ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

PK

2013-03-31 17:45:54 | インポート


PKPK
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-03-08


今日読み終わった本は伊坂幸太郎の『PK』である。
未来三部作って連鎖物らしい。
らしいというのは、始めの『PK』あたりは伊坂作品らしい感じで
理解は出来たんだけど
『超人』では?
『密使』では????
という難解な読み物となってしまったのである。
徹夜疲れの眠たい私の頭脳では理解するのが無理なようだ。
おしましまでいけば、見えてくるに違いない
三部作の『なるほどなぁ~』って伊坂作品らしく緻密な伏線に
気づくに違いないと楽しみにしていたんだけど
どこかで、日常から飛躍しすぎる感じになってしまったのだ。
もう少し、疲れた頭脳だとか、眠たくなかったら楽しめたかもしれないけど
今回は読み終わった後の感想は
『これで、終わりか、やっと読み終えたけど、見えてこないなぁ』であった。

今日が寒いなぁ、桜が奇麗なのに勿体無いくらいに寒い。
私はリハビリみたいな日を送ったわけである。
まぁ、実際にリハビリだったと思う。
明日の朝に6時出社というイベントが残っているけど
少しは人間らしい生活を送りたいものである。


昨日のニュース

2013-03-30 18:49:24 | インポート
今日は遅くまで寝ていようと思ったんだけど
久しぶりの休みなので9時には起きてしまったわけです。
図書館に本を返さなきゃならなかったし
一週間、返すのが遅れてしまったけど
その一週間はとても図書館に行くなどという事が
考えられないくらい忙しかった。
そもそも、自分の家にいる時間が少なかった
おそらく、大半は会社で過ごして
3,4時間、家に眠りに帰っただけの日々だった。
何故、あんなに頑張ってしまったのか判らないなぁ
冷静に考えれば、休む権利は堂々と言えたはずだ。
ノルマというか自分の仕事は徹夜などしなくても
充分に終っていたのだし
環境が整うという嘘を何度も使われて
環境が整うのを待っていたのが仕事だったわけである。
アメリカ人だったら、きっと『オーマイゴット!』の展開である。
こういう仕事の進め方は日本人だからなのかもしれない。
集団意識っていうのか、和を乱すことの方が
正論よりも正しかったりするわけである。
まぁ、正しくても、力関係っていうのがあって
個人の力量とかではなくて、金を出す側は強いのである。
悪ではないという事なんだろうけど
もしも、それで、身体を壊す人が居て
過労死で死んでしまったら、どう思うのだろうか?
昨日の新聞に150時間以上の残業が半年続いて
過労死の認定を受けた人がいたけど
死んでしまっては、それが認定されたからって家族は喜ばない。
過労死をさせた人は表に名前も立場も出ないのだろう。
何も死ぬとは思っていなかった、程度の思いだけで終るんだろうな。
3月は150時間をとっくに越えた残業時間だったわけで
あの生活が半年続くなら、間違いなく死線を彷徨うに違いない。
とても他人事ばかりが新聞のニュースを賑わすわけではないのである。
自分の身体を守るのは自分だけしかいないのだな。
有給休暇を上手に取る人が羨ましいな
まぁ、来月からでも月イチで有休がとれるようにしたいものだ。



土曜と日曜

2013-03-29 20:58:33 | ブログ
明日明後日は久しぶりのお休みである。
久しぶりすぎる休みである。
図書館に本を借りて1週間の遅延をしたままだし
まずは図書館であろう、おそらく。
でも、借りた本は一冊も読み終わっていない。
まぁ、ずーっと仕事だったから読む時間などあるはずがなかった。
何しろ、眠る時間も食べる時間もなかったくらいだ。
まぁ、今日で終了である。
なんとか、無事に動き出したようだ。
本番は月曜日からで朝の6時に出社しなくてはいけないけど
まぁ、静かに時間の経過を待っていれば事が済むに違いない。
さて、代休6日をどうやって獲ろうかなどと考えていたら
来月からは別の現場に移動となってしまったわけで
移動先で、前の仕事場の代休をとることなど無理っぽい。
それどころか、休出依頼があるような雰囲気だそうだ。
まぁ、徹夜4連荘とかはないだろうけど
なかなか大変である。
普段、土曜日、日曜日が休める事があたりまえだと思っていたけど
あたり前ではない事が続いたので
ありがたみが凄く判るのである。
普段から有り難味が判るようになりたいな。
有り難味が判る人間でありたいと思うのだ。



リーダーって何

2013-03-28 23:10:19 | ブログ
今度の土日は休めるそうだ。
何かが足りないと常々思っていたのだが
今のリーダーは、連絡すべき事をギリギリになっても言わない。
帰っても良い時間帯が来ても
自分がお客様との打ち合わせがあるので
皆に残って欲しいのだろうけど
その間は何もする事がなくなってしまうのだ。
ぼーとして待っていると
客から言われたままのスケジュールで
ようするに、今夜は徹夜をしないと終らない作業を
約束させられてきてしまうのだ。
もしくは、『了解しました、すぐやります』って言っちゃうのか
会議に出たわけではないのだ黒いベールに包まれているが
それから、こちらは徹夜作業となるのである。
『昨日も、一昨日も徹夜なんですけど』って言いたいけど
リーダーは俺も寝ていないんだ。オーラを出すのである。
出来れば、そのオーラを客の前で出して
徹夜作業は効率が悪くなるから、明日まで待っていただけませんか
などと言わないのだろうな。
で、毎週土日と祝日が出があたり前だったので
というのと、月末の土日は出てもらうってはじめに言われていたのだが
作業する事がなくなったのではないか
こんなに毎日、徹夜とかやっているのだし
一通りの作業が終ったのを知っていたので
『あの、今度の土曜、休みですよね』って聞いたら
『うん、休めるよ』だって。
リーダーは寡黙だよなぁ、聞かないと休出から休みになった事を
伝えてくれないのだ。
多分、彼はびーだと思う。
あまり周りを見ていないような気がする。
まぁ、彼はリーダーだ、何かを持っているの違いない。
馬車馬、ロボットのように下請けを使えるのは
そういう性格ではないと無理だろうな。
私だったら、連チャン徹夜など絶対にさせる精神を持っていない。
臆病だから人に無理をさせる勇気を持っていない。
それを勇気と呼ぶのなら、持ちたくも無い。


休みなし徹夜な毎日

2013-03-27 21:17:53 | ブログ
頭をゴシゴシ引っ掻き回す隣の男は
土曜日から水曜日の今日まで一度も家に帰れずに居る。
土曜日からずーっと徹夜作業だ。
私は比較的、会社に近いから
午前3時に終ったらタクシーで帰っている。
でも、睡眠不足は補えでいる。
だって、2時半に終了しても、7時に出社しなくてはならなかったりする
ほんとに一眠りの時間だ。
限界だなぁって思う。
疲れきっているので
つまらんミスは犯したり、やたらと眠かったり
目が痛くなったり、頭痛だったり
あるいているとフラフラする感覚が判るのである。
食事を取らせてくれない雰囲気があるんだけど
それは、客がお金を払っているという事を意識し過ぎて
何でも、いう事を聞くと思っているし
なるべく、叶うように凄い無理をしているからなのだ。
客は自分がミスを犯しても
こちらのせいにする事にしているようである。
上司に良い顔をしたいのだろう。
まぁ、判らないでもないけど
何かが違う気がする。
だから、私は自分がお客さん側にまわった時は
えばるような事はしないようにしている。
きっと、良い事が起こるはずだ。
驕らない事は大切な事だと学んだ。