先日、北海道の巨大化したふきのとうをご紹介した。
そのときの写真がコレ
すでに花開き、横に大きく広がっている。
東京で売っているような控えめな姿はない。
あれから1週間、10日経ち・・・
今では縦にすくすく成長している。
もはや「ふきのとう」と言われなければわからないくらい、見る影もない。
数日前、お友だちとランチをしたときに、このふきのとうの話をしてみた。
すると、なんも珍しいことはない。 北海道ではこんなもんだ。 とあっさり。
だ~れも採って食べたりもしないらしい。
そりゃそうだ。
このサイズになってしまったら、ひとつもおいしくない。
雪の下に埋まってるころがきっと食べ時期なんだろうね~
いずれにしても、ふきのとうは春の食材ではなく、鑑賞用? らしい。
もっと言えば、野っぱらの雑草のごとく、鑑賞すらしていないかもしれない。
そのときの写真がコレ
すでに花開き、横に大きく広がっている。
東京で売っているような控えめな姿はない。
あれから1週間、10日経ち・・・
今では縦にすくすく成長している。
もはや「ふきのとう」と言われなければわからないくらい、見る影もない。
数日前、お友だちとランチをしたときに、このふきのとうの話をしてみた。
すると、なんも珍しいことはない。 北海道ではこんなもんだ。 とあっさり。
だ~れも採って食べたりもしないらしい。
そりゃそうだ。
このサイズになってしまったら、ひとつもおいしくない。
雪の下に埋まってるころがきっと食べ時期なんだろうね~
いずれにしても、ふきのとうは春の食材ではなく、鑑賞用? らしい。
もっと言えば、野っぱらの雑草のごとく、鑑賞すらしていないかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます