小樽発のバウムクーヘン
お店の前は通るんだけど、買ったことがなかったので、挑戦してみた。
プレーン(下)とようかんバウム(上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/d4d834f021f66d75f2385624b413e0bb.jpg)
ここのウリは「道産小麦」を使っていること。
ホントは堅焼きというもっと表面がしっかりしているほうが有名みたい。
だけど、1ホールが大きいし、手始めには小さいほうがいいと思ってこっちを買った。
プレーンはいわゆるフツーのバウムクーヘン
珍しいのはこっち
真ん中の穴にようかんを入れている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/f985dcab41300f4ee94f6df4963bc42f.jpg)
こっちの人はパンの表面にようかんを塗った「ようかんパン」が好きだから、
バウムクーヘンの穴にようかんを流すなんて発想は容易にできたんだろう・・・
私のイメージ的には「シベリア」に近いかな?
とにかく、実食。
思ってた通り、ようかんはさほど甘くなく、バウムクーヘンを邪魔してない。
プレーンよりもしっとりとした感じになっているのは気のせいかしら?
この時期は冷やして食べたほうがおいしいです! とお店の人に言われたので、
冷蔵庫に入れていたからなおさら食べやすかったのかもしれない。
さて、このようかんバウム、1個270円は高いか安いか・・・
お店の前は通るんだけど、買ったことがなかったので、挑戦してみた。
プレーン(下)とようかんバウム(上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/d4d834f021f66d75f2385624b413e0bb.jpg)
ここのウリは「道産小麦」を使っていること。
ホントは堅焼きというもっと表面がしっかりしているほうが有名みたい。
だけど、1ホールが大きいし、手始めには小さいほうがいいと思ってこっちを買った。
プレーンはいわゆるフツーのバウムクーヘン
珍しいのはこっち
真ん中の穴にようかんを入れている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/f985dcab41300f4ee94f6df4963bc42f.jpg)
こっちの人はパンの表面にようかんを塗った「ようかんパン」が好きだから、
バウムクーヘンの穴にようかんを流すなんて発想は容易にできたんだろう・・・
私のイメージ的には「シベリア」に近いかな?
とにかく、実食。
思ってた通り、ようかんはさほど甘くなく、バウムクーヘンを邪魔してない。
プレーンよりもしっとりとした感じになっているのは気のせいかしら?
この時期は冷やして食べたほうがおいしいです! とお店の人に言われたので、
冷蔵庫に入れていたからなおさら食べやすかったのかもしれない。
さて、このようかんバウム、1個270円は高いか安いか・・・