どんな風に緩和ケア病棟で、アロマを活用できるか?
それは私も日々考えています。
今日はアロマの基本となるものから、病棟や日常生活での活用方法を
お話しました。
普段、多くの在宅の患者さんと向き合っているケアマネージャーの皆さん、
本当に最近は大変なことばかりだと思います。
ですから、今日の講座はボランティアです。
タコ八坊さんの一生のお願いでもありましたし。
さて、緩和ケアでは、どこの病棟でもボランティアなどで
アロマトリートメントを取り入れています。
香りもさることながら、気持ちがよく、ほっとする時間ももてます。
もっともよく行われる補完療法として、アロマだそうです。
ベッド周りでの芳香浴、足浴、手浴、簡単なマッサージ、広範囲なマッサージ、
スキンケア目的でのトリートメント、色々とありそうです。
イギリスのように看護計画のケア介入に用いられればと思います。
調べていたら、フローレンス・ナイチンゲールも兵士にラベンダーを
塗ったそうです。
ナイチンゲールも偉大ですわ。ますます惚れます。
寒かったですね~
人気blogランキングへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
緩和ケア準備室
それは私も日々考えています。
今日はアロマの基本となるものから、病棟や日常生活での活用方法を
お話しました。
普段、多くの在宅の患者さんと向き合っているケアマネージャーの皆さん、
本当に最近は大変なことばかりだと思います。
ですから、今日の講座はボランティアです。
タコ八坊さんの一生のお願いでもありましたし。
さて、緩和ケアでは、どこの病棟でもボランティアなどで
アロマトリートメントを取り入れています。
香りもさることながら、気持ちがよく、ほっとする時間ももてます。
もっともよく行われる補完療法として、アロマだそうです。
ベッド周りでの芳香浴、足浴、手浴、簡単なマッサージ、広範囲なマッサージ、
スキンケア目的でのトリートメント、色々とありそうです。
イギリスのように看護計画のケア介入に用いられればと思います。
調べていたら、フローレンス・ナイチンゲールも兵士にラベンダーを
塗ったそうです。
ナイチンゲールも偉大ですわ。ますます惚れます。
寒かったですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/8049ec9c66c2a9d048d367abd3499d69.jpg)