さて、何が一ヶ月待ちだと思いますか?
1、2、3・・・・・
誰も答えられませんわね。
手術の待ちです。進行がんの患者さんが多く、手術を必要としています。
すごく混雑しています。
先生たちも、忙しすぎます。私も、入院患者さんの調整に神経質になります。
いつ、誰が入院してくるか、ベッドの場所は?
大腸の検査だから、トイレに近い場所にしようか、
車椅子の方らしいから、ちょっと広い場所はないか・・・・・・。
今日も、私が帰る頃にまだ手術していました。6時間もかかっています。
先週も、日本で8例くらいしかない手術がありました。
「大腸」と「血管」が、「がん」のせいでくっついてしまって、
大腸の中のものが、血管に入ってしまって、血管も詰まっていたのです。
こんな中、スタッフはお休みがあり、医師も奥様が熱をだしたので
2歳のお子さんをみなくてはならず、でも、手術にも入らないと進まない。
ってことで、ある医師が「婦長さん、子供さんみてあげててよ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いいけどね~
あ、病児保育室にあずけましょうということになりました。
急ですが、ほかのお子さんもあずかっていて、その子はそんなに具合が悪く
ないので、健康な男子をあずかってもらいました。
一件落着。
今日は脚のむくむがひどい患者さんに、回診の時に
「アロママッサージしましょうか」ということになり、オイルを準備して
もっていくと、パジャマが汚れていました。
????????
脚のむくみがひどすぎて、皮膚が割れて、体液が流れてきていました。
床にもぽたりと落ちるくらいです。
そうでない場所をマッサージしますが、皮膚はまるで丸太棒のように堅く、
びくともしません。
それでも、健康な皮膚の場所は感覚も少しあるようで、気持ちいいと
話していました。しばし、ラベンダーの香りに酔いしれました。
そして、綿ガーゼをあてて、包帯を巻きました。
一番大きなサイズのパジャマが、やっと入るくらいの脚の太さです。
そして、夕方は、患者さんがベッドからずり落ちて、2人であげていましたが、
持ち上がらず、私も手伝ってやっとベッドに・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
シーツを交換して、パジャマも交換して、やっと落ち着きました。
黄疸がひどく、しゃっくりがとまらず、薬を使ったら立てなったのです。
状態も悪いので、またまた夕方に部屋移動です。
さすがに、腰にきました。
認知症の患者さんは、管を入れても入れても抜いてしまいます。
点滴も何回も抜かれます。
空き時間を利用して、勤務表をちょこちょこ作り、足りない電気毛布を
補充したり、6月に研究発表する原稿を書き上げたり、
緩和ケア会議の会議録を書いたり、充実していました。
それにしても、進行がんの手術を待つって辛いことでしょう。
医師がもっといて、手術室ももっとあって、スタッフもそろえばいいですね。
病棟も満杯ですけれども。
ナースたちも、なかなか帰れません。
でも、大病院よりはましです。検査のために一ヶ月待ちっていうのが普通です。
まだうちは、緊急手術は夜中でもやりますし、明日だって予定外の手術を
するのですから。
お金がなくたって、家族がいなくたって、家がない人にだって、平等に
医療を提供しています。
さて、明日も朝早い回診です。
人気blogランキングへ
1、2、3・・・・・
誰も答えられませんわね。
手術の待ちです。進行がんの患者さんが多く、手術を必要としています。
すごく混雑しています。
先生たちも、忙しすぎます。私も、入院患者さんの調整に神経質になります。
いつ、誰が入院してくるか、ベッドの場所は?
大腸の検査だから、トイレに近い場所にしようか、
車椅子の方らしいから、ちょっと広い場所はないか・・・・・・。
今日も、私が帰る頃にまだ手術していました。6時間もかかっています。
先週も、日本で8例くらいしかない手術がありました。
「大腸」と「血管」が、「がん」のせいでくっついてしまって、
大腸の中のものが、血管に入ってしまって、血管も詰まっていたのです。
こんな中、スタッフはお休みがあり、医師も奥様が熱をだしたので
2歳のお子さんをみなくてはならず、でも、手術にも入らないと進まない。
ってことで、ある医師が「婦長さん、子供さんみてあげててよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いいけどね~
あ、病児保育室にあずけましょうということになりました。
急ですが、ほかのお子さんもあずかっていて、その子はそんなに具合が悪く
ないので、健康な男子をあずかってもらいました。
一件落着。
今日は脚のむくむがひどい患者さんに、回診の時に
「アロママッサージしましょうか」ということになり、オイルを準備して
もっていくと、パジャマが汚れていました。
????????
脚のむくみがひどすぎて、皮膚が割れて、体液が流れてきていました。
床にもぽたりと落ちるくらいです。
そうでない場所をマッサージしますが、皮膚はまるで丸太棒のように堅く、
びくともしません。
それでも、健康な皮膚の場所は感覚も少しあるようで、気持ちいいと
話していました。しばし、ラベンダーの香りに酔いしれました。
そして、綿ガーゼをあてて、包帯を巻きました。
一番大きなサイズのパジャマが、やっと入るくらいの脚の太さです。
そして、夕方は、患者さんがベッドからずり落ちて、2人であげていましたが、
持ち上がらず、私も手伝ってやっとベッドに・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
シーツを交換して、パジャマも交換して、やっと落ち着きました。
黄疸がひどく、しゃっくりがとまらず、薬を使ったら立てなったのです。
状態も悪いので、またまた夕方に部屋移動です。
さすがに、腰にきました。
認知症の患者さんは、管を入れても入れても抜いてしまいます。
点滴も何回も抜かれます。
空き時間を利用して、勤務表をちょこちょこ作り、足りない電気毛布を
補充したり、6月に研究発表する原稿を書き上げたり、
緩和ケア会議の会議録を書いたり、充実していました。
それにしても、進行がんの手術を待つって辛いことでしょう。
医師がもっといて、手術室ももっとあって、スタッフもそろえばいいですね。
病棟も満杯ですけれども。
ナースたちも、なかなか帰れません。
でも、大病院よりはましです。検査のために一ヶ月待ちっていうのが普通です。
まだうちは、緊急手術は夜中でもやりますし、明日だって予定外の手術を
するのですから。
お金がなくたって、家族がいなくたって、家がない人にだって、平等に
医療を提供しています。
さて、明日も朝早い回診です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)