Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

Mouse care / 口腔ケア

2012年02月09日 | 雑記
口腔内のケアは、大変難しいものです。自分の口の中は毎日の歯磨き、時々は医師の診察
時々は歯科衛生士のケアをすることで、健康な口の中を維持できます。

でも、自分で出来なくなった場合は、誰かがそれを行うことになります。
私が学生の頃、20代の男性でバージャー病で両手が切断されている患者さんを
受け持っていた友人が、すごく困っていました。
自分の口の中を自分でケアできないことほど、辛いことはないでしょう。

ですからケアする側には知識と技術と、心構えが必要です。

可能であれば、補助器具を工夫したり、足を使うことも徐々に検討していかなければ
なりません。でもあのときの患者さんは、足も蝕まれていました・・・・・。

口の中の状態をみれば、どのような看護が行われているかよくわかります。
看護の質を判断するいい材料になります。
患者さんの口の中がさっぱりと、匂いもなく、清清しいことは健康を取り戻すためには
重要なことです。
それにより、食欲も増進し、免疫力も高まります。

・・・・・・・・・・・・・・・

な~んて、すらすらここでは書けるのに、原稿となるとうまく書けなくなるのはどうして?
芸能人は歯が命。
普通の人も、歯は命です。美味しくお肉をかじるためにも。
今日は口の中のアルコール消毒しよう。



ジュード・ロウの映画を早く観たいです。

『分身』 東野圭吾

2012年02月09日 | 雑記
面白いです。
自分が母親に全く似ていないことで悩む大学生が、母親が自殺したことによって
いろんなことを探っていくうちに、自分と全く同じ顔の女性を見つける・・・・

体外受精、試験管ベビー、発生学など、東野圭吾のいろんな側面がみえます。
面白くてやめられません。