小学校の頃に、「自分」って何だろう?
もし、自分が死んだらどんな感覚なのだろう?
ほかの動物になるのか、ほかの人間になるのか・・・
死んでみたらわかることってあるかもしれない。
そんな作文を4年生のときに書いたら、担任の杉本先生に呼ばれました。
でも、今でも思います。
誰でも、一生懸命生きていて、みんな嬉しいことも悲しいこともあるだろうし、
怒っていることもあるだろうし。
でも、自分のことだけ、自分の気持ちのことだけ考えたり
誰かに勝ったとか負けたとか、比較ばかりしていると
心がただれるようなきがします。
自分が素晴らしいとか、自分はすごいとか、思っているだけならいいけれども
口に出す人もたくさんいます。
思っているだけならいいのかもしれませんが、態度にでますね。
見下したり、批判したりする人もいます。
そういうひとは、人生において損をするって書いてあったものがありました。
自分の徳を下げるって。
「徳」ってなんだろう?
【精神の修養によってその身に得たすぐれた品性】
修行が大切です。でも、生きること、毎日が修行です。
もし、自分が死んだらどんな感覚なのだろう?
ほかの動物になるのか、ほかの人間になるのか・・・
死んでみたらわかることってあるかもしれない。
そんな作文を4年生のときに書いたら、担任の杉本先生に呼ばれました。
でも、今でも思います。
誰でも、一生懸命生きていて、みんな嬉しいことも悲しいこともあるだろうし、
怒っていることもあるだろうし。
でも、自分のことだけ、自分の気持ちのことだけ考えたり
誰かに勝ったとか負けたとか、比較ばかりしていると
心がただれるようなきがします。
自分が素晴らしいとか、自分はすごいとか、思っているだけならいいけれども
口に出す人もたくさんいます。
思っているだけならいいのかもしれませんが、態度にでますね。
見下したり、批判したりする人もいます。
そういうひとは、人生において損をするって書いてあったものがありました。
自分の徳を下げるって。
「徳」ってなんだろう?
【精神の修養によってその身に得たすぐれた品性】
修行が大切です。でも、生きること、毎日が修行です。