Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

春に向けて脂肪燃焼

2008年02月14日 | アロマ
本当に寒く、吹雪も舞い上がる東北ですが、春は近づいています。
春になると、薄着になります。
冬は、コートに覆われ、「隠す」ことができますが、
これからの季節は、見えてきます

そこで、体を絞っていこうと考える女性は多いでしょう。

食事をきちんと摂取することは、生命維持にも、肌や髪の毛のためにも
当然必要です。
今時分は、美味しい、チョコレートがたくさん・・・・・・・

でも、諦めずに絞ることを考えたいものです。
有名になったグレープフルーツの精油。
嗅ぐことで、脂肪を燃焼させることができるという研究結果もあります。
でも、体型が劇的に変化するほどではなさそうです。

毎日寒さで血行がおもわしくなくなり、むくみやすくなっていますから
ゆっくりして、ジュニパーとか、サイプレス、グレープフルーツを
ブレンドしたオイルでマッサージして、それからまたを。

また、ハーブティーを取り入れようかと思います。
チコリーの根は、コーヒーのような味だそうです。
そして、糖の吸収が穏やかになって、便秘にもいいそうです。
 
  私も最近、普通のコーヒーを飲まないようにしています。

それには、まず体のいらないものを出すことが大切です。
便秘は大敵。

水分をたくさん飲むことです。一日に1.5ℓは飲みたいのですが、
寒いと飲まなくなります。暑いとですし。
  (夏も脳梗塞が多いですが、冬も多いです。水分不足です。)

それに加えて、ハーブティーです。
忙しい時には、私はお湯に、ハーブの抽出濃縮液を入れて飲んでいます。
いろんなハーブのブレンドがあって、味も美味しいです

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日はバレンタインデー
昨日子供はチョコレートを溶かして、自分で作っていました。
今流行の「友チョコ」です。

海苔の佃煮、唐辛子、わさび、醤油などを入れて、おかしく作っていました。
食べられませんね

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 人気blogランキングへ



夏が恋しい・・・・・・・・・・・暖かいところに行きたい
急に行くからねぇ。


アロマ講座~緩和ケアとアロマ

2008年02月13日 | アロマ
どんな風に緩和ケア病棟で、アロマを活用できるか?
それは私も日々考えています。

今日はアロマの基本となるものから、病棟や日常生活での活用方法を
お話しました。
普段、多くの在宅の患者さんと向き合っているケアマネージャーの皆さん、
本当に最近は大変なことばかりだと思います。

 ですから、今日の講座はボランティアです。

タコ八坊さんの一生のお願いでもありましたし。

さて、緩和ケアでは、どこの病棟でもボランティアなどで
アロマトリートメントを取り入れています。
香りもさることながら、気持ちがよく、ほっとする時間ももてます。
もっともよく行われる補完療法として、アロマだそうです。

ベッド周りでの芳香浴、足浴、手浴、簡単なマッサージ、広範囲なマッサージ、
スキンケア目的でのトリートメント、色々とありそうです。

イギリスのように看護計画のケア介入に用いられればと思います。
調べていたら、フローレンス・ナイチンゲールも兵士にラベンダーを
塗ったそうです。

ナイチンゲールも偉大ですわ。ますます惚れます。

 寒かったですね~
   人気blogランキングへ

緩和ケア準備室


明日はアロマ講座

2008年02月12日 | アロマ
今日は、ナースステーションで芳香浴をしていました。
ラベンダーと、ベルガモットと、ティートリーを入れたら

  「あ、なんか匂いするぅぅう、バスクリンの匂い」

あのお~~~
アロマですわ

回診にいらした医師も、パソコンの近くにおいておいたので
きっと癒されたはずです。
少しは疲れもとれることでしょう。

リハビリテーション病棟は、おもしろおかしく、笑いもたえません。
それもきっといいのでしょう。
忙しいけれども、楽しいです。

  「詩吟って、なんですかあ?」という若いナースもいました。
唸りそうでした。
ま、「老舗ってなんですか?」って聞かれた時よりはいっか。


きっと今日も一人、
 
 「芳香器、買ってみようかな」って、そう思ったはずです。

香りは本当にいいですよね。
明日はアロマ講座です。ケアマネージャーさんたちへの講義です。
まず、いろんな香りを試してもらおうかと思います。



清水寺に上がる、茶碗坂にいた猫です。
最初は、飾り窓の中にいたので、ぬいぐるみみたいでした。

外人さんが「プスプスプス」と呼んでいました。
ギリシャ人かもしれません。猫をそうやって呼ぶのですよ。



大文字です。天気がいいからよく見えました。

  人気blogランキングへ

緩和ケア準備室

京都日帰り旅行その2

2008年02月11日 | 雑記
昨日は本当に良く歩きました。
歩くことを予想して、新幹線の中での朝食は、これ。



三十三間堂、清水寺、そして清水さんから鴨川沿いの豆水楼へ。

来る前に予約しておきました。



川から撮ると、風情がありますね。



風呂桶みたいです。



お豆腐は、お変わり自由です。
子供は「もう豆腐はみたくない・・・・・・・・・・・・・・」と。
子供にとっては、豆腐はおかずになりませんね。
最後のご飯も、豆乳におかゆが入っていました。
ヘルシー・・・・
ヘルシーすぎて、腹が減るし



食後は、バスに乗って、金閣寺へ、それから歩いて龍安寺です。
この龍安寺の石は、15個ですが、14個しか見えないのはあまりにも有名です。
ここもまた、人がたくさんで、縁側には人がびっしりでした。

雪もあって、いい風景。
15は、完全なもの(月の満月から)ですが、14は不完全なものをあらわすそうです。

私は、就職直前に、ひとりでここへ来ました。
誰もいなくて、ひとりで縁側に座って。
あ、でも写真があるってことは、誰かと一緒
もう、名前も忘れた京都の案内人でした。
縁とは不思議ですね。

龍安寺の近くに「山猫軒」という、スイーツやさんがあります。
子供がどうしても食べたいといって、行きましたが、ここも長蛇の列。
残念でした

いいリフレッシュになったとです。
ついでに、今日もお休みしました。本当に祭日だったらしくて。
(通常は、月曜の祭日も勤務日ですので)

  人気blogランキングへ

緩和ケア準備室

冬の京都日帰り旅行

2008年02月10日 | 雑記
「あ、京都に行きたい」「湯豆腐食べたい」

当直明けのテンションが高まったまま、パソコンで切符を予約して
意識不明状態で眠りました。

朝は4時半に起きて、東京駅へまっしぐら・・・・・。
え~~~ 電車が動いていない!
火災ですって。
さて、ここは便利な私のところ。つくばエクスプレスに乗ることもできました。
さすが。

雪の影響で、到着時間がやや遅れましたが、京都に。
子供は初めての京都でした。



最初は大好きな三十三間堂へ、1000体の観音様を眺めました。
写真撮影はできないので、ポストだけ



清水寺です。雪がけっこう降った様子で、桜の枝に雪がたくさんありました。
いい景色です。
茶わん坂を下りていくと、あれれれ~~
子供の保育園時代の友達にあってしまうま。

「同じ町に住んでいても会わないのに、京都で会うなんて」
前回のイチゴ狩りの露天風呂では、病院のスタッフと会ったし、
今回も誰かに会うかしら?なんて冗談を言っていました。

よく子供をあずかってもらっていた家でもあります。
保育園時代ですから、子供もわからないくらい大きくなっていて、
私はお母さんに気づいたのでした。

女の子です
子供と二人のショットを

今度は誰かと会うかしら。
本当に驚きました。



金閣寺は、雪があって、趣がありました。
写真ではわかりませんが、人がたくさんでバスも渋滞で、途中で降ろされたくらいです。

絵葉書みたいでしょ~~



満足でしたわ。
湯豆腐? それは明日にゆずります。

京都はいいですね。
また行きたくなります。

  人気blogランキングへ

緩和ケア準備室


インソムニア

2008年02月09日 | 雑記
眠くない・・・・・・・・・・・・・・
私の友人のアンガールズさんは、本当に眠らない人です。
当直明けでもなんのその。

それが感染したのかもしれません。
今日も眠くないです。

明けてから、いろいろして、午後3時から6時過ぎまで会議でした。
ちょっと大規模な会議で、私は緩和ケア病棟開設の進捗状況を
報告しました。
だから緊張して眠れなかったのかもしれません。

でも、今も眠くないです。

世の中は3連休らしく、Reeさんはイチゴ狩りなんかもしてますし、
マロンママさんはうしゃうしゃしてるし、

どうして私の休みは一日なの?

ってことですが、私もReeさんがいうところのマグロちゃんですから
明日はでかけますよ~ 遠くにでかけてやるっう~

朝早いから、さすがに寝ようかしら?

  人気blogランキングへ

緩和ケア準備室

レッツ 当直

2008年02月08日 | 雑記
ブログをいつもごらん下さっている皆様、日ごろよりご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。

今日の記事を持ちまして、私はブログを閉じることにしました・・・・。




な~んていう日が、来るのでしょうか?
あ、驚きました?
驚きますよね~~~
驚かしてみました。

だって、今日は当直なんですもの。
今のところ、比較的落ち着いています。

明日は、でも、午後から会議があるんです




過酷な研修医たち

2008年02月07日 | 雑記
研修指定病院だと、医師の研修のために、国家試験を合格したての
医師が研修しています。
私の病院にも、研修医が何名かいて、各病棟を順番に回っています。

  ま、若い 

初々しく、すれていなくて、概して優しい・・・・・・・・・・

ところが、本当に休みがないようで、連続70日病院へ通っている医師もいます。
それでいいのでしょうか?
自分の時間がなくて、そう優しくはしていられないのでは?

基本は自分の健康的な生活。
では健康とは? 
 
  「健康とは、身体 的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態であり、
 単に病気や虚弱でないことに留まるものではない。
 到達しうる最高度の健康を享受することは、人種、宗教、政治的信念、
 社会・経済的条件の如何にかかわらず、全ての人類の基本的権利の1つである。」


このように定義されていますが、あまりにも現実とかけ離れているという
意見も近年はあるようです。

仕事が中心の時間があってもいいでしょう。
でも、人はそれだけでは生きていられません。
自分の時間、自分だけの時間、もっと労わらないといけないように思います。

だから私は遊ぶのです。
はもう勘弁しておくれ

  人気blogランキングへ

緩和ケア準備室




春休みが欲しい

2008年02月06日 | 雑記
最近風邪もひきません。
どこも痛くなりません。
風邪を引く暇がないのでしょうか?

朝の電話は恐ろしいです。

 「熱がでたのでお休みします」
 「転んだのでお休みします」 
 「子供が熱を出したので、お休み下さい」

・・・・・・
理由は様々です。

毎朝、7時くらいの着信は、本当に恐い。

   「着信あり」
って、きっとこんな気持ちよ。
違う?
今朝も病院から着信あり。
きっと朝は忙しいし、かけなおすのもどうなのかなあ?って、
朝早めに行ってみると、針刺し事故でした。
  (*患者さんに使った針を自分の手に刺すことです)

着信が恐い・・・・・・・・・
いい知らせはないのかしら?

  人気blogランキングへ

  緩和ケア準備室 ボランティア募集へ

早いけど

2008年02月05日 | アロマ
チョコレートを頂きました



箱が綺麗で立派です。何かに使えそうな箱ですね。
箱って好きになりますよね?



さらに包まれていて、期待させます。



まるで宝石箱のジュエリーのように、並んでいました。

あ、すぐに頂きましたよ。眺めてから。



今日の夕日は真っ赤でした。立春もすぎ、徐々に日が長くなります。
嬉しい・・・・・・・・・。

ガールフレンドには、ルタオのチョコレートをあげました。
そ、食べられずに無事にすんだチョコもあったのでした。良かった。

最近、世界地図を勉強しています。
遠くの知らない場所には簡単に行くことはできませんが、
地図の旅はできます。
193ヶ国の、国旗と、主導者をみて、ロシアのウラジミールは本当に
ロシア人っぽいし。
リベリア、ジャマイカ、フィリピン、スイス、
ニュージーランド、ドイツ、フィンランドの国々の主導者は●●だし・・・・

さて、●●ってなんでしょう?

世界の大学の学費なんかもあります。
東京大学が、4607ドルなら、アメリカのプリンストン大学は3万3000ドル。
慶応大学医学部は、2万8971ドル。

   一体いくらなの?

勉強になりますね。

さて、またお勉強でも・・・・・・・・・。

  人気blogランキングへ

緩和ケア病棟準備室
ブログのタイトルを代えてみました。

食べられたチョコ

2008年02月04日 | 雑記
やられました 
ルタオのチョコが、食べられました。
日曜日に、やっと北海道からチーズケーキとチョコが病院に届きました。
スタッフとまとめて購入したものです。

日曜日だから、受け取れないな~って思っていましたが、
大丈夫・・・・のはずが。

  「婦長さん、チョコが食べられていました」

  えええええっ~~~~っ

そうねそうね、名前書かないで冷蔵庫に入れたのね~
うんうん、みんなケーキは無事だったようですけど
チョコだけが犠牲になったのね~

    冷蔵庫 名前がないと 食べられる

病棟には、こんな決まりがあります。
じゃあ、誰が名前を書かなかったのか・・・・・・・・・・・・・・・
問わず。
ま、全部食べられたわけじゃなく、ひと箱ですみましたから。

ま、いっか、と考えることにしましょう。みみっちくしちゃいけないわ。
食べた人は美味しかったでことでしょう。

   なんて心が広いのかしら  

私も、これはあげるものですけど、食べちゃおうかしら。

あ、そもそも今日は休みだったのですけど・・・・・・・・・・・・・・
スタッフが休むというメールがきたし、夕方会議もありぃ
出勤したのでした。
すると、お休みしたのは2人で、病棟は静かでした。

あんまり忙しくなく、ほっとしました。

   今日は凍った道で、みんな大変だったことでしょうね。


人気blogランキングへ

立春でしたから、春になりますね。

  こちら、緩和ケア病棟準備室



 

 



前回降った時には、雪だるまも、ミニかまくらも作れたのに。

雪化粧

2008年02月03日 | 雑記


本当に
でも、べちゃべちゃしていて、粉雪じゃありません。
そんなに気温が低くないからでしょうか。

こんな具合だったので、ゴルフなんか潔く止めました。

道路をはさんだすぐ近くのビデオレンタルやさんで
映画を観ました。

 『ゾディアック』 『ビッグホワイト』 『Xメン』 『ジェイソン X』

子供の選んだものもあります。
この間に、牛のすね肉をことこと煮込みました。

時間差で玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツを入れていきました。
4時間ほど煮込み、あっさりとしたものが出来上がりました。

めろんママさんが、「神様がくれた休息」というので
のんびりしました。
掃除、洗濯もしましたが、それもまたのんびりと。

私のゴルフの神様も、真っ白でイノセントな雪には勝てないようでした。

夜の気温は下がり、雪はそんなに融けないでしょうから、凍ってますよ。
あ~きっと骨折の患者さんも増えているかもしれません。

みんな外にでてしまいますよね。雪は喜びますよ

 人気blogランキングへ

緩和ケアもね