Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

香りと雛と

2010年06月15日 | アロマ
鳥の匂いは何もしません。
無臭だったように思います。
でも、昨日の雨にぬれた雛は、雨の匂いがしました。



寂しそうな、そんな表情がします。そして一人ぼっちだから。
そんな寂しい雛に、傘をさしました。



どーよ。

こんな傘をさしても、親鳥は来ていました。
今日は、保護した雛が面会に来てくれました。
羽は綺麗に整い、生きた餌を美味しそうにまるのみしていました。
お腹の中で暴れない?
そう、虫の踊り食いです。

雛の口に餌を入れてやるときに、餌がステーションのテーブルの上に落ち

  「ぎゃあ~~~ぎゃあ~~」と叫ぶ私たちでした。

雛の匂いは、ちょっと人間くさいように思いました。

雨の日は、病棟の匂いもこもります。
ペパーミントと、クレメンタインとレモンの精油を
入り口のマットにたらしました。
エレベーターから降りると、ふんわり香ります。

今も、「ワッカ」の芳香器から香りをだしています。
素敵な音楽と、いい香りで出入り口はもてなしています。

   優雅に見える私たち?

雛たちの旅立ち

2010年06月14日 | 雑記
私の瞳がぬれているのは 涙なんかじゃないわ
泣いたりしない

この日がいつか 来ることなんか 
二人が出会ったときに 知っていたはず

なんて歌っている場合じゃありません。

今日は雨で、雛たちはどうしているだろうかと見に行くと
雨粒が頭にコロンとのっていました。
写真を撮ろうとしたら、コロコロと雨粒が転げ落ちました。
今日の撮影をして、昼近くになったら・・・・・・

雛が二羽、冷たい雨にうたれたまま動かないで屋上の床に横たわっていました。

  一体何があったの????

ボランティアさんが、カラスにやられたと話しています。
先生~~~~~ うちの小鳥たちが!!

一羽は外傷もなく横たわっていました。
一羽は羽を無残にむしられた状態で、2メートル離れたところで横たわっています。

鉢を覗くと、一羽はおびえた様に震えて鉢の中の木の下に隠れていました。
そして、残る一羽は?
どこにも見当たりません。
連れて行かれたようです。

許せない。

あまりの悲しみに、みんなで絶望しました。
残りの一羽に、カラスが嫌いだという黄色の傘を買って、鉢にさしておきました。
それにしても、カラスも頭がいいので絶対また襲いにきます。
親鳥は一羽になった小鳥に、えさを運んでいましたが
なかなか鉢に入りません。
いつもはすぐに入るのに、何度も何度も迷って迷って入っていました。

かわいそうに。
一度も空を飛べずに天国へ行ってしまったようです。

残りの一羽は、このような雛を育てたことのあるボランティアさんが
連れて行きました。
きっと、カラスはまた狙ってくるからです。
一羽くらいは、大人になって空を飛んで欲しい、自然界は厳しいけど
私たち人間も同じ。
助け合えるときには助けたいと思いました。

残った一羽がいなくて、親鳥も探しているかもしれませんが、死なれるよりは
いいように思いました。
こんな雨の日は、人間も外にでないと思ったカラスなのでしょうか。
ズルイよカラス。カラスのバカ。

二羽の小鳥は、外に埋めました。空を飛べなかった小鳥は、きっとたくさんいるのでしょうね。
空はこんなに広いのに、小さな鉢の中をうろうろ歩くだけでした。

明日から何を楽しみに病棟に行けばいいのでしょう?

Tea Time

2010年06月13日 | 雑記


お茶の時間となりました。

「TEA ROOM TANAGOKORO」という銀座にあるお店です。

afternoon tea は予約制で6300円だそうです・・・・・・・・。
もちろん、それではありません。




白毫銀針茶と凍頂烏龍茶を頂きました。
水は備長炭で綺麗にしているので、水が美味しいです。
備長炭お菓子も頂きました。

以前も頂きました。
銀座のバーニーズニューヨークの方にも、中国茶の美味しいお店があります。
「China Garden 銀座 麒麟」です。1階のtea roomしか行ったことがありません。
東方美人というお茶は、有名な渋みのないお茶のようです。

たまにはお茶がいいですね。
台湾の烏龍茶が好きです。
葉っぱがくるくると丸まっているやつ。

髪の毛が重くなったので、美容室に行きたかったけれども
行かずに帰ってきてしまいました。
もう少し、我慢しましょうか。

当然ですが明日は月曜日。
学会もありますので、ひと仕事が必要です。
ポスター発表のために、B4の写真用の用紙を伊東屋で買いました。

あそこに行くと、いろんな文房具が欲しくなります。
可愛い付箋とか、クリップとか、メモ帳とか、和紙とか。
いつも賑わっていますね。

楽しい休日を過ごしましたか?
庭ではゴルフのスイング練習もしたのでした。

『アイアンマン2』

2010年06月12日 | 映画
久し振りに映画です。
ロバート・ダウニー・Jrが意外と好きです。
現実とはかけ離れたお話でしょうけれど、映画はそのほうがいいです。

  完璧な娯楽です。

今日もいいお天気で、本当に暑かったです。
家の中で、まったりしていました。
カーテンのゆらぎをみながら、ちょっと掃除してみたり
パソコンをいじってみたり。

雛はどうしているかと考えたり。
土曜日は、一人の時間が多いです。
子供は土曜日も学校があるし、今週末は文化祭だそうで。

風がけっこうあって、暑いけど許せる気温です。

映画は・・・・・・・・
夜に見に行きます。
子供の場合は、23時をまわったら入れないので、ぎりぎりそれまでに終わる回を。

で、見終わりました。
ミッキー・ロークが別人で驚きました!!!
これには本当に。 誰だかわかりませんでしたから。
いつもつまようじを口にくわえるのは止めて欲しい。


みんなに見守られて

2010年06月11日 | 雑記
病棟の雛を見るために、多くの方がいらっしゃいます。
嬉しいですし、可愛いからでしょうね。
みんなに可愛がってもらっているのに、何も知らずにただ巣の中に
引きこもっています。
今のところ、ひきこもりです・・・・・・・・・・・。



巣が小さいのに、肌を寄せ合って過ごしています。

 「あら、今はお昼ね?」という人が多いけれども

いつも寝ています。
食べているか、寝ているかのどちらかです。
手にのせると、嫌がります。

  (当たりまえ?)

鳥を見ながら、花を撮影しました。



柏葉アジサイが咲きました。
そうだ、アジサイの季節になったのです。鎌倉に行かないと。



てっせんです。
トケイソウみたいなエキゾチックな表情があります。



で、これはパッションフルーツです。
実はこれだけ?
とっても素敵な香りがします。
酸っぱくて、ちょっとだけ甘かったです。
トケイソウの実ですが、本州では実がならないのかもしれません。
普通のトケイソウとはちょっと違うようです。

菖蒲もきれいに咲きそうですね。これからは花の季節が始まります。
いざ、鎌倉。

サザンの夏

2010年06月10日 | 雑記
サザンの曲で、何が一番好きかという話をスタッフでしていました。
『秘密のデート』
椎名きっぺいと、松島奈々子のやつで、椎名の奥さんは誰だったか?
思い出せませんでした。
このドラマは面白かったです。
最後にどうなったのか、話は忘れましたが。

『エロティカセブン』も好きです。

夏のような暑いときには、サザンの曲が聴きたくなります。
どの曲もいいですから。
『涙のキッス』も流行りましたし、『真夏の果実』も。
どの曲にも思い出があるように思えるほど、懐かしい時代でした。

今日もいいお天気でした。
ちょっと楽しい一日となりました。

病棟の芝生が病気になっています・・・・・・・・・・・・
広がってくるのが恐ろしいです。





どうしましょう。
一難さってまた一難と、建設会社の人に言われました。

aroma day

2010年06月09日 | アロマ
毎週水曜日は、アロマの日です。
ボランティアさんで勉強して資格のある方がいらして下さいます。

患者さんとスタッフ、患者さんのご家族にアロマトリートメントを行っています。
今日も患者さんと、スタッフ、師長室の教育担当のナースの予約を
入れました。

とっても好評です

私の持っていた、アースライト社のトリートメント用のベッドを病棟に
持っていきましたから、施術もしやすいものになっています。
私も、スタッフにトリートメントする予定です。
施術のあとは、みんなさっぱりして、癒されるようです。

患者さんもスタッフも、とっても贅沢な病棟で、今日のスタッフは
「お金を払ったってやって欲しいですよ~」と話していました。
サロンにでかけるには、子供さんも小さくて大変です。

これも立派な福利厚生だと思われます。

私の病棟に配属になれば、もれなくアロマトリートメントが受けられます。
そんな風に宣伝できるのではないでしょうか。
毎日忙しく、身も心も大変ですから、仕事を続けるためにも
リラックスする時間が必要です。

家に帰っても、買い物、食事の支度、洗濯、掃除、子育て・・・・・
やることは多岐にわたっていますから。
それでもみんな頑張ってやっているのでした。

お子さんが4人もいるスタッフもいます。
逞しいです。お弁当作って、参観日も行って、雑巾を縫ったり、保護者会にでたり
PTAの廃品回収をやったり、朝は横断歩道で旗ふりしたり。
そんな普段の日常生活は、誰にでもあるものです。

生きるって、忙しいですね。



右は大きな四つ葉。左は六つ葉です。押し葉にしていたのです。
56枚葉には負けますけど。
今までで一番葉の数が多いのを見つけました。

別れはいつもついてくる、幸せの後ろをついてくる

2010年06月08日 | 雑記
久し振りに指をカミソリで切ってしまいました。
患者さんの顔の毛を剃って、気づかずにいたようです。
着替えをさせているときに、「あれ?誰の血?」

私の血でした。

息子さんが「退院祝いにこれを着ようかと」と綺麗な白い
Tシャツを用意してくれていました。
その上に、シャンブレーのワンピースです。
「ちょっと膝丈で短くない? あれ、あれない?レギンスってやつ」

膝小僧が見えそうなくらいの丈でしたから、寒そうです。

お化粧は、薄くファンデーションをぬり、マスカラをちょっとだけ。
「ちゃんとお化粧してよねって、言ってたんですよ」と
お母さんが話していました。
チークをちょっとつけようと思って、
「ブラシない?」とずっと私が探していました。
(ないんですけどね)

スタッフが、「さっきからあるんですけど・・・・」
「あ、私が欲しいのはフェイスブラシ」
「あ~~そうか、おかしいと思ったんですよ~さっきから置いてあるのに」
チークのときにちょっとブラシでつけたかったのでした。

ブラシはないけど、これは?といって櫛を差し出したスタッフもいました。
みんなで「ブラシ違いね~」と笑っていました。
私が作ってあげていた小さなピアスもつけました。
「これはおでかけにつけるって、ずっと言っていましたから・・・・」

今日が旅立ちの日でした。
二度と帰ることのない旅立ちです。
涙を流しながら、あたたかい時間が流れました。
「かあちゃん、寂しいな・・・・・・」
息子さんは泣きながら顔をなでていました。
私も今までにないくらい、泣きました。
シーツに涙がぽたりぽたりと落ちて、涙は枯れないものだと
考えたりして。

私をいつも誉めて下さる患者さんでした。
「師長さん、大好き。面白いんだもん。それで何でもできるってみんな
言ってる。それにすごく可愛いんだもん。」
会うたびに言ってくれました。

指の傷は、その方に比べたら笑っちゃうくらい小さな傷でした。
その方の皮膚にあったものは、今までに見たことのない大きな傷が
いくつもいくつもありましたから。

頑張って闘病生活を過ごして、先に逝ってしまったのは私と同じ年齢でした。

代わりに、雛が元気に育っていました。




もう巣が狭くて狭くて。



カラスが狙っているようです。
もう鳴いているから、気づくのでしょうね。

アクセス解析

2010年06月07日 | 雑記
最近は、携帯電話でブログを読んでいらっしゃる方が多いようです。

 1 docomo 659 PV
 2 Googlebot 205 PV
 3 EZweb 121 PV

私はauですが、docomoユーザーがやはり多いということでしょうか。
驚きますね。
私もdocomoに換えたくなります。

検索したのは・・・・・・・・・・

1 伊集院花子の生涯  20 PV
2 こばえ       8 PV
3 点滴漏れ 対処法   2 PV
4 ハクセキレイ 卵  2 PV
5 領収証 効力

→伊集院花子?
  鬼龍院花子だと思うんですけど。


いろんなことを書いていると、つくづく思いました。
面白いですね。

閲覧数も、3000を超えていました!過去最高です。
誰かがどこかで読んでいるんですね。

知り合いが「過去にさかのぼって読んでいました」と話していたので
それで閲覧数が増えたのでしょうか。
いずれにしても、こんな日記を読んで下さっているのだから、真面目に書かなければとか
誠意を持って書かなければとか、ちょっと姿勢を正します。


今日は子供の小さい頃の写真を眺めていました。
懐かしい。
保育園の頃の子供は、やんちゃでした
古いアルバムを整理するのは大変時間がかかります。
見ちゃうから。
だからちっとも進みません。私の若い頃、20台の前半の頃の水着姿もあったりして。
この頃はカメラがデジタルではないので、プリントしてありますが、何となくレトロです。
もっと若い頃の写真は、サイズも小さいですしね。

いつか子供に残すためにも、アルバムをきちんと整理しておこうと思って
無印のアルバムにまとめようかな~などと思って
ららぽーとに行こうと思いました。


無事に終了

2010年06月06日 | ゴルフ
朝4時30分に起きていざ茂原へ、と行きました。
ゴルフ場は綺麗で、メンテナンスもよくいい場所でした。

チップインバーディもあって、最高のゴルフ日和でした。
アプローチのミスもなく、安定していましたが…

パターは簡単じゃありません。
3パット、4パットがありました。

48と45でした。
優勝は90、二位は92でした。

私のハンディが14だったので順位は5位となっていました。
一緒に回った男性は優勝してましたし、一緒に回った女子は二位です。
ニアピンもとりましたので、すごく上手な女性です。
綺麗でスレンダーで、かっこよく鷲尾いさ子に似ています。

優勝した方の高校生の息子さんもバックから回って三位。

ってことで私の所属するクラブが優勝しました。
コーチも満足です。
帰りは市川まで車に乗せてもらいましたが、2時間以上かかりました。
そして、家まで1時間で合計3時間・・・・・・。
長旅となりました。



私の明るいコーチコーチです。
「95打ったら罰金だからね」って言われました。

もっとパターが上手にならないと、スコアは縮まりません。
これはどうしようもないです。
グリーンの読みもあまいし、打ち方も一定しませんし。
でも、思い通りに転がすことができるような練習は必要でしょうね。

病棟の医長から頂いたボールは、ひとつも失くさずに済みました。
プレミアムなんとかって、大変高そうなボールですもの。
「1万円でおつりこないかと思ったら、おつりきたよ」

ですって。どんだけ?

模様替え

2010年06月05日 | 雑記
子供の部屋の模様替えに付き合わされた一日でした。
今は22時半。
まだやっています。

ベッドの位置を換えたいとのことで、机も本棚も、何もかも動かさなければなりません。
本棚に本がたくさんあるので、それを出すだけで疲れました。
それから動かすのに、床に置いた本が邪魔で、動かしにくくって。

机も動かし、ベッドも動かすと、ほこりもたくさん・・・・・・・・・・。
その前にイケアに行って箱も買って、あれも買ってと忙しく。
私の土曜日は掃除と片づけで終わりました。

明日はそう、対抗戦があります。
私の知り合いも競技会にでていて、予選を通過したので毎週日曜日は
試合があります。
なんて勤勉なんでしょう、私たち。

バッグは送ってしまったので練習もできませんから、イメージトレーニングでも
しましょうか。
ドライバーが曲がらなくなったのは、グリップの位置が大腿部に近くなったのと
腰から回っているからだと判断しています。
体の軸が動かないように、大地に足をしっかりつけるといいです。
あとは、ビハインド・ザ・ボールです。
どうしても、左体重にしたいために体が左に流れたら終わりです。
インパクトの後に、手がクラブに引っ張られる感じになったほうが飛距離もでます。

よくイメージして、明日に備えることにしましょう。
朝は早いですから。
一人で早起きして、電車に乗ってゴルフに行くなんて今まで考えたことも
ありませんでした。

子供はテニスにでかけるそうです。

明日も晴れます。

試合

2010年06月04日 | ゴルフ
ゴルフのレッスンを受けているフィットネスクラブの対抗試合があります。
コーチに薦められるがままに、参加することになりました。
正直言って、難しそうです。

でも、こんな風な機会をもって真剣にパターをするのもいいのかなと
思っています。
最後のパットを真剣にやらないと、スコアはまとまりません。

千葉県の茂原に行かなければなりませんが、帰りは渋滞かと思いますので
電車で行こうかな~と。
行きはいいけれど、帰りはディズニーランドのお客さんが多いでしょう。
いつだったか、3時間以上かかったことがあります。
首都高も湾岸が混みそうです。

それより電車で確実に1時間半で往復したほうが賢明だということに
なりました。
クラブはすでに送りました。もう練習はできません・・・・。
パターくらいは練習しなければ。

病棟の雛たちは元気にえさを食べ続けています。
親鳥も一生懸命運んで、健気です。
まるで自分の子供のように大事に可愛がっているのです。

今日は雨が降るかもしれません。
溺れないように祈るばかりです。

Aroma de goo.

2010年06月03日 | アロマ
アロマトリートメントは見ているだけで癒されます。
患者さんが、「極楽だわ~~~」と話していました。
辛いことばかりの日常、痛かったり、食事が摂れなかったり、
この先を思い悩んだり。

アロマの香りは、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれる力もあります。

今日は、将来的にボランティアでアロマトリートメントをしたいと
おっしゃる方がいらっしゃいました。
もちろん、仕事もあります。
仕事の前にいらして下さり、今後のことを話しました。

とっても綺麗で素敵な女性で、私は一目惚れしました。
来てくださって、ありがとうございます。
私のブログを見て、過去のブログも探り、場所も探し当てたそうです。

これもまた縁ですね。

素晴らしい縁だと思いました。
アロマを知らなかったら、つながらなかった縁です。
ありがとうございます。

小鳥は元気にしています。
毛も増えて、ふさふさして来ました。
可愛くて、いろんな人に見せています。

親鳥もせっせとえさを運んでいます。
子供たちは無事に全員空を飛べるのでしょうか。
卵から見守ってきた私としても、心配でしょうがありません。

雨が降らないことを祈っています。

ハクセキレイの成長日記

2010年06月02日 | 雑記


私が覗いていると、ちゃんと見ていて話しかけられます。
どいてって言っています。



だって、ほらえさを持ってきたんだから。
子供たちがお腹すかせていますから。



そうそう、これでやっと子供たちに近づけるわ。



ちゃんと周りを確かめてから、子供に会わないとね。



待っててね~~~
きゃー 可愛い。
結局4羽になっているようです。
徐々に目も開いてきましたので、見えるかな。

私の楽しみです。
病院にはこの子達に会いに行っているようなものです。だめ?



四葉はいくつあるでしょうか。