最後の●ッド姐ちゃんのくだりを読み返していて思ったのだが、なんで日本人のプロ歌手って、歳月とともに成長していく人が少ないんだろう。
●ャー氏とか、プロデビューして40年も経つというのに、ほとんど昔のレベルのままだもんなあ。ギターのほうは年とともに進化しているのは認めるけど。
やはり、この国における「歌の文化」の根の浅さから来ているんだろうなぁ。
とはいえ、演歌とか民謡の世界では、すごい人もいるから、別に日本人だからダメというわけではない。
彼の国のロックやソウルの「歌」の本質を、ちゃんとカラダで理解していない、このことにつきると思う。
唯一アメリカ人にアピールした日本人歌手は坂本九だが、英語が格別に出来たわけではない彼が、それでも売れたのは「歌」の本質を知っていたからだと思う。
日本における「洋楽」、まだまだこれからだという気がする。
●ャー氏とか、プロデビューして40年も経つというのに、ほとんど昔のレベルのままだもんなあ。ギターのほうは年とともに進化しているのは認めるけど。
やはり、この国における「歌の文化」の根の浅さから来ているんだろうなぁ。
とはいえ、演歌とか民謡の世界では、すごい人もいるから、別に日本人だからダメというわけではない。
彼の国のロックやソウルの「歌」の本質を、ちゃんとカラダで理解していない、このことにつきると思う。
唯一アメリカ人にアピールした日本人歌手は坂本九だが、英語が格別に出来たわけではない彼が、それでも売れたのは「歌」の本質を知っていたからだと思う。
日本における「洋楽」、まだまだこれからだという気がする。
#198 エッタ・ジェイムズ・ウィズ・スティーヴ・ウィンウッド「Give It Up」#198 エッタ・ジェイムズ・ウィズ・スティーヴ・ウィンウッド「Give It Up」(The Right Time/Elektra)明けましておめでとう。今年もよろしく。20...