NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

2013年2月27日(水)のつぶやき

2014-02-28 08:04:59 | Weblog
きょう誕生日のミュージシャン

フレディ・ケパードミルドレッド・ベイリーデクスター・ゴードンガイ・ミッチェルエディ・グレイ(トミー・ジェイムズ&ションデルズ)スティーブ・ハーリーケビン・レイリー(マイ...


2月26日(水)のつぶやき

2014-02-27 08:07:21 | Weblog

今日は最終水曜日なので、パピーズセッションに参加する予定です。


今日のパピーズセッションはかなりロックだった。最後はギター4本! すげー迫力。耳も痛い(笑)。



2月23日(日)のつぶやき

2014-02-24 07:44:09 | Weblog

mixi.at/a3B4tXN 第21回曳舟ブルース・セッションを3月9日(日)、スタジオ・ビートウェーブにて15時より開催します。 皆様のご参加をお待ちしてます。 mixi.jp/view_event.pl?…...



#308 ワンダ・ジャクスン「Riot in Cell Block number 9」

2014-02-23 11:43:08 | Weblog
#308 ワンダ・ジャクスン「Riot in Cell Block number 9」(The Ultimate Collection/EMI)

アメリカの白人女性シンガー、ワンダ・ジャクスンによるロビンズのカバー。ジェリー・リーバー=マイク・ストーラーの作品。

ワンダ・ジャクスンは37年、オクラホマ州モードの生まれ。54年、17才にしてキャピトルよりデビュー、以来現在に至るまで活動を続けている、数々のヒットと「ロカビリーの女王」の異名を持つ、女性ロッカーのパイオニアである。2009年にはロックの殿堂入りを果たしている。

彼女は長身でスリムな正統派美人であるにもかかわらず、歌声と外見とのギャップが甚だしい。いってみれば、変声期の少年、あるいは山猫、あるいはテープの回転数を上げたかのような、奇妙な声なんである。筆者の意見では、歴代女性シンガーたちの中でも、ぶっちぎりで「ヘンな声シンガー」のトップだと思う(二番はケイト・ブッシュかな)。

でもそのユニークでワイルドな歌声こそが、ジャクスンの魅力そのものともいえる。一度聴いたら、絶対忘れられないのだ。

きょうの一曲は、50年代後半の録音。もともとは54年に、黒人ドゥワップグループ、ロビンズがヒットさせたナンバーで、ジャクスン以外にも、ジョニー・ウィンター、ジョニー・キャッシュ、ドクター・フィールグッド、ブルース・ブラザーズなどがカバーしている。筆者の世代だと、ブルブラのバージョンで初めて聴いたひとが多いんじゃないかな。

曲調は、ウィリー・メイボンの「I Don't Know」あるいはマディ・ウォーターズの「Hoochie Coochie Man」のような構成のR&B。名コンビ、リーバー&ストーラーの歌作りのセンスが溢れた、佳曲である。

これをジャクスンは、パンチのある歌声で見事にカバー。その卓越したリズム感は、白人女性とは思えないくらいだ。

彼女は60年代前半まではこういったロカビリー路線であまたのヒット曲を生み出したが、ブームが落ち着いた60年代後半以降は、カントリー、ゴスペルなど広範囲のジャンルをカバーし、ヒットは地味めながらも、後続世代の女性シンガーに影響を与えた。たとえば、シンディ・ローパーは、ジャクスンのおきゃんなキャラクターを引き継いだ代表例といえるだろうし、オリヴィアやタニヤ・タッカーなど、さまざまなシンガーが、彼女の影響下にあると思う。いわば、ロックな白人女性シンガーの原点。

40代となった80年代には、ロカビリー路線も復活。往年とはだいぶん体型は違ってしまったが、思い切りのいいボーカルスタイルはそのままに、世界中で歌い続けている。2006年には、かつて共演したこともあるエルヴィス・プレスリーに捧げるアルバムも発表した。

ワイルドだけど、あばずれっぽくはなく、かといって上品におすましでもなく、ちょっと小悪魔風。絶妙なバランスを保ったジャクスンの歌世界。日本にはこういうタイプの女性シンガーは・・・ちょっといないかな。

しいてあげれば、亡くなった本田美奈子が、あてはまるかもしれない。

それはともかく、黒人女性とは違ったスタイルで、聴きごたえのあるロックを歌えた数少ない白人女性シンガーのひとりが、このワンダ・ジャクスンだと思う。

リーバー&ストーラーの詞・曲もメチャ格好いいし、文句なしのロック・スタンダードであります。

この曲を聴く

音曲日誌「一日一曲」#1~#100 pdf版もダウンロード出来ます

音曲日誌「一日一曲」#101~#200 pdf版もダウンロード出来ます

きょう誕生日のミュージシャン

本家はこちらです