NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

#165 クリス・トーマス・キング「Wicked」

2011-03-19 16:09:41 | Weblog
#165 クリス・トーマス・キング「Wicked」(Why My Guitar Screams & Moans/21st Century Blues Records)

シンガー/ギタリスト、クリス・トーマス・キングの2004年のアルバムより。彼自身の作品。

クリス・トーマス・キングは64年、ルイジアナ州バトン・ルージュ生まれの46才。86年にアーフリーよりデビューしているので、すでに四半世紀のキャリアがある。もはや立派な中堅である。

彼のやっている音楽は一応ブルースにカテゴライズされているものの、伝統的なスタイルに固執せず、ラップ、サンプリングなどヒップ・ホップの要素も取り込んでいるあたりが、いまどきのブルースマンなところである。

メイン楽器のギターはエレクトリック、アコースティックともに弾くうえに、他の楽器もひとわたりこなし、ドラム・プログラミング、スクラッチまでやってしまうという多芸ぶり。先週取り上げたトッド・ラングレンにもひけを取らない、マルチな才能の持ち主なんである。

とはいえ、彼の音を聴いてみれば、他のどのジャンルの音楽よりもブルースを愛する、根っからのブルースマンであることがよくわかる。きょうの一曲はまさにその一例。

愛器ギブソン・エクスプローラから紡ぎ出されるのは、ラウドで艶のあるナチュラル・ディストーション・サウンド。

ブギのリフなどのブルースの基本フォーマットはあくまで崩さず、でも彼が最も影響を受けたジミ・ヘンドリクスのように自由かつワイルドに弾きまくっている。そう、伝統をなつかしむのでない、現在進行形の音楽としてのブルースが、ここにはある。

現在ブルースは黒人のコミュニティにおいてはさほど人気のある音楽ではなく、絶滅危惧種の動物のように、その血筋を途絶えさせないよう、「保護」されているような状態である。おもに白人ミュージシャンたちによって。

しかし、黒人にだって、ブルースを愛し、歌い続けているアーティストは少数ながらいて、このクリス・トーマス・キングは、その中でも特にすぐれた才能を持った一人だと思う。

ギターばかりが注目されがちのキングだが、そのラフで辛口な味わいの歌にこそ、彼のブルースマンとしての本領はあると思う。

「ブルース愛」が溢れ出てくるような、ベタベタのスローブルース。21世紀になったって、ブルースの本質は変わらない。これでいいのだ!

本家はこちらです

Twitterもやってます


3月18日(金)のつぶやき

2011-03-19 02:20:33 | Weblog
08:59 from web
今週も五日目。疲れとストレスが溜まってきているのがよくわかる。
13:00 from web
あと半日、気合いでガンガル(キリッ
13:41 from web
各地のさくらまつりが中止になってる。いたしかたないのだが、淋しい。
17:37 from web
ようやく今週の業務終了。疲れたが、3連休があるのでうれしい。
by Mac_Nakahira on Twitter

3月17日(木)のつぶやき

2011-03-18 02:21:35 | Weblog
09:13 from web
都営地下鉄はほぼ問題なく動いている。若干、間引きやダイヤ変更等あるにせよ。
10:48 from web
RT @junjun_69: 私も含め可能なみなさん。買い占めに走らず外食しませんか?食糧が大切なこの時に、市場をはじめお店のストックも動かず、傷んでしまう可能性があるそうです。保存できる食事ではなく、今目の前にある温かい食事をしませんか?保存できるものは被災地に回しませ ...
10:49 from web
パンを買ってきて食べるよりは、外食したほうが資源の無駄にならないということだな。
12:42 from web
きょうのお昼は利根でカレー。
19:16 from goo
gooからTweet #goo_macolon1013 http://blog.goo.ne.jp/macolon1013/e/e25b476d5ee22927e438dfdfb8f99c62
by Mac_Nakahira on Twitter

3月16日(水)のつぶやき

2011-03-17 02:26:22 | Weblog
11:21 from web
普通に定時出勤している部署あり、ほとんど休業状態の部署あり、社内でもばらばらである。
13:30 from web
きょうになっても、断続的に地震が続くなぁ。
13:38 from web
ライブ実施にふみきったシンディ・ローパーに拍手。
17:43 from web
その一方で、ひと月以上先のイベントが中止になっているケースも多い。
17:44 from web
許される経済活動は募金のみ、なんてのはヘンだ。
17:55 from web
寄付がちゃんと正しい目的に使われているか、目を光らせるべし。
by Mac_Nakahira on Twitter

3月15日(火)のつぶやき

2011-03-16 02:26:56 | Weblog
09:10 from web
きょうは早めに家を出た。9時前には社に着いた。
09:13 from web
本数が少ないので混んではいるが、さほど遅延もなく運行されている模様。
10:00 from web
都営浅草線、三田線の話です。念のため。
12:42 from web
南海の前に行列がない。なんとも違和感。
12:52 from web
発売日変えたり、部数変えたり、いろいろと大変なことになってる。
14:37 from web
危機のときこそ、平常心を保つ必要があるな。
16:52 from web
いろんなデマが飛んでいる模様。鵜呑みにしないこと。
17:02 from web
RT @yappyJP: 「節電、節電」って言ってたら、「節電のために一緒に暮らそう」ってプロポーズきた。
17:03 from web
たまにはこういう微笑ましいツイートがあるとホッとする。
by Mac_Nakahira on Twitter

3月14日(月)のつぶやき

2011-03-15 02:29:09 | Weblog
11:04 from web
会社には出社できたが、ほとんど開店休業状態。
11:12 from web
出社率は、20%くらいか?
12:32 from web
神保町のお昼時にしては、人が少ないような。
12:36 from web
明日何が起きても大丈夫なように、納税を済ませておく。
15:02 from web
3つ前の発言は全然正しくなかった。5割は越えてる。むしろ、いつもより早く出社した人が多かったそうだ。訂正します。
18:13 from web
きょうは帰りにどれだけかかることやら。
19:52 from goo
gooからTweet #goo_macolon1013 http://blog.goo.ne.jp/macolon1013/e/cd351494abe3851984fbdffce6c069a9
by Mac_Nakahira on Twitter