Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

潜ってきました(その3 DIVE1~DIVE3)

2021年07月20日 | ダイビング
2日目
ダイビングの初日です

ホテル前で午前8時のピックアップ
ダイブスピーシーズさんとは2年ぶりのご対面です

お迎えの車に乗車前
ダイブショップさんの非接触体温計で手首検温しました

37度以上ある場合は参加できません

計る前に
 「ドキドキしてあがったりするかも~~・・」なんてジョークを!

血圧じゃないんですからねーーー!(笑)

マスクをしてカークーラーMaxにして
窓を2か所開けて換気・・・^_^;

港まで40分の乗車も完璧に対策してありました

口先だけではないオーナーの律義さ
安心のダイブショップさんです

そうでなくては水中で命を預けるダイビングはできません(*^_^*)

あっ・・こちらのダイブスピーシーズさんは名瀬市街地にありますので
ホテルも市街地ど真ん中にしました

ですので
ダイビング船のある港までは車で40分ほどかかりますが
こちらのダイブショップでは送迎をしてくれます


日々 目いっぱいダイビングをしていたら
リゾートホテルで優雅にしている時間は皆無ですので
私は高級リゾートホテルは選びません

特に国内ではね

ダイビングを楽しむために
いかに便利で快適かを最優先します

ダイビングをほどほどにして
リゾートライフの両方を楽しみたいのなら別ですけど


でもホントのお金持ちならそうじゃないかも・・・
やっぱり言い訳かしらね~~(笑) (∀`*ゞ);


海外の場合は利用するダイブショップや治安の問題などで
ホテルは自ずと決まってきますが・・




さぁーー出発!!
18ヶ月ぶりのダイビングです




一本目なので
チェックダイブもかねてなのか内湾です

出発15分程でポイント到着なので
発進と同時に支度を始めましたが


なんとウェットスーツが乾き過ぎて縮んでいて入らない!!

もとい!!!
コロナ太りで体が膨らんしまって入らない!!! !!! !!! (;一_一)

夫曰く
 ”君・・ウエストのところがなかなか上がらないから
 一人ではちょっと着られないかもしれないよ。。。”
・・ですって

あらら~~・・覚悟はしていたんだけどね(;^ω^)




    本日1本目   DIVE1 ポイント名 <リラックスガーデン>

フリー潜行・中世浮力問題なしで ホッと一息

他の人の潜行待ちで 早速ハナミノカサゴの若者を発見


透け感のある体が優雅で美しいです


移動始めてすぐツノダシの群れ

少し濁りもありワイドモードにしてあったのに
久しぶりでうっかりズームで内臓フラッシュを焚いてしまった


こんな風になる^_^;

やり直し!




ここでサンゴの養殖をしているらしい

あの棒のようなところにサンゴを植えます

(これもゴミが反射してる・・1灯or内臓フラッシュはねぇ)



今は沖縄に限らずどこもサンゴがひどい状態のところが多い

ダイバーも参加して養殖に参加するプロジェクトが進んでいるけど
ここはどんな風にしているのかしらね


ホシカゲアゴアマダイ


あらっ・・ジョーフィッシュとどう違うのかしら
と調べてみたら
2018年に標準和名が付いたらしいです

由来は 斑紋が星影のようにみえることから



ヒラヒラゆらゆらと透き通った感じの
ハダカハオコゼ





すっぽりと穴に収まっている
カンザシヤドカリ

 (どうってことない生物だけどきれいな場所で幻想的雰囲気♪)

目とハサミだけWW




きれいな赤いサンゴに美しく映える
サフランイロウミウシ

2cmぐらいかしら・・・



根の周りは少し抜け感があり
ヨスジフエダイがきれい




このあともずいぶんヨスジフエダイを追いかけましたが
なかなかいい写真が撮れません



夫のワイドに期待しましょうか( ̄∇ ̄;)エヘ



    本日2本目   DIVE2 ポイント名 <バベル>

ダイバーに人気の
クダゴンベ










初めての
オリヅルエビ




たぶん1cm足らずぐらいです

このエビ面白いんですよ
ほらっ!
逆エビ反りでしょ!!!



普通お尻側を上げてるけれど
この子は胸を反らしてるんですよ ネ!^^♪

小さすぎてピントがぁ。。。^_^;

ゆっくりピントの合うまで粘りたいけど
チーム他の人にも譲らないとねー(-_-)

老眼はつらい(笑)




他はお決まりのクマノミを少しと








この子の(レモンスズメダイかな・・)天使の輪を狙ってみたけど






上手くいかないなぁ
図鑑写真ばかり 



他 センネンダイ・ヒマワリスズメダイ・コロダイ・オニカサゴ





    本日3本目   DIVE3 ポイント名 <サンゴジャングルニアサイド>


きれいな根のところです
一番最初の記事にアップした写真の場所

デハスズメダイ



青い魚が美しく群れていますが
この魚がなかなか難しい・・・



目にも涼し気で可愛い群れなのですが

写してみると
魚の色が海の青の中に溶けて込んでしまうし
少しの音や刺激ですぐサンゴの中に隠れてしまうので
魚が写っていなかったりするからです 


肉眼では素敵な癒しの光景なのですが
上手く撮れたためしがない(>_<)




メダカのような大きさの
ガラスハゼ



名の通り透き通った体のハゼです
内臓がまでが透け透け^_^;




サンゴの隙間で卵を守る 
パンダダルマハゼ



超~~可愛い(*´艸`*)
2cmぐらいでしょうか

体の横に黒い模様が見えますでしょうか?!
パンダのような雰囲気のヒレや模様なのです( *´艸`)

頭の上と顔の前に卵がありますね
あんな小さな体で必死に卵を守っています

キュートさMax!!!

体が写せなかったのでこちらのブログさんでご覧になってみて下さい↓
     パンダダルマハゼ 【2012.07 高知県・柏島③】





みなさんが ”きれい! 可愛い!”とおっしゃる
こちらのトゲチョウチョウウオ



この子が今突っついているのは
オヤビッチャというスズメダイの卵です


赤い粒々が卵です



せっかく産み付けた卵を食べているのです


可愛らしく見える光景ですが
弱肉強食の世界です


自然界のバランスですから
勝手に追い払うことはできません

でも卵が可哀想・・・



セダカギンポ


こちらもサンゴの隙間に隠れているので見えにくいですね

1本目と同じくヨスジフエダイもたくさんいましたよーー

他にもテングカワハギ・コモンシコロサンゴなど



今日は以上で終了

ホテルに帰ってすぐ潮落とし

身体を洗ったあとは
水着やラッシュガードを洗い翌々日のために干す
(乾かない事が多いので最低2組は用意していきます)

カメラやライト類の塩抜きをして
そのバッテリー類を交換し

今日使ったものは充電をして
翌日のためにハウジングなどの
Oリングなどもチェックもしておきます

ダイコン(ダイブコンピュータ)を見ながら
ログブックの記入もします


ねっ!(^_-)-☆
優雅に高級リゾートホテルライフを楽しんでいる時間なんてないでしょ?!

まだ言ってるーWWW


いつもなら
ダイビング終了後はダイブショップに行って
フィッシュウォッチやダイブデータの記入などをするのですが

コロナの関係でショップで集まることはなく
船からそのままホテルに送ってもらいました

夕食後
久しぶりのダイビングで疲れてしまい
ログを書きながらウトウト。。。

夜9時ごろにベッドの上で書いていたのですが
気が付いたら翌朝6時の目覚ましで起きる始末(;^_^A

手術時に麻酔でもされたかのように
まるで記憶のない一瞬のような9時間睡眠でした(苦笑)


海の写真は昨日の ”海の日” にアップ出来たらよかったかな。。。


  続きます・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする