
標高800mの「裏磐梯」は
会津磐梯山の北側に広がる磐梯山の噴火で形成された湖沼や森林、渓谷など美しい自然に恵まれた高原です
topフォトは休暇村のラウンジから撮ったもの、本来だと正面に磐梯山が聳えています
宿泊先は「休暇村裏磐梯」
月山山行で利用した休暇村が大変よくて、会員になりポイントも利用できた
下フォトは一日目の朝食バイキング
私は痛み止め薬と胃薬を服用しているのだが、副作用なのか腹痛が治まらない
なのでおかゆ大盛り、、薬を飲むため頂きました
Rの大盛り+α
夫の几帳面さ
今日のお天気は曇天のち雨予報なので、私とRのリクエストで
まずこちらに来た時いつも立ち寄っている、「道の駅裏磐梯ビューパーク」へ
そして喜多方市、会津若松の神社へと参拝観光です
道の駅裏磐梯ビューパーク
先に見えるのが檜原湖、紅葉はあともう少し
朝採り高原野菜即売所
高原大根の美味しさは知っていたので、ジャンボでないのを3本購入(1本100円)
白菜(300円)半分でイイと言ったら、赤かぶを一つ付けて一株になったけど、、、
なかなか商売熱心
ダイコンの写真を撮っていたら、「面白いのがあるから」と出してくれた(*´▽`*)
(^_-)-☆・・・色っぽい!
初めてみる実は「サルナシ」 マタタビ科マタタビ属
キウイと同じとか、サルや熊はサルナシが大好き
サルがわれを忘れて食べることからサルナシと名付けられた、と聞きました
農産物特売店での説明書き
リンゴは買いたい果物で、数種類を試食し「紅将軍」を購入
陽光・秋映・千秋など行った先々で買っていたが、また新しいリンゴを見つけた
5個入り500円
ほとんどは農産物特売所のお店の中で、会津味噌や栗や季節の野菜を購入した
色鮮やかなダイモンジソウ、鉢植えで即売中
↓
駐車場で咲いていた草花
ヒメジョオン
名残りヒマワリ
車を走らせ会津一望の丘へ
私の知っている会津は、はるか奥の奥、見えません(*´▽`*)
そして黄金の稲穂は秋風景、素晴らしいです☆
続いて、、、喜多方市 <新宮熊野神社 長床>に向かっています
2017.10.3の記憶
ありがとう!
懐かしい風景ですよ!
昔 新婚旅行の第一夜の宿泊先が此処でした。
そうなんですか(*´▽`*)
裏磐梯は何度も来た高原ですが、いつ来ても新鮮で癒されます。
なためさんの新婚旅行先の宿舎だったのですね。
広大な敷地で、温泉・お料理にも大満足です。
しかし食事は夕飯も特別御粥を作って頂きました。
なためさんも金婚式記念に、是非奥さまとゆっくりなさるといいですね(*^-^*)