新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆8月の草花見ぶらりと * 景信山から高尾山口まで

2018-08-20 | ♠ 奥多摩・高尾・東京周辺

小仏バス停(振り返って)

 

8月18日(土)高尾駅北口のバス停では、陣馬山行き、小仏行きと充分間に合う時間に着く

一応目的はあったが、久し振りの歩きやすい好天気に小仏終点まで乗った

(上記どちらも臨時便が出ていました)

 

 久し振りの高尾ゆる山歩き、自分流に時間を費やし楽しめる手頃の(十分過ぎる)お山です

さて、タイトルの通り、景信山から高尾に向けて縦走をしますよ

2台のバスから下りた人たちはドンドン追い越し、、、先を急ぐ

 

さっそく、コレな~にぃ

  ヒメジョオン キク科ムカシヨモギ属

 

ツルソバ タデ科イヌタデ属 

 

 コバキボウシ ユリ科

 

 

タマアジサイ ユキノシタ科アジサイ属 

 

キツネノカミソリ ヒガンバナ科ヒガンバナ属

自然では初見、今回裏高尾に来るきっかけになった花、間に合って良かった☆ 

 

ミズヒキ タデ科タデ属

 

アカソ(赤麻) イラクサ科ヤブマオ属

 

オオダイコンソウ バラ科ダイコンソウ属 

 

景信山登山口 

 

カノツメソウ  セリ科カノツメソウ属

 

 

  枝が折れ落下していた青いドングリ

 

 

タマゴタケ ハラタケ目テングタケ科テングタケ属

食用になるそうですが、毒キノコのベニテングタケに似ているので気を付けて

枯れ葉をとって

 

こちらでも見つけて! タマゴタケは広葉樹、針葉樹の林の地上に発生

 

樹林帯の急登を過ぎ、尾根が見えた辺りから

 

 シラヤマギク キク科シオン属

 

 大株の アキカラマツ

 

(振り返って)オオバキボウシ この辺りの夏の花は終盤

 

 ウツボクサ 周りはすべて茶褐色、草に埋もれていた名残り花

 

 

 景信山のトイレ、あともう少し

 

 

 アキカラマツ キンポウゲ科カラマツソウ属

 

タカトウダイ トウダイクサ科 

 

クズ(葛)の蕾の先は、ほのかに赤みおびている

↓ クズ マメ科クズ属

 

 ようやく山頂に到着☆

  ↑ は逆光で見えないが標識はコチラ

 

甲斐犬 (青首輪)かんすけ君と(赤首輪)ななちゃん

飼い主さんにとても忠実でした

 

景信山山頂 

 

素晴らしい展望です

 

 

 

 

 

正面は城山、高尾へと続く高尾縦走路

 

ボタンヅル キンポウゲ科センニンソウ属 

 

アニメに出てくるような、大きなもふもふの可愛いマルハナバチ コチラ

見ている限り刺さないハチだと思う、ゆったりと夢中で働く癒しバチ(*´▽`*)

 

ヘクソカズラ アカネ科ヘクソカズラ属

 

ユウガキク キク科 ヨメナ属

 

 

 縦走路はトレランが多く、狭い山道は危険が一杯

後ろからの追い越しは「何人通過します」と言ってくれると助かるんだけど・・・

 ススキを手で払うと、なんと中央高速道路が見えた、先は八王子か関東平野

 

 

 ヤブラン キジカクシ科ヤブラン属

 

また会いました 小仏峠のタヌキさん

 

 

 「明治天皇小佛峠小休所址」ここは昔の甲州街道

明治13年に明治天皇が山梨、三重、京都府などを御巡幸された際に、ここでご休息されました

 

 

 こちらにも一匹タヌキさん

 

 前回はためらった急階段、上がるとご覧の景色 相模湖です

 

 

 

城山電波塔が見えると、小仏城山の頂上

 

 

 

 

 

 キキョウ キキョウ科キキョウ属 

 

アキノタムラソウ(?) シソ科アキギリ属

 

 ↓ 葉っぱ

 

 

 ガンクビソウ キク科ヤブタバコ属

 

 

キンミズヒキ バラ科キンミズヒキ属

 

シシウド セリ科

上から遊歩道を歩いてきました、見事の大きさに記念撮影 

 

 アザミの蕾

 

 ツリガネニンジン キキョウ科ツリガネニンジン属

 

 オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属の多年草

最後の花穂 

 

 一丁平展望台

 人が立っている左の三角山は「大山」 右側には富士山が見えるはずでしたが

 

 

 ヌスビトハギ(?)

 

ヒヨドリバナ キク科フジバカマ属 

 

ハナニガナ キク科ニガナ属

 

 もみじ台からここまで来ました

 

マツカゼソウ ミカン科マツカゼソウ属 

 

 稲荷山コースを下っていたのだが、もしかして「イワタバコ」?と、6号路へ廻る

 

 高尾山口駅方面へ

 

こちらは山頂へ、土曜日とあって登山者の多くは、ほとんど軽装 

 

 

 

ヤブミョウガ ツユクサ科

 

大山橋まで下りて小休憩

 

 

(振り返って)深い高尾の森を下って来ました

 

 

 ヤマジノホトトギス  ユリ科ホトトギス属

 

 

 

 ハグロソウ  キツネノマゴ科の多年草

 (?)

 

 

 

アズマヤマアザミ キク科 

 

 

 

シュウカイドウ シュウカイドウ科シュウカイドウ属 

 

虫食い キキョウ

 

ミツバフウロウ  フロウソウ科フロウソウ属 

↓ 葉っぱで確認?

 

花のマクロ撮影も楽しいですが、似た花どうしは茎・葉など裏表の確認が必要になって、、、

まったくのお手上げ、草花名の信頼度は70%弱(以下)

 

 

今日も良く歩きました 

※気が付き次第、逐次追加訂正致します

 

 (最近、特に視力低下でピンボケもなかなか苦労の結果なので、そのまま載せたりしています)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿