![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/987ffbecd28e20b98e68e43df567f6cd.jpg)
胡蝶蘭
属名:Phalaenopsis(ファレノプシス)
英名:Moth orchid(モス オーキッド)
原産国:東南アジア
学名は、Phalaenopsis(ファレノプシス)「蛾のような」と
aphrodite(アフロディーテー)
「ローマ神話に出てくる、愛と美と性を司るギリシア神話の女神」が合わさったもの
英名のMoth orchid(モス オーキッド)は
Moth(モス)「蛾」と、orchid(オーキッド)「蘭」が合わさり、蛾の蘭として呼ばれています
※海外では、蛾と蝶との区別する概念があまりない
日本では
蝶が優雅に舞っている姿を連想させることから「胡蝶蘭」と名付けられました
花後2年目は、1本立て23個の花が付きました
支柱を使った誘引はそのままでしたが、見事に全蕾が開花しました
プロの方は分枝はカットするのでしょうね
今まで頂いていた胡蝶蘭は、翌年までは持たせず可哀そうなことをしていた
ダメにするほとんどの原因は水のあげ過ぎによる根腐れ
そして戸外で日影半日も葉焼けやナメクジなどダメな原因でしたね
昨年からは、年間窓際のレースのカーテン越しに日光を充分にあてたのが良かった
根元の根や葉の光沢・成長などをチェックし
春過ぎからハイポネックスや洋ラン肥料を時々与えていた
5月10日の投稿
今年も咲きました
胡蝶蘭の支柱を使った枝の誘引は、ちょっと遅すぎたのでしょうか
太陽に向かってアッチ、コッチにしたため、、、
の結果。。。
※ちなみに胡蝶蘭の支柱を使った仕立てや、3本立、5本立等の
寄せ植えを考案したのは第一園芸でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます