まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

カレンダーの中を旅する:岩船寺

2006年11月10日 | 京都府(京都市・宇治市以外)

毎月、恒例にしている母子の旅があります。

それは「カレンダーの中を旅する」です。

家の台所に飾られた「月間茶の間」のカレンダー。

毎月、京都の名所が登場します。

旅のきっかけは、今年の6月のまじくんの一言。

「おかあさん、絵本の中に入りたい!鏡の中も入りたい!」

・・・アリスじゃないんだから、無理でしょう。(--;)

ふと、目をやると、カレンダーの写真!

京都の岩船寺のあじさいと三重の塔が写ってました。

「まじくん!絵本の中に入れないけど、カレンダーの中なら入れるよ。

ほら、あのカレンダーの中に、明日連れて行ってあげるわ。」

そして、それから毎月、保育園を休んでカレンダーの旅が続いています。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

まずは、6月の「岩船寺の旅」を紹介します。

岩船寺は、京都府相楽郡加茂町にあります。
自宅(南ICそば)から車で、ゆっくり2時間ぐらいかかりました。

あじさいで彩られたその寺の創立は729年、聖武天皇の世にさかのぼります。

関西花の寺霊場」の15番札所です。 

まずは、カレンダーと同じ場所で写真撮影。

F1000066_1 F1000065

花の季節の休日は、観光客で賑わいますが、
平日は花を目当てに素人カメラマンが集まります。

この日も、カメラ好きのおじさんに出会いました。
小さな子供がお寺めぐりをしているのが珍しいのか
たくさんの方に気さくに話しかけていただきました。

長雨の後の、境内はぬかるみが多く
おじさんの忠告も聞かず、はしゃぐまじくんは
あじさいの山で、すってんころりん!

ドロドロの手で、私にしがみついてきます!
それを、見ていたおじさんも、ズル!

しずかな山寺に、大きな笑いがひろがりました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

その後、2キロぐらい離れた浄瑠璃寺へ行きました。
関西花の寺霊場16番札所です。
創立は、源氏物語ができた30年後頃、1047年です。
春に咲くあしび(あせび)が有名です。

F1000062 F1000064

岩船寺よりは、少し華やかなお寺で、門前に焼き物の露店や
お土産屋さん、お食事処もあります。
まじくんと、山菜そば定食を食べ、境内を参拝しました。

今頃は、もみじが色づいていることでしょう。