週末の京都は、残念ながらお天気が崩れるとの予報。
めずらしく?予報どおり、朝から泣き出しそうな曇り空。
それでも、南禅寺の紅葉を見に、まじくんと出かけました。
さすが、週末。たくさんの車に、たくさんの人!!!
電車で行こうとも思いましたが、なんせ子連れ・・・。
第2駐車場(1時間500円)に車を止め、歩きました。
この時期は、観光バスの進入制限するくらいの混雑。
それでも、10分ほどで車を入れることが出来ました。(^^)V
* * * * * * * * * * * * * *
門をくぐると、おおきな三門がお出迎え。
まじくんと、特別拝観中の三門へ登りました。(500円)
階段は、長い階段と短い階段の2段になっています。
美しい赤と緑の、絶景が広がっていました。紅葉は5割ぐらいです。
この三門は、歌舞伎「楼門五三桐」で、石川五右衛門が
「絶景かな、絶景かな」と見得をきる場面の舞台となっています。
内部には、正面に宝冠釈迦坐像を本尊として、十六羅漢像
徳川家康の像などが納められています。
天井にも狩野探幽、土佐徳悦の筆による
極彩色の天人や鳳凰が描かれているそうです。
残念ながら、内部は非公開。写真も禁止です。
* * * * * * * * * * * * * *
覗き穴から、残念そうに見つめる私を横目に・・・
「おかーさん、写真撮れへんなら、絵かきたい!」
そこで、網目から覗き、スケッチしてくれました。
なるべく、他の方の邪魔にならないように、描いたつもりです。
鉛筆なんで、わかりにくいと思いますが・・・。
真ん中に書いてあるのが宝冠釈坐像、左がもしかしたら家康?
なお、手前の四角いのは、賽銭箱です。
まじくんの、参拝の際の趣味「浄財」もしっかりしました。(^^;)
その後、境内をまわろうと思ったのですが、あいにくの雨。
週明けにもう一度訪ねたいと思います。