昨日、実家のある富山より京都へ戻りました。350キロ、車で4時間半の道のりです。
今回は、佐渡ヶ島の日帰りツアーに参加したり、おわら風の盆を楽しんだりしましたが・・・お天気がよかったのは、佐渡ヶ島のみで、そのあとは雨が降ったり、肌寒い日が続きました。
実家のある八尾町の山間部では、せみの声と虫の声が同時に聞こえ、彼岸花も咲き始めていました。
・・・ところが、京都に戻ると再び35℃!暑くてびっくりです。(@@)まじくんは、久しぶりに保育園へ行きました。さっそくジェンキンスさんに会ったことを報告していました。
さて、今回は、富山から意外なお土産を持ち帰りました。それは・・・「たにし」と「かわにな」です。私が子供の頃はあちこちにころがっていて、気にも留めなかったものです。最近は護岸工事で小さな川でさえコンクリートで固められているし、田んぼは農薬のせいで住めない状態、あまり見かけなくなりました。京都ではペットショップに売られています。(@@)
さっそく、先日の納涼祭り【前ブログ】でもらった金魚の水槽へ入れました。
実はこの金魚の水槽のほかにも、我が家には金魚がいます。お盆にお寺さんからもらった「らんちゅう」です。近所のお寺の息子さんが趣味で飼っていて、子が増えたんで分けてもらったんです。最初は、黒っぽいフナのような色だったのに、最近は赤や白に変わってきました。
お寺でもらった金魚なんですが、鳥居の飾りが入っています。(^m^)らんちゅうや金魚と共に、「たにし」や「かわにな」も大きくなるかな?