まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:お雛様の和菓子

2009年03月03日 | グルメ・お土産

今日は桃の節句、ひな祭りですね。まじくんは「女の子のお祭りはあんのに、なんで男の子のお祭りがないの!(ーー;)」と、多少不機嫌そうです。男の子は端午の節句で子供の日があるよ。」と、言っても「子供の日って男も女も関係ないやんか!」と、ますます不機嫌に。(--;)確かに、最近は端午の節句っていうより「子どもの日」が優先で、男も女も関係ないですよね。(^m^)今日、保育園でお雛様を作ってきました。【お絵描きブログ】にて。

昨年のひな祭りは、人形の寺として有名な「宝鏡寺(ほうきょうじ)」前ブログ】のお雛様をご紹介していますが・・・、今年のひな祭りは、時折雪が混じる寒さで、出かける気にもならず、おまけに、今春から小学生になるまじくんの入学準備や、保育園の行事などで忙しくしております。お出かけもできず、ブログアップもままならない状況で・・・すみません。

Img_0266少しでもお雛様気分を味わおうと、お雛様の和菓子を買ってきましたー!俵屋吉冨さんのものです。

お雛様の形のは「こなし」の衣に、中身は白あんベースのものです。つくしの焼印のあるのは「求肥」の皮につぶあんが入っています。各399円です。

ちょっと上品すぎて、小さい気がするけど・・・おいしかったです!こそっとひとりで食べたんで、疲れがとれました。(^m^)

*****

俵屋吉冨 http://www.kyogashi.co.jp/

参考までに、京都の和菓子のサイトです。 http://kyoto-wagasi.com/index.html