今日、京都南インターを出発して、無事に富山へ着きました!図らずも今日から高速料金が土日安くなる日!さぞや混雑しているだろうと・・・朝9:30頃南インターに上がったんです。東行きはそれほどでもないですが、西行きは、いつもより混んでいたような感じです。順調に、東インターまで来ると、すでに出口で渋滞してました。(@Д@;)
その後、大津SAは混んでいたら嫌なんで、スルーしようと思ったんですが、野次馬気分で、寄ってみました。でも、まだ混みは少なく、いつもよりは警備員さんが多いだけ・・・なにも変わらないな~と思っていたら、テレビカメラが2台、取材してました。人もこの時間にしては、多かったかな?(カメラに人が写り込みすぎるんで撮れませんでしたし・・・)桜は、山桜が1本咲いていました。(写真右下)
その後、車はどんどん混みだし、とりあえず、北陸道へ抜けようと米原JCTを目指しました。米原を過ぎて、北陸道へ入ると、いつもよりは遠方のナンバーをつけた車が多いように感じました。北陸道では、いつもは賤ヶ岳(しずかだけ)などの大きめのSAに寄りますが、今回は、お天気がよかったんで、杉津PA (すいづ)へ寄りました。
ここは、自称(ーー?)「恋人の聖地」とされておりまして、海が見える展望台には、永遠の愛を誓ったカップルが、鍵をかける場所なんです。鍵を持参しなくても大丈夫、思い立ったら、カプセル自販機で買うことができます。(300円)
食事も、海を見ながら頂くことができます。恋人の聖地にふさわしく、ハートのいくら丼もあります。(^m^)
その後は、いつもよる徳光SAへ寄りました。つい最近(3/18)、24時間営業のコンビニ(ディリーヤマザキ)が併設されました。
お天気もよく、海がきれいだったんで、海岸へ降りてちょっと遊び、いつもの「圓八」のあんころ【前ブログ】を買って、再び出発です。
その後は、ノンストップで富山インターを目指しました。途中には、はるか昔、大橋巨泉の「こんなものいらない」とかいうTV番組にも取り上げられていた、「飛行機通過、わき見注意(ほとんど飛行機が通過しないのに、この看板があるおかげで、逆にわき見してしまいそうになる・・・)」の看板と立山連峰が・・・。でも、この景色を見ると、あぁ、富山に帰ってきたー!って思う瞬間なんです!
いよいよ、富山インターへ・・・いつもは京都南インターから富山インターまで、軽四で5,500円かかるところが、1,250円!とってもお得でした。
こんなにお得だと、帰り(平日)に、まともに払うのが、もったいない気がします。(^m^)でも、1週間も富山にいたら、入学式の準備ができなくなっちゃいますね。