まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都から富山へ:割引後の高速料金はいくら?

2009年03月28日 | ふるさと富山

P1040529今日、京都南インターを出発して、無事に富山へ着きました!図らずも今日から高速料金が土日安くなる日!さぞや混雑しているだろうと・・・朝9:30頃南インターに上がったんです。東行きはそれほどでもないですが、西行きは、いつもより混んでいたような感じです。順調に、東インターまで来ると、すでに出口で渋滞してました。(@Д@;)

その後、大津SAは混んでいたら嫌なんで、スルーしようと思ったんですが、野次馬気分で、寄ってみました。でも、まだ混みは少なく、いつもよりは警備員さんが多いだけ・・・なにも変わらないな~と思っていたら、テレビカメラが2台、取材してました。人もこの時間にしては、多かったかな?(カメラに人が写り込みすぎるんで撮れませんでしたし・・・)桜は、山桜が1本咲いていました。(写真右下)

P1040472 P1040468

その後、車はどんどん混みだし、とりあえず、北陸道へ抜けようと米原JCTを目指しました。米原を過ぎて、北陸道へ入ると、いつもよりは遠方のナンバーをつけた車が多いように感じました。北陸道では、いつもは賤ヶ岳(しずかだけ)などの大きめのSAに寄りますが、今回は、お天気がよかったんで、杉津PA (すいづ)へ寄りました。

P1040492 P1040486

ここは、自称(ーー?)恋人の聖地」とされておりまして、海が見える展望台には、永遠の愛を誓ったカップルが、鍵をかける場所なんです。鍵を持参しなくても大丈夫、思い立ったら、カプセル自販機で買うことができます。(300円)

P1040477 P1040478

食事も、海を見ながら頂くことができます。恋人の聖地にふさわしく、ハートのいくら丼もあります。(^m^)

P1040474 P1040491

その後は、いつもよる徳光SAへ寄りました。つい最近(3/18)、24時間営業のコンビニ(ディリーヤマザキ)が併設されました。

P1040522 P1040493_3

お天気もよく、海がきれいだったんで、海岸へ降りてちょっと遊び、いつもの「圓八」のあんころ前ブログ】を買って、再び出発です。

P1040515

その後は、ノンストップで富山インターを目指しました。途中には、はるか昔、大橋巨泉の「こんなものいらない」とかいうTV番組にも取り上げられていた、「飛行機通過、わき見注意(ほとんど飛行機が通過しないのに、この看板があるおかげで、逆にわき見してしまいそうになる・・・)」の看板と立山連峰が・・・。でも、この景色を見ると、あぁ、富山に帰ってきたー!って思う瞬間なんです!

P1040534いよいよ、富山インターへ・・・いつもは京都南インターから富山インターまで、軽四で5,500円かかるところが、1,250円!とってもお得でした。

こんなにお得だと、帰り(平日)に、まともに払うのが、もったいない気がします。(^m^)でも、1週間も富山にいたら、入学式の準備ができなくなっちゃいますね。


京都から富山へ:京都のお土産

2009年03月28日 | グルメ・お土産

今日から、富山へ帰省します!先日帰ろうと思っていたら、まじくんがインフルエンザにかかってしまい、断念!気になっていた京都の桜も、のんびり開花だし・・・4月1日には、京都に戻りますので、桜ブログは、少しお待ちください。今日から、高速道路が土日お安くなんですが、混まないといいのですけど・・・。いつもは、大津SAへ寄るのですが、今回はとりあえず、北陸道まではノンストップで行く予定です。

P1040465_2今回、京都のお土産いくつか用意しました。ちょっとだけ紹介します。まずは、定番、生八つ橋です。「井筒八ッ橋 夕子」です。まじくん、いつも看板を見ると「タコ」と読んで喜んでいます。(^^;)今の季節は、桜あんやいちごあんが出ています。

10個入りで525円、箱入りで見栄えもそこそこ、お値段もそこそこなので気を使わないお土産に便利です。写真右は、ニッキ、抹茶、いちごあん入りです。

井筒八ッ橋本舗 http://www.yatsuhashi.co.jp/

P1040467_2 もう一つは、以前にも紹介しましたが、マールブランシュの「茶の菓」です。京都限定品で、お濃い茶のラングドシャにホワイトチョコがはさんであります。

つい最近、箱入りの包装紙が緑の茶畑のイメージに代わりました。個人的には、以前の白い包装紙の方がよかったです。ちょっとした「お持たせ」や法事などの「祖供養」に重宝してたのに・・・これじゃぁ「旅のお土産みたい」です。まぁ、お土産なんだけどね(^^;)5個入り:袋630円、10個入り:スチール缶箱入り1260円です。(写真の右側が缶です)

*以前の包装紙は、白地でロゴ文字が書いてあるもので、洋菓子のイメージでした。お抹茶というイメージがなく、それが逆によかったのですけど、残念・・・。まぁ、中身は変わってないし・・・。ホワイトチョコを使っているので、暑い季節は要冷蔵ですから、今の季節がお勧めです。

京都北山マールブランシュ http://www.malebranche.co.jp/