今日は、午前中に北区にある「平野神社」の桜を見てきました。江戸時代には「平野の夜桜」として桜の名所として全国に知られ、珍種も多く約50種、400本の桜が植えられています。
楼門の前のしだれ桜は、毎年早い時期に開花します。昨年も、開花宣言の翌日に平野神社のしだれ桜を紹介しています。【2008/3/25ブログ】
このしだれ桜は「魁(さきがけ)」という品種で、その名の通りですね。花の蜜を目当てに、メジロがたくさん木に集まっていました。
桜苑の入口の「一重のしだれ桜」もきれいに咲いていました。以前、桜苑の紫式部を紹介しています。【前ブログ】
境内の「紅しだれ桜」は、2~3輪ほどしか咲いていませんでした。
あちこちに、珍しい八重桜がたくさん植えられていますが、開花はまだまだ先の様です。アーモンドの花は満開でした。丸い5弁の花びらがかわいらしいです。(写真右下)
「平野の夜桜」としても有名な桜苑は、咲き始めです。今週末のお花見は、まだ早そうですね。寒そうだし・・・(^^;)
おまけ:平野神社の隣に、おいしいパンやさん「ブランジェリー・ブリアン 平野店」があります。(西大路通り側 )サンドイッチも種類豊富で、お値段も比較的お安いです。
今の季節限定のさくらあんパン(189円)、プティさくら(105円)と、プティチョコマロン(105円)です。さくらあんがおいしいです。(^^)
平野神社 http://www.geocities.jp/daa01397/index.html
桜苑北野天満宮のそばにあり、機会があるたびにご紹介しています