まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:学食でランチ!「同志社大学」

2009年03月06日 | グルメ・お土産

昨日、梅小路公園で行われている「一木手づくり市」へお隣さんと出かけました。前ブログ】今月も、そのあと、おいしいランチを頂きました!

訪ねたのは「同志社大学」の寒梅館(学生や教職員さんのための厚生施設)です。2004年に竣工された新しい建物で、一般の方にも開放されています。レストランは2つあり、1階にはカフェレストラン、7階にはフレンチレストランがあります。

P1030803_2 P1030791

1階のカフェレストラン「Hamac de Paradis(アマーク・ド・パラディ)」は、リーズナブルなメニューが中心で日替わりランチが500円で頂けます。建物内からではなく今出川通りに面している入口もあるので、一般の方にも入りやすいです。7階のフレンチレストラン「SECOND HOUSE will (セカンドハウス ウィル)」は、席によっては東山の景色を楽しむことができます。教会風の落ち着いた雰囲気なので、小さな子供連れはNGです。(まじくんはまだ無理ですね・・・)

どちらにしようか?迷いましたが、せっかくなので7階のフレンチレストランへ入りました。Dejeuner A(Aランチ:1,200円)を頂きました。サラダに、メインディッシュ、パン、コーヒーがセットされています。この日のメインディッシュは、鶏のカレー風味煮込みでした。お肉もたっぷり、野菜もたっぷりで、とってもおいしかったです。

P1030782_3 P1030787_2

このお店のグループは、京都市内や奈良、滋賀にもお店がありますが、そこでのメニューと比べると、この内容で1,200円とは、かなりのお得感です。

P1030790_2学校という雰囲気もプラスされ、気分が若返ったのか?いつもより話も食も進み、とっても楽しいランチとなりました。京都はおしゃれな学食がいっぱいあるし、来月もどこかの学食に出かけたいなーなんて思います!

同志社大学  http://www.doshisha.ac.jp/

この後は、すぐ近くの京菓子資料館へ寄りました。次のブログにて。