今日の午前中、百万遍の手づくり市へ行ってきました。毎月15日、知恩寺の御影堂前の境内を中心に約350店の手作りフリーマーケットが開催されています。もともと「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」青空個展会場として1986年に始まったそうです。手づくりの物でないと出店出来ず、仕入れてきた物は原則的に販売が出来ないそうです。
お天気も良いからか、ものすごーーい人でした。(^^;)こちらの客層は、比較的高く熟年の方もたくさんいらっしゃいます。
手づくりおやつのお店もたくさんあり、人気のお店はあちこち行列ができていました。パンとかベーグルとかクッキーとか・・・。
手づくり市.com http://www.tedukuri-ichi.com/index.html
手づくり市会場の知恩寺から歩いて10分弱、阿闍梨餅本舗の満月本店へ寄ってきました。満月さんは、江戸の末期の安政3年(1836) 創業のお店で、初代当主は滋賀県出身だそうです。大きな通り(東大路通)から1本西の通り(鞠小路通)にあります。以前、詳しくご紹介しています。【前ぶろぐ】
阿闍梨餅本舗 満月 http://www.ajyarimochi.com/ 1個105円
その後、同じく知恩寺から歩いて10分弱の「京都大学総合博物館」に寄りました。明治30年(1897)の創立以来、収集・研究された資料などが一般公開されています。現在「ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム」開催され、芸術の都イタリアのウフィツィ美術館所蔵の傑作を最先端のデジタル技術によって再現展示しています。
デジタル画像だから、タッチパネルで超拡大することもでき、名画の意外な細部を鑑賞することができます。写真撮影OK
京都大学総合博物館 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
一般400円 高大300円 小中200円 月火休館