梅雨に入り植物はどんどん育ち、
ついに雨の日は、通路を通れないくらいに茂ってきた。
蠟梅の葉と隣のムクゲの葉の下をくぐって、何とか通れる。
↓
鉄板の上にまで伸びた十二単を踏まないよう、
隣の葉に顔が当らないよう気をつけながら進むと
↓
今度は巨大化したヤツデの葉の下をぐり抜けて何とか通れる。
↓
山蕗がどんどん繁殖し、椿・紫式部との間にあった通路は消えた。
↓
そこを何とか通ると、今度はミョウガ。ブロックとの間をなんとか通ると
↓
トベラも黒柄紫陽花も大きくなり、ムラサキツユクサも茂り、
↓
そこも葉っぱを手でよけながら通ると、今度はアイビーと七段花
↓
↑
これはひどいことになった。茂りすぎや~。何とかセナアカン。
そこにあるのがハンゲシヨウ。夏至が過ぎ、美しさが増してきた。
↓
南に戻り、甘夏みかんの木を見ると、何と元気のないことよ。
7個もなった果実を、4月から収穫し始め、最後に収穫したのは
5月に入ってからだったことが、木を弱らせたのだろう。
↓
↑
小さい緑の実が4個なっている。このうちいくつが残るかな?
今年の新緑の数は、かつてないほど少ない。
でも大きいから、来年はまた元気になる気がする。
↓
↑
ランタナは、今年は早くから咲き始めている。鮮やか。
墨田の花火は見事な大きさとなり、かつて見たことのないほど華やか。
↓
花瓶に生けていた紫陽花の弱ったものは土に返し、アナベルを追加。
↓
6/25.26は珍しく2連休。生駒の家でのんびりできるはずなのに、
どんどん仕事がPCに飛び込んで来て、忙しい~っ!
ついに雨の日は、通路を通れないくらいに茂ってきた。
蠟梅の葉と隣のムクゲの葉の下をくぐって、何とか通れる。
↓
鉄板の上にまで伸びた十二単を踏まないよう、
隣の葉に顔が当らないよう気をつけながら進むと
↓
今度は巨大化したヤツデの葉の下をぐり抜けて何とか通れる。
↓
山蕗がどんどん繁殖し、椿・紫式部との間にあった通路は消えた。
↓
そこを何とか通ると、今度はミョウガ。ブロックとの間をなんとか通ると
↓
トベラも黒柄紫陽花も大きくなり、ムラサキツユクサも茂り、
↓
そこも葉っぱを手でよけながら通ると、今度はアイビーと七段花
↓
↑
これはひどいことになった。茂りすぎや~。何とかセナアカン。
そこにあるのがハンゲシヨウ。夏至が過ぎ、美しさが増してきた。
↓
南に戻り、甘夏みかんの木を見ると、何と元気のないことよ。
7個もなった果実を、4月から収穫し始め、最後に収穫したのは
5月に入ってからだったことが、木を弱らせたのだろう。
↓
↑
小さい緑の実が4個なっている。このうちいくつが残るかな?
今年の新緑の数は、かつてないほど少ない。
でも大きいから、来年はまた元気になる気がする。
↓
↑
ランタナは、今年は早くから咲き始めている。鮮やか。
墨田の花火は見事な大きさとなり、かつて見たことのないほど華やか。
↓
花瓶に生けていた紫陽花の弱ったものは土に返し、アナベルを追加。
↓
6/25.26は珍しく2連休。生駒の家でのんびりできるはずなのに、
どんどん仕事がPCに飛び込んで来て、忙しい~っ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます