
2/22(土) 8:00~9:00 京都空手竹林道場
生徒は大人3人だけで、大人な空手となった。
2/13(木)の藤枝施術終了と同時に
咽の痛みに気づき
その晩から鼻水とだるさが出始めたが
熱は出ず、頭痛はなし、咳もほとんど出ず。
上気道炎の症状だけ。
それがなかなか良くならず
仕事かできないほどではないのだが
昨日は体がだるくて
スムーズに体を動かせず
朝の空手自主練も
夕のエンジョイ空手も参加できず…😓
朝はFさんと、カジちゃんの2人でしたらしく
夕は流会とした。
いつになったらスッキリするんやろ?
と思っていたら
今朝は体のだるさはなくなった!
朝はひどいガラガラ声で
竹林先生にも驚かれてしまったが
基本稽古・ミットと進むうち
いつものようにスムーズに動けた😄
カジちゃんが撮ってくれた写真を見ると
受け返しでは、左手は顎をガードしているが
右手の出方が遅く
この状態に移るのが遅くなっているし
下を向いている。 ↓
生駒空研塾も昨年の7月以来、やれていないし…
体調もやっと回復してきたところやし…
まぁ、しゃ~ないか。
ミット稽古をたくさんした後は組手。
強い蹴りを手で受けると
手指を骨折することがあるので
極力、脛で受けるのが良いのだが
私もカジちゃんも、手が出がち。
これは私の蹴りを先生に受けられたところ。
↓ これは、上手く帯の結び目を蹴れている。
だけど、手は下がっている😓
会心の写真が撮れるような
会心の動きへの道のりは
長い。
いつか辿り着けるのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます