2/2(日)9~13時は生駒施術
朝イチの方は、50代の女性 Mさん。
両股関節痛のため
半月前に初来室。
今回は2回目で
「股関節の痛みはだいぶ楽になった」
が
「肩・肘・小指側のラインがつらい」と。
骨盤~股関節を再度調整し
腕~肩が軽くなるよう施術した後
①片足だるま体操…おさらい
②カエルの操体法…初
③バスタオル
ブンブン回し体操…初 ↑ 動画
Mさんはジムでストイックに体を鍛錬するタイプ。
アウターマッスルは
私よりはるかに立派だが
インナーマッスルはヘロヘロ。
フィットネス業界では
このように
外側が硬くて内側が軟らかい体を
「セミ(蝉)のような体」
と言うそうだが、まさにピッタリ。
なので、前回①の体操を教えても
できないくらいガチガチの体だった。
でも、今日はずいぶん滑らかに
だるまで起きられるようになった。
股関節周辺の痛みを
軽減するセルフケア法として
効果の高いのが
②カエルの操体法
肩・肘・小指側のラインを
柔軟にし
痛みを軽減するセルフケア法として
効果の高いのが
③バスタオル ブンブン回し体操
肩・肘・小指側のラインが痛む人は
セミナー受講生にも多い。
バトンを使った体操で
このようにほぐしている人や ↓

タオルでリングを作って、このように合谷のツボや

手三里のツボをほぐす人もいる

Mさんも
「そうそう、そこ(手三里)!
いつもそこが痛いので
いつも指で押しているけど、楽にならない」と。
なので、まずお勧めしたいのが
③バスタオル ブンブン回し体操
バスタオルを細く折って
片方に結び目を一つ作り
もう片方を持つ。
ぶんぶんと横8の字に
10秒ほど回す。
左右の手を入れ替えて持ち直し
さらに10秒ほど回すだけ。
魔法にかかったみたいに楽になる。
この『骨盤妊活ブック』 ⇒
にも詳しく
いろんな体操を載せているので、ぜひご参考に。
赤ちゃんを産むにも、子や孫を育てるにも
手三里が柔らかいことが大切!
全身が柔軟だと
妊娠もしやすいし
どんな仕事もスムーズにできる。
何と言っても気持ちが良く、疲れにくい。
私の施術をご希望の方は
まずはこちらの最寄りの施設でセルフケア法を学び
実行し
それでも改善が難しい場合のみ
私につないでもらってください。
朝イチの方は、50代の女性 Mさん。
両股関節痛のため
半月前に初来室。
今回は2回目で
「股関節の痛みはだいぶ楽になった」
が
「肩・肘・小指側のラインがつらい」と。
骨盤~股関節を再度調整し
腕~肩が軽くなるよう施術した後
①片足だるま体操…おさらい
②カエルの操体法…初
③バスタオル

ブンブン回し体操…初 ↑ 動画
Mさんはジムでストイックに体を鍛錬するタイプ。
アウターマッスルは
私よりはるかに立派だが
インナーマッスルはヘロヘロ。
フィットネス業界では
このように
外側が硬くて内側が軟らかい体を
「セミ(蝉)のような体」
と言うそうだが、まさにピッタリ。
なので、前回①の体操を教えても
できないくらいガチガチの体だった。
でも、今日はずいぶん滑らかに
だるまで起きられるようになった。
股関節周辺の痛みを
軽減するセルフケア法として
効果の高いのが
②カエルの操体法
肩・肘・小指側のラインを
柔軟にし
痛みを軽減するセルフケア法として
効果の高いのが
③バスタオル ブンブン回し体操
肩・肘・小指側のラインが痛む人は
セミナー受講生にも多い。
バトンを使った体操で
このようにほぐしている人や ↓

タオルでリングを作って、このように合谷のツボや

手三里のツボをほぐす人もいる


Mさんも
「そうそう、そこ(手三里)!
いつもそこが痛いので
いつも指で押しているけど、楽にならない」と。
なので、まずお勧めしたいのが
③バスタオル ブンブン回し体操
バスタオルを細く折って
片方に結び目を一つ作り
もう片方を持つ。
ぶんぶんと横8の字に
10秒ほど回す。
左右の手を入れ替えて持ち直し
さらに10秒ほど回すだけ。
魔法にかかったみたいに楽になる。
この『骨盤妊活ブック』 ⇒

にも詳しく
いろんな体操を載せているので、ぜひご参考に。
赤ちゃんを産むにも、子や孫を育てるにも
手三里が柔らかいことが大切!
全身が柔軟だと
妊娠もしやすいし
どんな仕事もスムーズにできる。
何と言っても気持ちが良く、疲れにくい。
私の施術をご希望の方は
まずはこちらの最寄りの施設でセルフケア法を学び
実行し
それでも改善が難しい場合のみ
私につないでもらってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます