8/13(土)の朝食後、孫と一緒に1階に降り
広い鏡の前で、バトンの練習。
(回し方の説明はこちら)
フィギュアエイト(通称=8の字回し)は既にできるので、
すぐに、右手リバースエイトフローリッシュ(通称=No.1)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/42a521f1b6d2fbcb19199f127cd57d86.jpg)
バトンの練習を始めたのは、1年ほど前?
ようやくできるようになった。
左手No.1練習後、両手8の字回し
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/6c6566c2f3737cd4de9795603e79a12b.jpg)
次に、右手はNo.1、左手は8の字回し
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/b38d8e92105450507629d3e0d3e0dafc.jpg)
↑
今日は短時間で大成長! 弟は適当に邪魔しながら遊んでいる。
実は、弟は8の字回しは姉より上手かった。
だが、No.1はできない。
少し悔しいのか、2階に上がると頑張って練習し出した。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/27d0c449daaeb5c85cdad77ac42ee341.jpg)
↑
でもすぐに飽き、倒立前進をしている姉の横でふざけ始めた。
「前進は難しい、バックの方が簡単やし、
トイレまで倒立で行って来るわ」と。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/502da6c2e5efc7f35fb1e69e34498cf9.jpg)
↑
弟はその間、私の長いバトンでバランス練習。
倒立でトイレから帰って来た姉は、開脚から倒立。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/5afef82055696bdd853611d6e1ddfa4f.jpg)
↑
弟も必死に頑張るが、姉のようには上手くできない。
次に、開脚から腕の力で体を浮上させる。相当しんどそうな顔貌。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/81e62f5ec47ec73f64b623d1286c60d2.jpg)
↑
静止倒立ができない弟は
アグラ用クッションを頭に載せて
托鉢僧のように合掌しながら歩いて来た。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/f5237e7437ceec0f14fbd0680cd1a3f6.jpg)
↑
二人できれいに三点倒立。これなら2~3分できるそうな。
姉はクッションを使わず、弟は使って。
夫のペースで、11時には昼食。
その後は、ボールとお手玉を使って、隠れんぼ。
押入れの中に隠れている弟を見つけて、
お互いに、投げ合いっこ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/be9137e3c3b7b0ed692d4276f7c6b559.jpg)
↑
いや~もう酷い。
押し入れの中の、布団も枕もぐちゃぐちゃ。
部屋のあちこちに、ボールとお手玉が転がっている。
ひとしきり暴れた後「外で遊びたい」と弟。
夫は昼寝をしてしまったので、私が一緒に生駒山へ。
外は風がそよそよと吹いていて、涼しい。
セミが止まって鳴いている大木の下で、
いっちょ前に「大自然がいっぱいやな~」と弟。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/bc636c3a5b9ea11fbcb64a9fae40adde.jpg)
ずいぶん高くまで来た。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/a90232693216675a71a6fae5ade7c010.jpg)
途中、セミの抜け殻や、死骸がたくさん落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/32e921d2450f67d722ba4692d8b6f371.jpg)
↑ ↑
弟いわく「ツクツクボウシの抜け殻」らしい。 クマゼミの死骸
さらに石段を登っていくと、右手によく遊んだ児童公園。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/8327bf0512f9fe06dcc8d4f881003544.jpg)
でも、遊具は撤去され、なくなっていた。
そこにあった石柱にカメラを置き、
自働シャッターで記念撮影。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/7b98a794bfe3ffebc122eec0509c2f0c.jpg)
日差しが強くなってきたのと、よく歩いたので、さすがに暑い。
ここで、「もう帰ろう」と、意見が一致。
お~、何と! もうカエデの紅葉が始まっている、きれい!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/fd3f818e0c5d70841685967eadca9d8c.jpg)
いくら涼しい生駒山でも、早すぎる気が?
年々孫は育ち、口も達者になる。
姉いわく「ジージもバーバも若いな~」やって(@o@)
1年のうち、孫と過ごすのは数日。
2人ともお利口さんで、
両日、私が叱る必要もななかった。
広い鏡の前で、バトンの練習。
(回し方の説明はこちら)
フィギュアエイト(通称=8の字回し)は既にできるので、
すぐに、右手リバースエイトフローリッシュ(通称=No.1)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/42a521f1b6d2fbcb19199f127cd57d86.jpg)
バトンの練習を始めたのは、1年ほど前?
ようやくできるようになった。
左手No.1練習後、両手8の字回し
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/6c6566c2f3737cd4de9795603e79a12b.jpg)
次に、右手はNo.1、左手は8の字回し
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/b38d8e92105450507629d3e0d3e0dafc.jpg)
↑
今日は短時間で大成長! 弟は適当に邪魔しながら遊んでいる。
実は、弟は8の字回しは姉より上手かった。
だが、No.1はできない。
少し悔しいのか、2階に上がると頑張って練習し出した。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/ff10be7c1ba1a55fd84c7b41ffc584b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/27d0c449daaeb5c85cdad77ac42ee341.jpg)
↑
でもすぐに飽き、倒立前進をしている姉の横でふざけ始めた。
「前進は難しい、バックの方が簡単やし、
トイレまで倒立で行って来るわ」と。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/502da6c2e5efc7f35fb1e69e34498cf9.jpg)
↑
弟はその間、私の長いバトンでバランス練習。
倒立でトイレから帰って来た姉は、開脚から倒立。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/5afef82055696bdd853611d6e1ddfa4f.jpg)
↑
弟も必死に頑張るが、姉のようには上手くできない。
次に、開脚から腕の力で体を浮上させる。相当しんどそうな顔貌。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/81e62f5ec47ec73f64b623d1286c60d2.jpg)
↑
静止倒立ができない弟は
アグラ用クッションを頭に載せて
托鉢僧のように合掌しながら歩いて来た。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/16e40aef3e2c11c803b44ba5b32b9657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/f5237e7437ceec0f14fbd0680cd1a3f6.jpg)
↑
二人できれいに三点倒立。これなら2~3分できるそうな。
姉はクッションを使わず、弟は使って。
夫のペースで、11時には昼食。
その後は、ボールとお手玉を使って、隠れんぼ。
押入れの中に隠れている弟を見つけて、
お互いに、投げ合いっこ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/68b401d62b9e3120a4e9c63360467814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/be9137e3c3b7b0ed692d4276f7c6b559.jpg)
↑
いや~もう酷い。
押し入れの中の、布団も枕もぐちゃぐちゃ。
部屋のあちこちに、ボールとお手玉が転がっている。
ひとしきり暴れた後「外で遊びたい」と弟。
夫は昼寝をしてしまったので、私が一緒に生駒山へ。
外は風がそよそよと吹いていて、涼しい。
セミが止まって鳴いている大木の下で、
いっちょ前に「大自然がいっぱいやな~」と弟。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/bc636c3a5b9ea11fbcb64a9fae40adde.jpg)
ずいぶん高くまで来た。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/a90232693216675a71a6fae5ade7c010.jpg)
途中、セミの抜け殻や、死骸がたくさん落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/90de7913fc0baefaf8dd2d114e14a1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/32e921d2450f67d722ba4692d8b6f371.jpg)
↑ ↑
弟いわく「ツクツクボウシの抜け殻」らしい。 クマゼミの死骸
さらに石段を登っていくと、右手によく遊んだ児童公園。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/8327bf0512f9fe06dcc8d4f881003544.jpg)
でも、遊具は撤去され、なくなっていた。
そこにあった石柱にカメラを置き、
自働シャッターで記念撮影。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/7b98a794bfe3ffebc122eec0509c2f0c.jpg)
日差しが強くなってきたのと、よく歩いたので、さすがに暑い。
ここで、「もう帰ろう」と、意見が一致。
お~、何と! もうカエデの紅葉が始まっている、きれい!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/fd3f818e0c5d70841685967eadca9d8c.jpg)
いくら涼しい生駒山でも、早すぎる気が?
年々孫は育ち、口も達者になる。
姉いわく「ジージもバーバも若いな~」やって(@o@)
1年のうち、孫と過ごすのは数日。
2人ともお利口さんで、
両日、私が叱る必要もななかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます