第61回 日本新生児成育医学会学術集会 が、
12月1日(木)~3 日(土) 大阪国際会議場で開催。
その中日、2(金)、青葉共催のランチョンセミナーが開催されます。
第61回日本新生児成育医学会学術集会 教育セミナー5
日 時:12月2日(金)12:00~13:00
会 場:第1会場(大阪国際会議場 1003)シアター 500席
テーマ:新生児医療従事者にできること
座 長:東京女子医科大学 名誉教授 仁志田博司 先生
演 者:福岡新水巻病院 周産期センター長 白川 嘉継 先生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/4ae36535ff8d24e52080bf5c0843130d.jpg)
↑
(こちらからお読みいただけます)
講師は白川先生に決まったことは、
かなり前から聞いていました。
しかし、座長が仁志田先生に決まったと聞き、
私はビックリ仰天\(◎o◎)/!
「仁志田博司」と言えば、
日本の医師・看護師だったら
「あぁ、教科書を書いてる先生、オレンジ色の」と
大多数が知っている先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/6c16c04ea13f1469b7e70b86a2e3a70b.jpg)
私も大学病院勤務時代、
院内感染防止対策に取り組んでいた頃
仁志田先生の論文に感銘を受けたことを
今も鮮明に覚えている。
そんな高名な先生が、
ついに(有)青葉のランチョンセミナーの
座長を務めてくださることになったと思うと、
感無量。
なお、この学術集会の会長、
北島 博之 先生(大阪府立母子保健総合医療センター)には、
今年の4月、第68回日本産科婦人科学会学術講演会での
(有)青葉共催ランチョンセミナーで講演していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/092c03111014716fd30dd7c905b9a0e5.jpg)
テーマ:子どもから見たお産と産後の母子への関わりについて
~バースハピネスから考える~
講演要旨はこちらからお読みいただけます。
*注…(旧)日本未熟児新生児学会は、2015年4月
一般社団法人日本新生児成育医学会となりました。
12月1日(木)~3 日(土) 大阪国際会議場で開催。
その中日、2(金)、青葉共催のランチョンセミナーが開催されます。
第61回日本新生児成育医学会学術集会 教育セミナー5
日 時:12月2日(金)12:00~13:00
会 場:第1会場(大阪国際会議場 1003)シアター 500席
テーマ:新生児医療従事者にできること
座 長:東京女子医科大学 名誉教授 仁志田博司 先生
演 者:福岡新水巻病院 周産期センター長 白川 嘉継 先生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/4ae36535ff8d24e52080bf5c0843130d.jpg)
↑
(こちらからお読みいただけます)
講師は白川先生に決まったことは、
かなり前から聞いていました。
しかし、座長が仁志田先生に決まったと聞き、
私はビックリ仰天\(◎o◎)/!
「仁志田博司」と言えば、
日本の医師・看護師だったら
「あぁ、教科書を書いてる先生、オレンジ色の」と
大多数が知っている先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/fa6b58b6fc70c0d38e1fcfbdd1161072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/6c16c04ea13f1469b7e70b86a2e3a70b.jpg)
私も大学病院勤務時代、
院内感染防止対策に取り組んでいた頃
仁志田先生の論文に感銘を受けたことを
今も鮮明に覚えている。
そんな高名な先生が、
ついに(有)青葉のランチョンセミナーの
座長を務めてくださることになったと思うと、
感無量。
なお、この学術集会の会長、
北島 博之 先生(大阪府立母子保健総合医療センター)には、
今年の4月、第68回日本産科婦人科学会学術講演会での
(有)青葉共催ランチョンセミナーで講演していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/092c03111014716fd30dd7c905b9a0e5.jpg)
テーマ:子どもから見たお産と産後の母子への関わりについて
~バースハピネスから考える~
講演要旨はこちらからお読みいただけます。
*注…(旧)日本未熟児新生児学会は、2015年4月
一般社団法人日本新生児成育医学会となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます