魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

脱・体育座り

2021-09-20 | 体作り・健康増進・健康管理

9/14(火)15:00配信のYahoo! ニュースで
毎日新聞に掲載されたこの記事が紹介された。

こどもの腰に悪い?
脱・体育座り、広がるか
PTA巻き込む中学校

  が、その後、日時が過ぎて削除されました😥 

私は小~高校生の体育座りは
問題が多いことを
20年以上前から、主張し続けてきた。

「このブログにも書いたことがあるはず」

と思っていたが、調べても出て来ない😥
が、『骨盤メンテ』には

書いているので、ぜひお読みください😌!

上記のWeb記事によると

> 地域によっては「体操座り」「三角座り」
> などと称される座り方が
> 国の資料に初めて登場するのは
> 1965(昭和40)年のことだ。

> 文部省(現文部科学省)が出した
> 「体育(保健体育)科における
> 集団行動指導の手びき」に、
> 「腰をおろして休む姿勢」として
> 両手でひざを抱えて腰を下ろす
> 子どもの写真が掲載されている。

 ↑ この写真は毎日新聞より。

これを横から見るとこんな座り方になる。
  ↓

この“シャキッとした体育座り”だと
床に当たる骨盤の部位は
坐骨結節の尖端部位。

これは人の骨の中で
最も頑丈な部位なので
この座り方を続けても
骨盤がゆがむとは考えられない。

ところが、この座り方を続けると
背中や腕の筋肉が疲れ、つらくなる。

すると、このような
“だらしない体育座り”になる。

この座り方だと
床に当たる骨盤の部位は
坐骨結節の後面と
仙骨尖部(尾骨の付け根)になるので
大変な骨盤になるリスクが高い。

なぜなら、仙骨にある椎間板の表面に
カルシウムが覆いかぶさって
5つの仙椎と4つの椎間板が
一つの仙骨として完成するのは
13歳頃と言われている。

なので、“だらしない体育座り”で
スマホゲームなどを長時間、毎日
何年も続けると、こんな仙骨になってしまう。↓


   ↑
正常な仙骨はこちら。図は『新選産科学』より

70年ほど前に書かれた教科書にも
仙骨の形の違いによる
お産の進行の違いが書かれている。

見やすいように並べ替えるとこうなる。↓

安産しやすいのはこちら ↑

  こちらだと、胎児の脳に
  甚大な外圧がかかるのは一目瞭然。 ↑

帝王切開でないと
赤ちゃんは生まれて来れない確率が上がる。

それ以前に
妊娠もしにくい人が多いように思う。

1965年は、私は高校に入学した年。
私自身の記憶では

中学校の(1年生? 2年生?)
体育の時間に先生から
初めて“体育座り”を
指導されたと記憶している。

なので、国の資料に登場したときには
既に、かなりの学校で
実施されていたのではと思う。

私の小学生時代は
“体育座り”をしたことがなく

体育の時間に、座るときは
しゃがんでいた。
いわゆる、ウンチングスタイル。

集会・朝礼などでは
「前へならえ、気をつけ、礼、なおれ、休め」

この掛け声に合わせて
キビキビと動かないと叱られた。

その頃の少女漫画で
バレエを習っているお嬢さんが

つま先をクロスさせた
“体育座り”で座っている姿が
描かれていた。

私はこれを見て「きれいやな~」と
憧れて、真似してみたが
しんどくて30秒間すら座っていられなかった
と、記憶している。

今も同様。
ええカッコするのはしんどい。

でも、現代の中高校生とかが
20~30年前に流行った
“ヤンキー座り”をしているのを
見ることがない。

こんな座り方をして遊んでいたり

はては、コンビニなどの
縁石の上にリュックなどを置いて
それを枕にして ↓

このように、ゲームなどをしていると👀‼️

これではまともな骨盤や背骨が
育つわけはないし

しっかり働ける体
子どもを作り育てられる体に
育つとは、とうてい思えない😥

学校で“体育座り”をしている時間と
ゲームなどをして遊んでいる時間と
比べれば
学校の方がはるかに短時間。

学校で“体育座り”をさせないのと
並行して、家庭や地域でも
“体育座り”をさせないよう
アドバイスすることが大切だと思う。

なお
「アグラより体育座りが楽」な子は

胎内の姿勢が“体育座り”
であったと考えられるので

あぐらを組んでいるかどうかを
ぜひとも確認してほしい。

妊娠15~20週がわかりやすいので
妊婦健診時に超音波検査を受けるときに
何度も尋ねてみるといいですね。

妊娠の早い時期から
子どもの体作りを
意識的に続けることが大切!

関連記事 
“恐怖麻痺反射”の姿勢とケガ
盛会! 日母での、加藤先生のランチョン講演会
胎児のスネが平行…ということは?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿