5/24(火)の朝、東京でNHK総合テレビをつけたまま
コーヒーを飲んだりしていたところ、
「おはよう日本」で、
出張訪問で 新米ママを救え! ~茨城県~ の声が聞こえた。
↓

↑
この2枚の画像はこちらから頂きました。
↓

↑
テレビに眼をやったときはこの画面。あっ、肩回し!
しかも、とてもきれいな技術\(◎o◎)/
これはまぎれもなく私が代表務めていた
母子整体研究会セミナーで伝えた技術や~!と
↓

↑
慌ててカメラを手に、シャッターを切ったが、
肩回しをし終わったところが撮れた、あぁ…、1秒遅かった_| ̄|○
でも、「ついに…、こんな映像をNHKが流してくれるようになった」
と思ったら、とてもうれしかった。

ところで、この助産師は誰? 横顔しか映らないのでわからない。。。
「もしかしたら…前島さん?」と思ったが、
何しろ長年会っていないので、自信がない。
茨城県では助産師の出張相談を
↓
という安い値段で受けられる。
もちろん行政からの出費で、
助産師の報酬は保障されているのだろう。
産後のお母さんの声は
↓

その通りですね。

茨城県は、人口あたりの助産師の数が、全国42位と少ない。

その茨城県で始まった出張相談

依頼は殺到していて、1年間で予想の2倍を超える

1,600件も依頼が寄せられたと。
その8割は授乳に関することだというが、
ここにも書かれているように

↑
「布団に置くと泣く」という悩みも多いと思う。

「育児の最初の段階である授乳の悩みが解決できないと、
その後 “産後うつ” につながってしまう恐れもある」
とあるが、まさしくその通り。
“産後うつ”は、近年増えているといわれる
産後の自殺にもつながりかねない、重大な問題。
会長の工藤さんは「意外と、母乳での育児は、思い描いていたような
イメージ通りにはいかない。そこがつまずきの原因になってしまう」と。

その通りですね。
赤ちゃんがねんねしている画面もあり、
よく見ると、これは…我々がお教えしている「天才の寝床」っぽい。
↓

これは、授乳クッションを利用した「まるまる寝床」っぽい。
↓

こうしてネンネさせると、上記のような
「布団に置くと泣く」という悩みも、
速やかに解決することが、新米ママにもわかる。
助産師の畠山みき子さんの語る通り、
↑
この2枚の画像はこちらから頂きました。
↓
全国全ての新米ママが、
このような相談ができるといいね。

見終わってすぐに、facabookで
「肩回しをしていた助産師は、誰だかわかりますか?」と
問いかけたところ、茨城県の助産師から
「前島レディースクリニックの、前島助産師ではないでしょうか?
前島さんもこのサービスに参加していますし…、
私も前島レディースクリニックで、産後にこの技を
やってもらったことあります!
(前島さんではなく、勤務してる助産師でしたが)」
と、コメントが寄せられた。
それで、前島さんにfacabookで
「5/24の朝7:49、NHKのニュースで出ておられませんでした?」
と、メッセージを送ったところ
「出ました(^^;; 先生がご覧になってたとは〜
お恥ずかしいですm(__)m 」と返事が届いた。
NHKのニュースで、このような内容が放映されたことは
素晴らしいですね。全国に広がったら、いいね。
コーヒーを飲んだりしていたところ、
「おはよう日本」で、
出張訪問で 新米ママを救え! ~茨城県~ の声が聞こえた。
↓

↑
この2枚の画像はこちらから頂きました。
↓

↑
テレビに眼をやったときはこの画面。あっ、肩回し!
しかも、とてもきれいな技術\(◎o◎)/
これはまぎれもなく私が代表務めていた
母子整体研究会セミナーで伝えた技術や~!と
↓

↑
慌ててカメラを手に、シャッターを切ったが、
肩回しをし終わったところが撮れた、あぁ…、1秒遅かった_| ̄|○
でも、「ついに…、こんな映像をNHKが流してくれるようになった」
と思ったら、とてもうれしかった。

ところで、この助産師は誰? 横顔しか映らないのでわからない。。。
「もしかしたら…前島さん?」と思ったが、
何しろ長年会っていないので、自信がない。
茨城県では助産師の出張相談を
↓

もちろん行政からの出費で、
助産師の報酬は保障されているのだろう。
産後のお母さんの声は
↓

その通りですね。

茨城県は、人口あたりの助産師の数が、全国42位と少ない。

その茨城県で始まった出張相談

依頼は殺到していて、1年間で予想の2倍を超える

1,600件も依頼が寄せられたと。
その8割は授乳に関することだというが、
ここにも書かれているように

↑
「布団に置くと泣く」という悩みも多いと思う。

「育児の最初の段階である授乳の悩みが解決できないと、
その後 “産後うつ” につながってしまう恐れもある」
とあるが、まさしくその通り。
“産後うつ”は、近年増えているといわれる
産後の自殺にもつながりかねない、重大な問題。
会長の工藤さんは「意外と、母乳での育児は、思い描いていたような
イメージ通りにはいかない。そこがつまずきの原因になってしまう」と。

その通りですね。
赤ちゃんがねんねしている画面もあり、
よく見ると、これは…我々がお教えしている「天才の寝床」っぽい。
↓

これは、授乳クッションを利用した「まるまる寝床」っぽい。
↓

こうしてネンネさせると、上記のような
「布団に置くと泣く」という悩みも、
速やかに解決することが、新米ママにもわかる。
助産師の畠山みき子さんの語る通り、
↑
この2枚の画像はこちらから頂きました。
↓
全国全ての新米ママが、
このような相談ができるといいね。

見終わってすぐに、facabookで
「肩回しをしていた助産師は、誰だかわかりますか?」と
問いかけたところ、茨城県の助産師から
「前島レディースクリニックの、前島助産師ではないでしょうか?
前島さんもこのサービスに参加していますし…、
私も前島レディースクリニックで、産後にこの技を
やってもらったことあります!
(前島さんではなく、勤務してる助産師でしたが)」
と、コメントが寄せられた。
それで、前島さんにfacabookで
「5/24の朝7:49、NHKのニュースで出ておられませんでした?」
と、メッセージを送ったところ
「出ました(^^;; 先生がご覧になってたとは〜
お恥ずかしいですm(__)m 」と返事が届いた。
NHKのニュースで、このような内容が放映されたことは
素晴らしいですね。全国に広がったら、いいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます