12/20(木) 高輪施術
生後半年過ぎても、首据わりを調べる
引き起こしチェックで、首を支えられず
全身を反らせてしまう子が多い。
“おひなまき”のメッシュ布で頭を覆い、腕を出し、
下半身をしっかり丸める巻き方
“マトリョーシカ巻き”で⇒
引き起こし体操を続けると
反らなくなって、首据わりが早くなるのだが…、
悲しいかな、お母さん達は
「巻かせてくれないんです(;-_-)」と。
かといっ . . . 本文を読む
12/19(水)の朝、カイロセミナー復習受講者の
佐々木さんが、保冷バックの中から出したのは
なんと、超高級キャビア(@o@)
「夫が持っていたのを『ちょうだい!』ともらって来たの。
今日のおやつに食べましょう(*^_^*)」と。
3時のティータイム。
一緒に持って来てくれたクラッカーに乗せて
私が一番に口に入れると…、
受講生が「先生、おいしい?」
と尋ねるのだが、声が出ない。
そう、 . . . 本文を読む
8月から始まった東京高輪サロンでの
カイロプラクティックセミナーは
12/18(火).19(水)で最終。
18(火) 第9課程(ベビー)で、
私と同じように赤ちゃんの頭を支えて抱くのが
難しかった佐々木奈美子助産師。
その理由は、親指と人差し指の角度が、
私ほど大きくは開かず、
肘も捻じれて手首や肘に負担がかかって
つらそうだったが…、
マイピーロベビー&キッズ専用カバーを
2重にして肘の . . . 本文を読む
12/18(火)は高輪での
カイロプラクティックセミナー第9課程(ベビー)
ベテラン復習者が多い、
研鑽会のようなセミナーとなった。
赤ちゃんの体が柔軟になり、
泣きやみ、眠るスクワットは、
本来は…、
深く膝を曲げた状態から
ゆっくりと8割ほど膝を伸ばし、
ゆっくりと膝を曲げる…の繰り返し。
↓① ②
さらに、①のスクワットをしながら
①を発 . . . 本文を読む
12/15(月)と6(火)は高輪施術。施術助手は、(月)…西脇助産師(火)…小林助産師2人とも助産師歴も長く骨盤ケア・まるまる育児の指導歴も長く、育児技術指導が細やかなので助かる。この2日間で「4ヶ月健診で股関節が硬い」と指摘された子が2人。この2日間だけでなく、その他のサロンや各地の施術でも同様に指摘される児が増えてきたと感じる。その理由は…?①出生直後 . . . 本文を読む
12/15(土)は東京での休日
JRで上野に向かう車内から、
高輪ゲートウェイ駅を撮影。
↓
今日の目的1は、千の技術博
と、この2つ。ムンクとルーベンス
どこから入ろうかと思案したが、
結局、公園入口から一番近い国立西洋美術館から。
↓
キリスト教関連の絵が多い中、
神話などの絵もあり、
獅子の口を押し開く
筋骨隆々の男性はもちろん
. . . 本文を読む
12/13(木).14(金)は東京都北区の滝野川会館での
メンテ“力”upセミナー
JR上中里駅から会場に向かう途中にある
神社の紅葉が美しく、12月半ばとは思えない。
今回は急病などのキャンセルが多く、
受講人数は1日目…28人、
2日目…26人と、この会場では最少。
多いときは60人近い人数が
同じ会場にギッシリで、超忙しかったが…、
これくらいの人数だと
実習も丁寧に、濃密に . . . 本文を読む
12/12の記事「名古屋サロンでの教室」の講師、山中彩先生からメールが届いた。--------------------------------------------
緊張しましたー!!!人がいっぱいでなかなか大変でしたが、赤ちゃん3人がいい具合に見本になってくれたので、助けられました^_^
伝えたいことがいっぱいで、時間内におさめるのが難しいですが、これはたぶん、今までもこれからも、私自身の . . . 本文を読む
12/12(水) 名古屋施術
私の施術を初めて受けに来られた
妊娠27週の初産婦さん。
「どこで骨盤ケアを学んだ人?」
と、スタッフに尋ねると
12/1(土) 10:00~11:30 名古屋サロンで開かれた
「はつらつマタニティ教室」に参加された方だった。
12月からの教室担当講師は
古川 寛野 助産師に代わって
山中 彩 助産師 ⇒
① 10:00 はつらつマタニティケア教室
② . . . 本文を読む
12/11(火) 京都トコ会館で
おとなまきアドバイザー養成セミナー
今日のトコ会館は、ヨガ関連の催しが多く
↓
おとなまきアドバイザー養成セミナーは ↑
2階の談話室でほんわかと開催。
受講生は
「まずは子ども達(特に長男)を巻いて
ケアしてあげたい」と言う住岡まどか助産師と
「毎日自分で“おとなまき”に
包まりながら生活していたが、
最近は毎日ではなくなった」と言う
. . . 本文を読む