していても、土壇場になるといろいろ違うことも出てきます。
スタッフは、朝5時前から起きて、夜の反省会は、12時近くなってしまいます。
それでも、昔よりは早く終わるようになりました。
お客さんではなく、お迎えする側の訓練ですが、これから巨大教会になるための備えがそこでなされている訳です。
東京カリスマ聖会と、白馬キャンプは、良い訓練の場所です。
どちらも、祈りと準備と、奉仕者関の連絡が重要です。
今日は、6時半から「いやしの集い」があります。
4時40分くらいから、路上ライブも行いますが、暑くなりそうです。
若い子たちが、協力してチラシも配ってくれるので頼もしいです。
みんな何年も、奉仕しているので、お客さんが見えた時の特別集会の対応や段取りがスムーズに行きます。
やはり、日々忠実に行っているかどうかが、そう言った時に出ますね。
今月は、白馬キャンプがありますが、毎年いろんなトラブルが許されます。
600人~800人の方々をお迎えし、対応するのには、日頃の奉仕者としての姿勢が出てしまいます。
いろいろ、反省したり、感謝したりしながら、仕える訓練があるわけです。
普段手を抜いているところは、必ず出るので、祈りを強めて対応したいです。
昨日は、教会に行く途中の池袋で、大型家電店に行きました。
電気スタンドを買いたかったのですが、自分が思っていたものとはあまりにも違いすぎてどれを買っていいのか分かりませんでした。
つまりLEDになっているので、デザインも変わっているし、値段も予算の5~8倍もするのです。
今まで使っていたのは、丸い大きな笠が付いたいかにも電気スタンドでした。
それと同じデザインの物を見つけ、安くていいと思いましたが、傘が金属なので使っているとやけどしそうに熱いのです。
今使っているのは、傘がプラスチックのようなものなので、熱くなりません。
お店の人に聞くと、「LEDの方が、熱くならないし少エネでいいですよ。」と言われました。
一度考えてきますと言って帰ってきました。
祈りつつ、ネットでも調べてみようかと考えています。