まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

幕府一の大久保一翁

2012年12月10日 | 歴史


今週は、DVDの「篤姫」の残り2本340分を見ねければなりません。
それから、「坂本龍馬」と「五稜郭」も見るつもりです。
ところで、前にも書きましたが、坂本龍馬の思想は、勝海舟から受け継いでいますが、そのお元は、大久保一翁(いちおう)です。
今話題にになっている有名な新国家体制の基本方針である船中八策は、大久保が教えたものです。
明治維新の5年以上前から、徳川家は一大名になるしか生きる道は無いと主張し続けたため、左遷を何回も繰り返しますが、問題が起きるたびに呼び戻されています。
薩摩は、大久保が幕府に5人いたら幕府は滅びなかったと言っています。
勝海舟の思想に影響を与えたのも大久保でしたし、勝を登用したのも大久保でした。
薩摩は、大久保と勝以外とは話ができないと言っており、江戸城の最期を守ったのは篤姫と和宮と大久保だったのです。
ただ、大久保は、資料を全部焼いて沈黙しました。
その代わり、大久保の思想を体現化した勝海舟がしゃべりまくりました。
かなり、自慢話が多く、自分の手柄にしてしまっている分もあります。
そのためか、「篤姫」では、大久保の役のぶぶんまで勝海舟に演じさせていました。
なるほどなーこんな脚色もありかと思いながら見ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビジョン

2012年12月10日 | Weblog


昨日の夜は、寒かったですね。
あんまり寒いので、速足になってしまいゆっくりイルミネーションを見ている暇がありませんでした。
東京カリスマ聖会は、新しい方も何人か来てくださいました。
映像がものすごくきれいになっていたので、スクリーンを新しくしたのかと思いましたが、そうではなくより鮮明に映る機材を入れたそうです。
来月から、ハイビジョンになるので、何でもきれいに映ってしまいます。
と言うことは、白馬の賛美大会も遠目で隠せることができなくなると言うことですね。
メイクや衣装に気を付けなくてはと、今から思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする