昨日はチラシが入ってたスーパーへ行きました。
いろいろ安かったので、いろいろ買ってしまいました。
お陰で?今月は赤字です(笑)
トマトが1個55円。
トマトはいつも高いなーーーと思ってたんです。
ラッキーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
なくてはならないものだから、大好きだから、安くなってる時は使う予定がなくても買います。
とまと4個を使って冷製パスタを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/4dceadd6dadc29ba234d3ca4b7cb022c.jpg)
・トマトソースの冷製パスタ・カッペリーニ
トマト 220円
バジル(自家製)
ニンニク
パスタ・カッペリーニ
塩、コショウ、砂糖、白ワイン、ブイヨンの素、ヴァージンオリーブオイル
トマトソースを作る時、トマトにもよりますが、隠し味程度のお砂糖を入れるとまろやかになると思います。
日本のトマトはたぶん生食用だからか、ソースにすると味が尖ってるように感じるのですが、私だけかな・・・・
見た目はまさにおそうめん(笑)
あっさりしたパスタに満足、満足。
去年の夏息子一家が来た時作ったのですが、総勢7人半。
いつも2人分を作るので感覚が狂って、味が薄くなってしまいました。
それに、7人分をいっぺんに作るのは無理があるのでしょうね。
でも、分けて作ると、待たせる人が出るわけで、それが私としてはどうしても嫌だったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
何かいい方法がないものですかね~
そのスーパーで、これもすごく安かったので買ったもの。
牛肉のモモブロックです。
グラム399円!!!!!!!!
大丈夫かな・・・とマジ思いましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/8bde55bc73841892429cafe2eb87c362.jpg)
・牛肉のタタキ
牛肉 1157円
タマネギ 21円
セロリ
カイワレ 29円
塩、コショウ、ポン酢、一味
・おこやさんのたいたん
高野豆腐
干ししいたけ
三度豆 128円
しょうゆ、砂糖、塩、酒、ミリン、だし汁
・味噌汁
マイタケ 89円
アゲ
ネギ
牛肉はと~~~ってもおいしかったです。
399円とは思えない!
柔らかいし、臭みも全然ないし、牛肉の滋味もちゃんとあって、これならもっと買って冷凍しとけばよかった~と思いました。
これは買ったものの半分を使いました。
今思ったのですが、牛肉のことは「お肉」。
豚肉や鶏肉はそのまま呼びます。
鶏肉は「かしわ」と言うこともありますが。
理屈では、豚肉も鶏肉もお肉なんですけど、「お肉」と呼ばれるのは牛肉のことです。
牛肉はやはり特別なんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
関西では高野豆腐を「おこやさん」と言います。
何でも「さん」「ちゃん」付けですけど、わたし結構好きです、そういうの。
親しみや、ある意味尊敬や、尊重や、感謝や、そんな気持ちを食べ物に対して持ってること、とってもステキなことのように思えます。
これで、いつ買ったか忘れたくらい前の高野豆腐を使い切りました(笑)
いろいろ安かったので、いろいろ買ってしまいました。
お陰で?今月は赤字です(笑)
トマトが1個55円。
トマトはいつも高いなーーーと思ってたんです。
ラッキーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
なくてはならないものだから、大好きだから、安くなってる時は使う予定がなくても買います。
とまと4個を使って冷製パスタを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/4dceadd6dadc29ba234d3ca4b7cb022c.jpg)
・トマトソースの冷製パスタ・カッペリーニ
トマト 220円
バジル(自家製)
ニンニク
パスタ・カッペリーニ
塩、コショウ、砂糖、白ワイン、ブイヨンの素、ヴァージンオリーブオイル
トマトソースを作る時、トマトにもよりますが、隠し味程度のお砂糖を入れるとまろやかになると思います。
日本のトマトはたぶん生食用だからか、ソースにすると味が尖ってるように感じるのですが、私だけかな・・・・
見た目はまさにおそうめん(笑)
あっさりしたパスタに満足、満足。
去年の夏息子一家が来た時作ったのですが、総勢7人半。
いつも2人分を作るので感覚が狂って、味が薄くなってしまいました。
それに、7人分をいっぺんに作るのは無理があるのでしょうね。
でも、分けて作ると、待たせる人が出るわけで、それが私としてはどうしても嫌だったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
何かいい方法がないものですかね~
そのスーパーで、これもすごく安かったので買ったもの。
牛肉のモモブロックです。
グラム399円!!!!!!!!
大丈夫かな・・・とマジ思いましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/8bde55bc73841892429cafe2eb87c362.jpg)
・牛肉のタタキ
牛肉 1157円
タマネギ 21円
セロリ
カイワレ 29円
塩、コショウ、ポン酢、一味
・おこやさんのたいたん
高野豆腐
干ししいたけ
三度豆 128円
しょうゆ、砂糖、塩、酒、ミリン、だし汁
・味噌汁
マイタケ 89円
アゲ
ネギ
牛肉はと~~~ってもおいしかったです。
399円とは思えない!
柔らかいし、臭みも全然ないし、牛肉の滋味もちゃんとあって、これならもっと買って冷凍しとけばよかった~と思いました。
これは買ったものの半分を使いました。
今思ったのですが、牛肉のことは「お肉」。
豚肉や鶏肉はそのまま呼びます。
鶏肉は「かしわ」と言うこともありますが。
理屈では、豚肉も鶏肉もお肉なんですけど、「お肉」と呼ばれるのは牛肉のことです。
牛肉はやはり特別なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
関西では高野豆腐を「おこやさん」と言います。
何でも「さん」「ちゃん」付けですけど、わたし結構好きです、そういうの。
親しみや、ある意味尊敬や、尊重や、感謝や、そんな気持ちを食べ物に対して持ってること、とってもステキなことのように思えます。
これで、いつ買ったか忘れたくらい前の高野豆腐を使い切りました(笑)
パスタもお肉も。
肉好きYUKOにしてはたまらん(^^ゞ
牛がお肉?こちらでは肉といえば全ての事。
牛・豚・鳥って言うな~~~
私だけかな???
それだけ関西は牛肉を特別視してるんでしょうね。
夏でも冷たいものを食べないという人もいますけど、冷たい麺類はやっぱりおいしいですよね~~~
いつか まみるレストランに行きたいなぁ
Siroさん お幸せ!!
いつか テレビ番組で わたしの県では すき焼きも豚肉にするとか お肉と言えば豚肉とか 牛肉の売り場は 豚肉の半分くらいとか いろいろ言ってましたが 決してそんなことはありません。上州牛というブランドもあるくらいですから(とても美味しいですけれど まあ 全国区ではないかもしれません^_^;)
でも やっぱり よくよく考えるとお肉は豚肉 牛肉は牛肉かなぁ・・・・牛は高いし~~~。
牛はご馳走という感覚がありますよ。
>おこやさんのたいたん
この言葉だけでも ほんとうに とってもおいしそう!
関西ではみながお好み焼きとご飯を一緒に食べてるとかって信じられてたり。
生まれてこの方、そんんなことしたことないですよ~
やっぱりお肉といえば豚肉、なんですね。
息子が関東は関西に比べて豚肉は断然おいしいと言ってました。
いつかご馳走できる日が来ればいいね。
私がご馳走してもらう日も来ればいいね♪
彼がね、言ってた。
おいしかったと書いても、それは二人だけの話だろ?って。
他の人は食べてないからどうか分からないだろ?って。
そうよね~(笑)
出来るだけたくさんの人においしいと言われるように、日々精進します
彼はおいしいと言ってくれるけど、彼の友達もおいしいと言ってくれるけど、さて、万人にどうなのかは???だわね。
>たいたん
この言葉は京都弁じゃないかな~と思うの。
ちがってたらごめ~んです(笑)
冷製パスタはどうなのかな?太いよりは細いほうがいいと思うんだけどね。
あっさりしたソースに合うと思います。
いやいや、上を見ればきりがないですよ。
日々、精進です。
たまに失敗しても素人だから許されるしね~~~(笑)