Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

2007年夏の旅~宮沢賢治~

2007年08月25日 | 好きなもの
大自然に浸った今回の東北旅行でしたが、青森県立美術館
宮沢賢治記念館は記憶に残るものでした。

今日は、宮沢賢治について・・・

『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』
また『セロ引きのゴーシュ』等は教科書に載っていて勉強した人も多いと思います。
記念館に行く前、私の知識の中の宮沢賢治は、教師をしている人
童話を書く人でした

正直、行く予定に入った時も情けないことに“行くのか!”くらいの気持ちでした


賢治はなに不自由ない家庭に生まれ育ち、成績優秀で常に“特待生”だった。
農村子弟の教育に携わるのですが、明治、大正というような時代に、“詩”
“童話の創作”の他に子供たちに“レコード”を聞かせたり・・・
農村の文化の向上に貢献したこと
とても創造できないくらいの偉業だと思いました。
それからも、安定した教師という仕事を捨て、自ら農業に従事しながら、
農村の青年たちに農業指導を行ったこと・・・
そして、体を壊し若干37歳という若さで亡くなりました。
日本の農村の発展のために生涯を捧げた・・・とそんな風に理解しました。

本物の教育の原点を見た思いがあります。


豊かな森の中にある宮沢賢治記念館で、しばし豊かな気持ちに浸りました。


記念館の敷地に入ると、思わず顔がほころんでしまいました。

   

案内板がすべてこんなにかわいいのです。
それだけではありません!花巻市内の看板はすべてこんな感じのかわいいものです。

  
近くのぎんどろ公園の案内板とオブジェ
ブログにはとても載せられなかったのですが、
今回行ったメンバーがそれぞれこのオブジェのまねをしてポーズをとった写真も撮りました。
とても楽しい旅になりました。