夕飯は、おでんとお刺身
おでんは朝から仕込んだので、夕飯の支度に時間がかからないので
明日の朝食用“なめ茸”を作ることに・・・
信州産のえのき茸を5袋で、“なめ茸の常備菜”
5袋×200gで、1kgも作っていたなんて・・・
あらためて、驚いてしまった
“なめ茸”は息子が好きなのでいつも多めに作っている

お鍋に山盛りのえのき茸
全くお水を入れないで、酒・みりん・砂糖・醤油とほんだし少々と
今回、特別なものを入れました
それは“この味”という調味料
“この味”との出会いは、ブログサイト
毎日、3人分のお弁当に精を出している『ゆう君のママさん』のブログから・・・
早速調べて購入
初めてだというのに、大胆にも5本も注文してしまった
それが、これ“この味”
“この味”は食材のうまみを引き立てる調味料
☆少量の“この味”で従来以上の味が出せます
☆醤油・塩が節約できます
☆無色無臭で、くせがないのでどんな料理にも使えます
こんな特徴があるそうな・・・
“この味”のうまみ成分はカツオ・コンブ・椎茸
塩
塩が入っているので・・・あんばいをみながらお使い下さい・・・と
私がいつも使っている調味料は、醤油ベースの為、色がついてしまうので
用途が限定されてしまう
でも“この味”は無色なので強い見方になってくれそう
こんなに煮汁が出てくるので、水は入れなくて大丈夫

“なめ茸”の瓶詰めを買ってきても5人で分けようとすると
ほんの少ししかとれない
こんなに簡単にできるので、時々夕食の支度のときに作り置きする一品

今日もまた最終電車で帰ってくる息子には、大好きな“なめ茸”を一品サービス
やっぱり、息子には甘~い母
おでんは朝から仕込んだので、夕飯の支度に時間がかからないので
明日の朝食用“なめ茸”を作ることに・・・
信州産のえのき茸を5袋で、“なめ茸の常備菜”
5袋×200gで、1kgも作っていたなんて・・・

あらためて、驚いてしまった
“なめ茸”は息子が好きなのでいつも多めに作っている

お鍋に山盛りのえのき茸
全くお水を入れないで、酒・みりん・砂糖・醤油とほんだし少々と
今回、特別なものを入れました

それは“この味”という調味料
“この味”との出会いは、ブログサイト
毎日、3人分のお弁当に精を出している『ゆう君のママさん』のブログから・・・
早速調べて購入
初めてだというのに、大胆にも5本も注文してしまった

それが、これ“この味”


“この味”は食材のうまみを引き立てる調味料
☆少量の“この味”で従来以上の味が出せます
☆醤油・塩が節約できます
☆無色無臭で、くせがないのでどんな料理にも使えます
こんな特徴があるそうな・・・
“この味”のうまみ成分はカツオ・コンブ・椎茸

塩が入っているので・・・あんばいをみながらお使い下さい・・・と
私がいつも使っている調味料は、醤油ベースの為、色がついてしまうので
用途が限定されてしまう
でも“この味”は無色なので強い見方になってくれそう

こんなに煮汁が出てくるので、水は入れなくて大丈夫


“なめ茸”の瓶詰めを買ってきても5人で分けようとすると
ほんの少ししかとれない
こんなに簡単にできるので、時々夕食の支度のときに作り置きする一品

今日もまた最終電車で帰ってくる息子には、大好きな“なめ茸”を一品サービス
やっぱり、息子には甘~い母
