8月になりました!
この暑さも、あと1か月、いえ2か月の辛抱!
8月は2週間の夏休みがあります
例年どこに行こうかと画策しているときですが、今年はちょっと違います
義父が、“加齢黄斑変性症”という目の病気で昨年10月から車で1時間弱の病院に通っています
“加齢黄斑変性症”の治療は3月までに一応終え、今度は白内障の治療に入ります
年とともにいろいろな体の変化や治療が必要になり、病院通いが増えています
入院して両目の手術を受けることにしたのでこの夏休みは病院通いになりました
1時間弱、車に乗ることは体力のない義父にとっては大変なこと
それと通院より3回ほど通う回数が少なくて済むので入院したいと義父の方から言ってくれました
しかも・・・「mammyさん(私の名前)の夏休みはいつですか?」と聞かれてしまった w(゜o゜*)w
仕事を持っている私に気を使ってくれている・・・そんなに気を使ってもらわなくてもいいのに (-x-;)
でも、義父のことそんなに簡単に静かに入院してくれるとは思っていないので、この夏休みは覚悟をしています
義父はとても神経質!! こだわりがある
どんなかというと、2007年に入院した時の模様 はこちらです
7回の通院が4回で済むことになる・・・
この眼科病院、眼科専門で入院設備が41床もある人気?の病院
1時間かけて行き、待合室で裕に2時間は待ち続け、検査に入っても1時間はかかりやっと医師の診察になる
そんなことで、いつも一緒に行動する義母もこの病院には付き合わない
しかしそんな時は義母が病院に行きたがる (TwT) 気持ちはわかるけど・・・
入院にしたいきさつを(知っているはずだが)説明しても、「タクシーで行くからいいよ」と・・・
よぼよぼと介護カーを押して歩く義母だけを行かせるわけにいかない
夫もこの義父母を説得することはできない
どのようになるか、観念して天に任せるしかない
はたしてどんな夏休みになるやら・・・暑い夏に変わりはない!
3月から飼っているメダカが卵を産み、そして孵化しました
めだかは自分が産んだ卵や、孵化した稚魚を食べてしまいます
そのため、卵や稚魚は親メダカから隔離しないと育ちません
その孵化した稚魚がやっと大きくなってきたので、初めての水替えです
何匹くらい孵ったのかもわからなかったのですが、49匹でした
勤務先にも持って行きました
未だにメダカの話題になると 親メダカを買った時の話に花が咲いてしまいます
1か月ほど前に“サギソウ”を頂きました
株分けしてもらったもので小さなものでした
そのサギソウに花が咲きました


この暑さの中、この“サギソウ”を見るたびに癒される感じがする
この“アガパンサス”も、いただいたもの
1か月以上も咲き続けています
大好きな花だけにうれしい


“ゼフィランサス カリナタ”
かわいらしい白い“ゼフィランサス”よりも大ぶりで濃いピンク色の花、花径は7cm程度で
草丈は20cmくらいになります
どんどん増やしたいと思って、少しばかりですがまた芝を剥がして地植えにしようかと考えています
少し涼しくなった秋にでも敢行
鉢植えにしているもので地植えにしたいと思っていたものをすべて植えてしまおうかと考えています
こちらも最近いただいたもので、“サンゴバナ”別名“フラミンゴプランツ”
花冠に溢れるように花が咲きます
まだ蕾なのかと思っていたら写真を撮る時期を逸してしまって・・・
“アブチロン”ほぼ1年中咲いてくれる花
この花も地下植えにしたいと考えている
よその庭で2mくらいに大きな黄色の花のアブチロンを見たことがあります
そんな風になったらうれしいと思いながら
暑い日がまだまだ続きます
今日はこれから仕事です
いつもなら夕方遅い時間から出ればいいのですが、今日は3時過ぎに家を出ます
日中外で働いている方たちのことを思ったら贅沢な話ですが、暑くなったアスファルトの上は地獄のようです
家の中にいても熱中症にかかってしまう人が、今年は激増しているとか
私も最近の暑さで、夜にエアコンをつけて寝ていて何年振りかに風邪を引いてしまいました


暑い中ですが、しっかり食べて、しっかり休息をとって、お元気に夏を過ごしてください
この暑さも、あと1か月、いえ2か月の辛抱!
8月は2週間の夏休みがあります
例年どこに行こうかと画策しているときですが、今年はちょっと違います
義父が、“加齢黄斑変性症”という目の病気で昨年10月から車で1時間弱の病院に通っています
“加齢黄斑変性症”の治療は3月までに一応終え、今度は白内障の治療に入ります
年とともにいろいろな体の変化や治療が必要になり、病院通いが増えています
入院して両目の手術を受けることにしたのでこの夏休みは病院通いになりました
1時間弱、車に乗ることは体力のない義父にとっては大変なこと
それと通院より3回ほど通う回数が少なくて済むので入院したいと義父の方から言ってくれました
しかも・・・「mammyさん(私の名前)の夏休みはいつですか?」と聞かれてしまった w(゜o゜*)w
仕事を持っている私に気を使ってくれている・・・そんなに気を使ってもらわなくてもいいのに (-x-;)
でも、義父のことそんなに簡単に静かに入院してくれるとは思っていないので、この夏休みは覚悟をしています
義父はとても神経質!! こだわりがある
どんなかというと、2007年に入院した時の模様 はこちらです
7回の通院が4回で済むことになる・・・
この眼科病院、眼科専門で入院設備が41床もある人気?の病院
1時間かけて行き、待合室で裕に2時間は待ち続け、検査に入っても1時間はかかりやっと医師の診察になる
そんなことで、いつも一緒に行動する義母もこの病院には付き合わない
しかしそんな時は義母が病院に行きたがる (TwT) 気持ちはわかるけど・・・
入院にしたいきさつを(知っているはずだが)説明しても、「タクシーで行くからいいよ」と・・・
よぼよぼと介護カーを押して歩く義母だけを行かせるわけにいかない
夫もこの義父母を説得することはできない
どのようになるか、観念して天に任せるしかない
はたしてどんな夏休みになるやら・・・暑い夏に変わりはない!
3月から飼っているメダカが卵を産み、そして孵化しました
めだかは自分が産んだ卵や、孵化した稚魚を食べてしまいます
そのため、卵や稚魚は親メダカから隔離しないと育ちません
その孵化した稚魚がやっと大きくなってきたので、初めての水替えです
何匹くらい孵ったのかもわからなかったのですが、49匹でした
勤務先にも持って行きました
未だにメダカの話題になると 親メダカを買った時の話に花が咲いてしまいます
<

1か月ほど前に“サギソウ”を頂きました
株分けしてもらったもので小さなものでした
そのサギソウに花が咲きました



この暑さの中、この“サギソウ”を見るたびに癒される感じがする
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
この“アガパンサス”も、いただいたもの
1か月以上も咲き続けています
大好きな花だけにうれしい



<

“ゼフィランサス カリナタ”
かわいらしい白い“ゼフィランサス”よりも大ぶりで濃いピンク色の花、花径は7cm程度で
草丈は20cmくらいになります
どんどん増やしたいと思って、少しばかりですがまた芝を剥がして地植えにしようかと考えています
少し涼しくなった秋にでも敢行
鉢植えにしているもので地植えにしたいと思っていたものをすべて植えてしまおうかと考えています
<

こちらも最近いただいたもので、“サンゴバナ”別名“フラミンゴプランツ”
花冠に溢れるように花が咲きます
まだ蕾なのかと思っていたら写真を撮る時期を逸してしまって・・・
<

“アブチロン”ほぼ1年中咲いてくれる花
この花も地下植えにしたいと考えている
よその庭で2mくらいに大きな黄色の花のアブチロンを見たことがあります
そんな風になったらうれしいと思いながら
<

暑い日がまだまだ続きます
今日はこれから仕事です
いつもなら夕方遅い時間から出ればいいのですが、今日は3時過ぎに家を出ます
日中外で働いている方たちのことを思ったら贅沢な話ですが、暑くなったアスファルトの上は地獄のようです
家の中にいても熱中症にかかってしまう人が、今年は激増しているとか
私も最近の暑さで、夜にエアコンをつけて寝ていて何年振りかに風邪を引いてしまいました



暑い中ですが、しっかり食べて、しっかり休息をとって、お元気に夏を過ごしてください
