Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

寒桜を見に・・・Part1

2010年11月11日 | 花・植物
群馬県との県境、埼玉県児玉郡神川町に冬桜で有名な公園あることを知り、出かけました
晩秋から初冬にかけて開花する冬桜が見たくて・・・
そこは埼玉のはずれ、埼玉の東に住む我が家からは約90km程の距離があります
家から最寄りの高速ICまで小一時間かかってしまうこともあり、一般道で行くことにしました
天気は上々です

山道に入ると、美しい湖が見えてきました
《神流湖:かんなこ》 です
神流湖は春には桜・岩つつじが咲き、秋には紅葉が映し出される美しい湖で、ヘラブナやワカサギ、ブラックバスなど、
たくさんの種類の魚がいるので釣り人の人気のスポットになっているそうです

釣りばかりかヨットを楽しんでいる人もいました
2枚目の写真は“下久保ダム”です
“下久保ダム”は高さ129mの重力式コンクリートダム
長さは605mの堰堤はコンクリートでできたダムの中では日本最長だそうです
そのダムの上を通って城峯公園に行きます
< < < < < <


神流湖に面した駐車場です
神流湖を見渡す小高い丘の上に小さな広場がありました
この美しい湖を見ながらお弁当を食べたら美味しいだろうと思いました
こののんびりした風景にずっと浸っていたい気分になりました
< < <


小さな小さな広場にある鐘を鳴らしました
どこまでも、遠くまで・・・響き渡るような大きな澄んだ音がしました
鳴らした自分が驚いて止めたくなりました
< < <


冬桜の 城峯公園 に向かいました
秋の青空と桜が美しい
当日は空ばかりではなく雲も美しかった
< < < < <


先程立ち寄った神流湖、城峯公園の山の上からも美しい姿です
そしてこの界隈、いろいろ楽しめそうです
<


冬桜の見どころは何といっても季節外れにひっそりと咲くその姿が美しい
冬桜と紅葉の見事なコラポレーション
紅葉が勝ってしまいそうな美しさですが、ひっそりと咲いているその姿を見たくて、2時間かけて見に行ったのです
< < < < < <

                                                      字数の関係で下に続きます





寒桜を見に・・・PartⅡ

2010年11月11日 | 花・植物
まだ5分ほどしか咲いてはいない冬桜もたくさん集まれば・・・やっぱり桜
周りを見れば、山の稜線に送電線が美しかった
しばし、冬桜の木の間を散策しました
<


紅葉も見事でした
桜も紅葉も同時に見られるのはやはり贅沢です
< < < < < <


この季節に・・・しかも山の上で
埼玉でも寒いところです・・・紫陽花の花がまだ生きている?
2枚目も夏の花、ディプラデニアも元気に咲いています
<


下久保ダムから登仙橋までの1,3kmが、国の名勝・天然記念物に指定されている美しい渓谷です
その “三波石峡” は巨岩や奇岩と周辺の樹木が織りなす景観は自然が作り出した芸術とまで言われています
一つ一つの石に名前と名称の由来があるのだそうです
そして“三波石”は江戸時代から銘石として珍重されているそうです
ここもゆっくりと散策してみたいところです
<


帰る途中、レトロな雰囲気の“神泉”道の駅に立ち寄りました
するとその敷地内には、国指定史跡“譲原石器時代住居跡”と昭和初期の小学校の校舎がありました
その近辺からはたくさんの縄文時代の遺跡や遺物が発見されているようですが、国の史跡に指定されているのはここだけだといいます
しっかりした重いドアを開けてびっくり
銀行の金庫のドアのような感じです
小学校の校舎も、懐かしい感じです
サッシではない窓ガラスも懐かしい、寒かっただろうなぁ~
< < < <


予定外の所にも立ち寄ってしまい、もうこれで帰ろうとしたところ“冬桜 桜山公園”という案内が気になってまた寄り道をしてしまいました
“桜山公園”は群馬県の藤岡市になります
城峯公園よりも大規模です
冬桜に関しても7000本の冬桜が一斉に花をつけ、国の名勝・天然記念物に指定されている公園でした
毎年12月1日 桜山公園での桜山祭りが開かれるこの季節が、一番美しい見どころだそうです
公園内には日本庭園も作られていました
燃えるような紅葉に目が奪われました
また、桜山ハイキングコースがあったり、今の季節はミカン狩りも有名だそうです
そして夕暮れからはライトアップされた冬桜と紅葉が鮮やかだそうです

残念ながら、遅くなってしまったので立ち寄ることなく帰ることにしました
車で通り過ぎただけでしたが、素晴らしい
来年は泊りがけでハイキングをしながら、冬桜を見に来たいと思いました
ここは“石”も見事です
< < <

冬桜はこれからが見頃です
冬桜をご覧になりたい方は行かれたらいかがでしょうか?
夜のライトアップも素晴らしいと思います
またこの時期だけではなく、四季折々、春の桜も蝋梅もカタクリも・・・素晴らしい自然を歩くのもいいですね