Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

また一つ・・・自分の花を見つけよう!

2011年01月27日 | うれしかったこと
お正月の那須旅行時に、“エミールガレ美術館”で見つけたもの
“エミールガレ美術館”で買ったとは思えないものだけれども・・・
猫が好きなわけではないけれども、こんなしぐさに、どうしてもおいてこれなかったもの               マウスオン
<


こちらもガラス製品ですが、“ガレ”とはかけ離れたただの“ガ・ラ・ス”
ワッフルコーン型のパフェグラス
秋に“オリヅルラン”のライナーが伸びてたくさんの赤ちゃんができていたので、水に入れておいたものをどうしたものかと思案していました
このグラスを見た時に、これで“ハイドロカルチャー”にしようと決め2個購入

“ハイドロカルチャー”は、保水性と通気性のよい“発泡煉石”が土の代わりです
“ハイドロ”=“水”、“カルチャー”=“栽培”ということで簡単に言えば“水耕栽培”のこと
“煉石”は焼いた石、さらに内容物のイオン効果で害虫対策、自浄作用で水換えもあまり必要としない
保水を伴う気泡の多い焼土、空気も入っているので根が酸素不足になることがないなど
とても扱いやすくて、我が家のような光があまり入らない部屋でも観葉植物が楽しめるので嬉しい        マウスオン
<



“お好み焼き”、工夫して何度作ってもみても、美味しいと言われたことがなく、自分でも納得できるお好み焼きができなかったので、
お好み焼きはいつも外に食べに行っていました
最近、おばあちゃんがあまり外に食べに行きたくないような感じで・・・でもお好み焼きが食べたい
そんなことで、またまた“iPad”で夫が美味しいレシピを探してくれました
大成功! 
あらかじめお好み焼きの準備をしていなかったので、豚バラ肉しか入っていなかったのですが
お店で食べるよりも美味しかったぁ~
           ◇◆◇◆ふわふわのお好み焼き ◇◆◇◆


★材料(約4人前)★
お好み焼きミックス粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
山芋・・・すりおろす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
キャベツ・・・粗みじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600g
バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好み
万能ねぎ・・・小口切り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本
あげ玉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
紅ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
鰹節・青のり・おたふくソース・・・・・・・・・・・・・・適宜

このお好み焼きのレシピは、市販の専用粉を使うのにもかかわらず、ふっくらさせるためだと思うが
山芋・卵、さらに牛乳とマヨネーズを加える
そして、キャベツの量が半端ではない
200gの小麦粉に、粗みじん切りした600gのキャベツ
美味しいお好み焼きのレシピを見つけた功績は大きい!
月に何度かは土日の昼食に登場すると思います


この日曜日、お誕生日でした
夜中の0時をまわった頃、息子からメールが届く
『お誕生日、おめでとう!』
そして、『先日プレゼンをして店長に決まりました』それがプレゼント!
息子の勤務しているバーでは、店長になるために、プレゼンをして系列店舗10店の店長が『店長にふさわしい』と認めてくれないとなれない
社長の一存ではない
常に勉強会などもあり、万年睡眠不足
店長になれたことがうれしい半面、今までよりも店長会議にも出席しなければならないし
業務の面でも仕事が増えるだろうし、体は大丈夫だろうか・・・複雑な気持ちです
でも『良い一年になるようお祈りしています また良い一年だと思ってもらえるようにがんばります』とメールは続いた
いくつになっても子供のことは心配
そんな息子も昨日で28歳になりました

毎年、誕生日の朝に宅急便で届く深紅のバラが一輪
愛用している化粧品メーカーのプレゼントです
飾ったところに相田みつをさんの書が・・・
『自分の花・・・いのちいっぱいに 自分の花を咲かせて』
また一つ歳をとってしまって、いろいろ気になるところも出てきて・・・なんて弱気になりそうになると見上げて見る
自分の花を咲かせたい! どんな花でもいいと思う                                    マウスオン
<

500円貯金、昨年の12月時点で216,000円になりました
重さは、2キロ以上になりました
これは“非日常的”なものに使おうと考えていた
旅行の一部にしたいとぼんやりと考えていたのですが・・・
12月にインプラントの治療をした費用の一部になってしまいました
こんなショックなことはない
歯以外でも病院に行くことはほとんどない我が家の家族
これからも“予防”に傾注し、“医療費0”を目指そう! とあらためて心に誓いました