Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

東日本大震災・・・私にできること

2011年03月17日 | 大切なこと
過去にない巨大地震が2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に日本列島を襲いました
阪神大震災の約1000倍に相当する M9.0 のエネルギーで激震が約5分間も続きました
間もなく最大数十メートルの津波が押し寄せ、大勢の命を奪いました
日本本土の地盤が約2.4メートルも移動したというほどの衝撃と相次ぐ余震
さらに原子力発電所での炉心溶融
すでに被曝の被害も発生してしまいました
数十万人の方々が厳しい避難生活を余儀なくされました
未だに1万6千人の方々の安否が不明です

TVからの情報しかありませんが・・・
暖房もなく真冬並みの寒さの中で衰弱している避難民の方々
食べるものも、水も無い中での避難生活をされている方もいます
病院の薬剤が不足しています
燃料がありません

そんな中、不眠不休の活動をしておられる方々がたくさんいらっしゃいます
危険と隣り合わせの活動をされている方々
被災された方々の治療に携わっていっらっしゃる方々
被災された方々のお世話をされていっらっしゃる方々
皆さん、ほとんど休んでないそうです
未だに収まらない余震に、いつになったら・・・という絶望感も漂います
妊婦の方・出産されたばかりの方・病気の方・老人・子供たちは、どうしているのでしょう
TVの映像を見ているだけでも辛く思います
ご尽力されている方々に敬意を表します


そんな中、関東方面では“計画停電”が実施され、緊張の日々が続いています
実施されてから今日で4日目を迎えますが、私の住んでいるところでは一度も実施されていません
どうしてでしょう!
実施しているところと実施されないところ、何が違うのでしょうか?
“計画”というのであれば、やるべきです
もっと必要とされているところに回すべきです

私に何ができるのか 考えます
募金をする・節電する・燃料も倹約する・必要のないものは買わない
さらに、病気にならない・・・そんなことしかできません
小さな力も日本中の人々が協力したら、きっとそれは大きな力になると思います
海外からの心温まる力強い応援、うれしいですね。

仕事に行く途中で見る光景は、車の渋滞
買い物に行けば、食品棚に何もありません
被災地に届けるための燃料が不足しているにもかかわらず、関東地方で燃料の奪い合いをしている場合ではないでしょう
被災された方々は、満足な食料がないにもかかわらず、分け合っているとの報道を見ると、
買い物カゴに山ほど入れたパンやカップヌードルを見ると腹が立って仕方がありません
必要がある分だけ、それで充分です

余震がいつまで続くのか、今一番の心配事は、原発です
不安な日々がつづきますが、日本中が協力して被災地の復旧につながるような行動をしていきたいと思います
1日も早い復興を願ってやみません
                    被災された方々に心からお見舞い申し上げます