Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

春はもうすぐ

2010年02月25日 | 花・植物
今週に入り、陽気はもう春のようです
昨日は、日中コートを脱いでいました
それに比例するかのように『花粉が飛んでるね』という話を最近聞くようになりました
花粉症にも縁のないmammy家の面々です
春が来るのをただただ心待ちにしています 。o@(^-^)@o。

               毎朝、外に出るのが楽しみになってきました
スイセン         スイセン
ここは完全に日が当らないデッドスペース
それでも毎年毎年花を咲かせてくれるかわいいスイセンです
最近の雪の日にドサッと前の家の屋根から落ちてきた雪にも耐えてあっぱれのスイセンです
         スイセン
昨年購入したスイセンの球根です
こんなに短いのにすでに花芽がついているようです
葉もしっかりしています
どんなスイセンが咲くのでしょう (*^-^)
スイセン
チューリップ         チューリップ
このチューリップは、昨年の秋に大量に購入したチューリップの一鉢です
すべての鉢から目が出始めました
どんなチューリップが咲くのか楽しみに待っているものです
     シラーカンパニュラータ
なんと昨年の秋、芽がまだ出ていない鉢の上に鉢を載せていたためにこんな状態で芽が出てきてしまいました
この鉢に植えているのはないと思って重ねてしまったものです (゜□゜*)
鉢を取って3日
なんとか復活してくれるか
シラーカンパニュラータ




イチゴが美味しい季節です
ジャムを作ろうと思いたち、小粒のイチゴを購入しました
夕食の片付けの後にイチゴを洗い、ヘタを取り準備完了
そこに砂糖をまぶして一晩置きました

翌朝、イチゴから出た水だけで、火にかけレモン汁を絞り、味見をしたところ   あま~い

ちゃんと計量しなかったためにお砂糖の量が多かったようです そこで・・・急きょゼリーに変更しました
耐熱カップに小粒のイチゴをたっぷり入れて、かわいいゼリーの完成 ・・・ところが写真を撮るのを忘れていました

このイチゴゼリーが好評だったのですが、6個しかできなかったため4人家族なので、残りの2個を食べることができるのは2人
・・・ 高齢化の進んだ我が家でそこまで考えることではないのですが・・・恥ずかしい (*^.^*) ・・・
そこで、柑橘類のすっぱさが苦手な義父母もゼリーにしたら食べるのではないかと思いつき
今度は家にあった日向夏で日向夏ゼリーを作ることにしました
イチゴゼリーが簡単にできたのでこちらも気楽に作り始めたのですが、薄皮をきれいに剥くことが大変な作業でした マウスオン
<

                       こちらの甘味は、はちみつで作ってみました

ところが、柑橘類の嫌いな義父母も夫までも『食べない!』というので、全部私が食べる羽目になってしまいました
いくらはちみつを使用したとしても、カロリーが心配
子供たちがいてくれたら・・・と思いつつも全部一人で食べてしまいました


私は、mammy家のサザエさんと呼ばれています
天然ボケ、おっちょこちょい・・・数多くの失態があります
CO-OPからキャベツが12個も届いた キャベツ事件 もありました
そして大変反省したはずでしたが、今回は、納豆です
3パック×3個も届いてしまいました
義父母は朝食がおかゆになってからというもの食べることはなくなりました
私たちの方でも納豆大好きな息子がいなくなってからは食べる機会が減少し
一日おきに納豆を一パックを二人で食べているくらいのもの
どうしようかといろいろ探しました
納豆を2パックも使うメニューを発見 (^◇^*)
           ◆◇◆◇◆◇ 納豆チンジャオロース風 ◆◇◆◇◆◇

【材料】
納豆(小さめな粒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2パック
大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本 5㎜厚の拍子切り
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個   千切り
豚バラ肉(薄切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g ※お好みの量  食べやすい大きさ
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ  みじん切り
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

合わせ調味料
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
豆板醤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1(お好みで)

【作り方】
① お皿に大根を並べてラップをしてレンジで2分間加熱
② フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを入れ香りがたったら豚肉を入れて炒める
③ レンジで加熱した①を加え、蓋をして大根が透き通るまで5分ほど蒸し煮にする
④ ピーマンを入れて炒め、納豆と合わせ調味料を入れて軽く混ぜ合わせる


納豆ばかりは、キャベツのように消費するようなメニューが見つからない難題
            納豆料理は続きます






最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納豆料理 (りこぴん)
2010-02-25 19:01:03
球根の芽がぐ~んと伸びそうな陽気になりましたね。
今日は花粉が多かったですよ。
庭に出ていたのですが目がなみだ目になりました。mammyさんは大丈夫なんですね?

シラーの芽で笑いました。私も植えた物、所が記憶喪失になっていることが度々あります。
庭に苗を植えて、ジョロで水やりをしようとすると何処に植えたのか分からなくなるので直ぐやるのとタグを立てて置くことにしました。

mammyさんでもサザエさんの様な失敗があるんですね~!安心しました。
でもキャベツ事件といい、PCは便利な様でそんなミスもあるんですね。
納豆は好きですがちょっと他の料理となると
そうだな~うちだとイカ納豆くらいしか思いつきません。熱を通した納豆は匂いがきつくなりませんか?でもにんにくを入れるとそうでもないのかな~?
返信する
毎日納豆食べてます (ちかろん)
2010-02-25 20:07:36
mammyさん、こんばんは
我が家のチューリップも、この陽気でグングン成長しています。
シラーカンパニュラータも、きっと立ち直ってかわいい花を咲かせてくれますよ。

ゼリー独り占めできてうらやましい!なんて・・・せっかく作ったのに、食べてくれないのはがっかりですね。
カロリーもそんな気にしなくても大丈夫ですよ~。

納豆料理、私もワンパターンですけど・・・最近一人ではまっているのが、味噌汁に入れて食べること。納豆1パックを(たれ入れても、入れなくてもどっちでもお好みで)混ぜてそのまま味噌汁に入れるだけ~。私は口の中でねばねばするのが苦手なので、こうすると食べやすいんです。でも、家族にすすめても誰もやってくれません。(笑)あっ!カレーに入れるのはもっと美味しいですよ!ライスの上に納豆を乗せてカレーをかけるだけです。これは子どもも好きです。あと、納豆オムレツや納豆チャーハンや納豆とオクラやめかぶを混ぜてみるとか・・・
チンジャオロース風は変わっていておいしそうです。大根使うのがポイントですね。
ず~っと毎日納豆味噌汁で体調万全な私です
返信する
こんばんは (自転車親父)
2010-02-25 22:44:21
こんばんは。
カンパヌラのモヤシ?凄いですね。(笑)
ゼリーは食べるのをお手伝いさせていただきたかったです。
とても美味しそうです。
納豆は難しそうですね。
一度、油揚げの間にツナ、玉ねぎと混ぜて挟んで焼いたことがあります。
でも余り美味しくは無かったですね。(笑)
返信する
笑っちゃいました、サザエさん!! (monalisa)
2010-02-25 23:24:45
mammyさんが・・・と思えないドジなキャベツ事件。
何時も理路整然としたブログ内容からは想像できないサザエさん風なmammyさんに、笑っちゃいました。でも、人間味に溢れていて安心しました。
納豆は、納豆汁にすると消費が早いでしょうね。我が家の主人は、朝食時にパン+溶ろけるチーズ→トーストして→納豆を乗せて・・・食べていますよ。

ジャムを作る時は、果物:砂糖=1:1と覚えていますが?応用が利く所は素晴らしいですね。

花粉の飛散量は、去年より少ない・・・と言われていますが、私も軽い花粉症です。
鼻の周りに塗ったり、貼ったりするグッツも最近は売られているようで、花粉症の人は大変ですね。
返信する
りこぴんさんへ (mammy)
2010-02-26 00:24:50
りこぴんさん、ありがとうございます

りこぴんさんは、花粉症ですか?
私は、まったくありません。
花粉症の方にとっては、辛い季節になりますね。

シラー、立ち直ってくれるでしょうか?
緑の芽が鉢の脇に見えた時は、ビックリしました。
これもサザエさんならではの失敗です。
もしかしたらサザエさんの上をいっていてに怒られそうです
きちんと確認さえすれば便利な道具なんですが、私がそそっかしいために起きた事故です。

納豆を加熱しても意外と匂いがましたりはしないように思います。
ほとんど気になりません。
粘り気も、汁ものに入れたら全く気になりませんよ。
納豆はお嫌いですか?
私は得意ではありませんが、これは美味しかったですよ。
また納豆を使った簡単料理、ご紹介します。

りこぴんさん、パンママさんのところでは、ありがとうございました。
心強く思いました。
いづこも同じようなことがありますね。

返信する
ちかろんさんへ (mammy)
2010-02-26 00:34:12
ちかろんさん、ありがとうございます

春が待ち遠しいのは、花たちだけではないですね。
シラー、きっと真っ直ぐになって同じように花をつけてくれるように思っています。

納豆、参考にさせていただきます。
お味噌汁に、今度やってみます。
納豆は、不思議なことに加熱しても匂いが増したり、粘り気が増したりはしないですよね
こんど、カレーにも挑戦します。
いいと思います。
こんなにいろいろな食べ方があったんですね。
うれしいです
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2010-02-26 00:59:52
自転車親父さん、ありがとうございます

シラー、笑っちゃいますよね?
こんなことは日常茶飯事です ヾ(^o^;)

ゼリー、大好きなのでいくらでも食べられますが
自転車親父さんがお好きだったらおすそ分けしたかったです。

納豆はあまりお好きではないですか?
私は、油揚げに入れて焼いたのもさっぱりしていて好きです。
納豆ばかりは、大量に使う料理はないですね。
コツコツと食べるようにします。
返信する
monalisaさんへ (mammy)
2010-02-26 02:23:00
monalisaさん、ありがとうございます

家族は、多くの失敗の犠牲者になっていますが、
ママならしょうがないと言って許してくれます。
どれだけ頻繁にあるのでしょうね。
我ながら呆れるばかりです。

納豆の調理法、食べ方など教えてもらいましたので、早速やってみたいと思います。
“ぶろぐ”っていいですね =*^-^*=

私も1:1というのでやっていたのですが・・・
いつもはグラニュー糖でやっていたのですが、思いつきでやるものですから切らしていて、
上白糖でやったのです。
その上白糖が、義母がタッパーに移してくれたのですが
大きな塊ばかりで、それを使おうと考えてこんなことになってしまいました。
袋の状態で、塊は砕いて入れているのですが力のない義母は出来なかったのだと思います。

monalisaさんも花粉症ですか?
軽くても、不快な感じは否めないですね。
お大事にしてください。
私も少しは文化人になりたいような ('-'*)
返信する
春一番が吹いて… (yoshi)
2010-02-26 07:45:15
きのうは、春一番が吹きました。
寒暖を繰り返しながら、春の足音が近づいているようです。
スイセンやチューリップなど植物の芽吹きはそれを実感させてくれます。
わが家でもチューリップの芽が伸びてきて、mammyさんちと競演になるといいな、と期待しています。

サザエさんのキャラはいいですね。
底抜けな失敗があっても、明るく笑っておさめる。
主婦にとって大切な知恵だと感じます。
ゼリーや炒め物がとておも美味しそうです。



わが家の畑の梅も、遅ればせながらこの週末は3分咲きくらい?
返信する
納豆を冷凍 (monalisa)
2010-02-26 08:30:43
納豆を冷凍する・・・って、あり得ないように
思えますが、(http://cookpad.com/recipe/699808
以前ワシントンDCに住んでいた時に、日本食の食材を売っているお店で見かけました。
納豆ピザもアリかもしれません。
学生の頃、毎日納豆・・・という(予算上)時に、ねぎ、おかか、青のりを混ぜて
食べていました。沢庵、を細かく刻んで入れる人もいるようです。

納豆は、栄養や体に良い効果をもたらしますが
ワーファリンなどの抗血液凝固剤を服用している人は、食べられない食材ですね。

納豆は、関西人には苦手のようです。

自転車親父さんの、油揚げサンド、大根おろし入りのポンズで・・・いただきですね。
本当に、“ぶろぐ”っていいですね =*^-^*=
返信する

コメントを投稿