昨日は久しぶりの晴天でした
そして久しぶりの自転車での出勤でした
暑いとか陽に焼けるとか雨が降っているとか・・・いろいろな言い訳をしながら車で出勤していたけれど
昨日は自転車に乗る気分でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
久しぶりの元荒川沿いをゆっくり走ると彼岸花が咲いているのが目に入りました
よ~く思い出すと少しですが毎年咲いていたことに今更ですが気がつきました
いつも群生で咲いているところばかりに気をとられていました (-x-;)
“Discover Motoarakawa” 今年の夏の始まりにも 元荒川の河川敷公園 を見なおしたばかりなのに、忘れていました
“暑い!”と思っていたら、爽やかな風にコスモスも揺れています
あっ、あそこにも行かなくちゃ!なんて思いながら・・・
昨年は彼岸花を見ることができなかったので、今年は行きたいと思っていたのですが、できそうにありません。
そんな時に見かけた彼岸花、うれしかったです
この河川敷には川に沿って桜の並木が続いています
その木陰に涼むようにして咲いています
白系の彼岸花にはよく見るとクリーム色の花びらにベージュのラインが入っています
赤い彼岸花は、優雅でさすがに美しいと思いますが、ケバケバしい感じも否めません
白い色やピンクの彼岸花は、美しさと可憐さ、そして可愛さがあるように思いました
ゆっくりとその周りを歩いてきました
アゲハ蝶とのコラボレーション、初めて撮りました
アゲハは羽根を終始小刻みに動かしながら蜜を吸っています
こちらはクマバチ
ハナトラノオの蜜を吸っている姿、とってもかわいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ルドベキアもこの暑い夏から長い間楽しませてもらった花です
花びらが落ちた後はこげ茶色の芯の部分が残ったものが多くみられました
想像出きそうなことですが、その残った部分が吾亦紅のようで面白い
エノコログサを見ると私は“秋”を感じます
ボランティアの方が管理しているこの公園は、今年の過酷な暑さで?草だらけでした
丈の伸びた草をかき分けて歩くほどです
しばらくすると秋~冬の花の準備が始まる頃だと思います
昨日は夕食の支度をしていると、虫の声が聞こえてきました
虫の音を聞きながら・・・贅沢です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
マツムシとコオロギだと思います
最近の義母は元気を取り戻し、前のように夕食の支度の時には台所の定位置にある椅子に腰かけています
二人で『○○の声じゃない?』『○○じゃないですか?』そんな会話もできるようになりました
今日もまた冷たい雨が降っています
そして久しぶりの自転車での出勤でした
暑いとか陽に焼けるとか雨が降っているとか・・・いろいろな言い訳をしながら車で出勤していたけれど
昨日は自転車に乗る気分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
久しぶりの元荒川沿いをゆっくり走ると彼岸花が咲いているのが目に入りました
よ~く思い出すと少しですが毎年咲いていたことに今更ですが気がつきました
いつも群生で咲いているところばかりに気をとられていました (-x-;)
“Discover Motoarakawa” 今年の夏の始まりにも 元荒川の河川敷公園 を見なおしたばかりなのに、忘れていました
“暑い!”と思っていたら、爽やかな風にコスモスも揺れています
あっ、あそこにも行かなくちゃ!なんて思いながら・・・
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
昨年は彼岸花を見ることができなかったので、今年は行きたいと思っていたのですが、できそうにありません。
そんな時に見かけた彼岸花、うれしかったです
この河川敷には川に沿って桜の並木が続いています
その木陰に涼むようにして咲いています
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
白系の彼岸花にはよく見るとクリーム色の花びらにベージュのラインが入っています
赤い彼岸花は、優雅でさすがに美しいと思いますが、ケバケバしい感じも否めません
白い色やピンクの彼岸花は、美しさと可憐さ、そして可愛さがあるように思いました
ゆっくりとその周りを歩いてきました
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
アゲハ蝶とのコラボレーション、初めて撮りました
アゲハは羽根を終始小刻みに動かしながら蜜を吸っています
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/a78cd90def0f106b960a613aa7635486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/a78cd90def0f106b960a613aa7635486.jpg)
こちらはクマバチ
ハナトラノオの蜜を吸っている姿、とってもかわいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/7de1059854edd7b4979e53485564b18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/7de1059854edd7b4979e53485564b18a.jpg)
ルドベキアもこの暑い夏から長い間楽しませてもらった花です
花びらが落ちた後はこげ茶色の芯の部分が残ったものが多くみられました
想像出きそうなことですが、その残った部分が吾亦紅のようで面白い
エノコログサを見ると私は“秋”を感じます
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/3c1be0055ca3d116eba09ed7a52350d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/3c1be0055ca3d116eba09ed7a52350d4.jpg)
ボランティアの方が管理しているこの公園は、今年の過酷な暑さで?草だらけでした
丈の伸びた草をかき分けて歩くほどです
しばらくすると秋~冬の花の準備が始まる頃だと思います
昨日は夕食の支度をしていると、虫の声が聞こえてきました
虫の音を聞きながら・・・贅沢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
マツムシとコオロギだと思います
最近の義母は元気を取り戻し、前のように夕食の支度の時には台所の定位置にある椅子に腰かけています
二人で『○○の声じゃない?』『○○じゃないですか?』そんな会話もできるようになりました
今日もまた冷たい雨が降っています
雨よく降りますね~
このところ、ひんやりしてちょっと寒いくらいの夜もあるでしょ~
今日は何度もくしゃみがでました。そろそろインフルエンザの予防接種もしておかないと~!
コスモス彼岸花、秋の花は春とは違う華やかさがありますね。
コスモスが秋風に揺れる雰囲気は子供の頃から大好きでした。
義母さんお元気なられた様ですね。
そうやって寄り添って過ごすことが大事ですよね。
おしゃべりの相手をしてあげることとか。
やっぱり話す連れ合いがいなくなってお寂しいでしょうね。
彼岸花があちらこちらで咲いていますね。
今日配達途中に通った、堤防沿いにもけっこうたくさん
彼岸花が咲いていました。でも、不思議と真っ赤な花ばかりで、
白い花は全く見かけません。赤と白一緒に咲いているとまた綺麗なんだろうな・・・
我が家も虫の声がよく聞こえてきます。
今は夏に店長が捕まえてきたキリギリスが弱りながらも
鳴き声を聞かせてくれますし、コオロギもよく鳴いてくれます。
身近に秋を感じながら、でも今年ももうあと三ヶ月になりました。
あ義母さまも少しずつお元気になられて良かったですね。
急に冷えたりするので、mammyさんもご家族も体調に気をつけて下さい。
うちのだい、さっそく熱出して寝込んでしまいました
でも、一日寝たらケロっとしています。
若いってこんなところが羨ましいものですね・・・
義母さんが元気を取り戻してきたようで良かったですね。
少し落ちつかれたのかな?
ヒガンバナ、素敵ですよ。
この公園も素晴らしいですね。
元荒川ってその後越谷の方を流れますよね。
もっと上流ですね。
お母様、元気になったのね。
>二人で『○○の声じゃない?』『○○じゃないですか?』そんな会話・・・
イケてるね。
時間が、薬ですね。
大丈夫よ。ご主人のお母様ですもの。
私も、先日石神井公園を散歩中、紅白のマンジュシャゲを見ましたよ。
赤い方を写真に撮っていたら、5~6人のベンチに座っている御老人達が、
「向こうに、紅白であるよ」と教えてくれました。
巾着田のマンジュシャゲは、昔は道端に箱が置いてあって
「お心のある方は・・・」と書いてあったそうですが、
「今じゃあ、入場料を取るだってよ」・・・と。
この公園は、ボランティアの方で管理されているんですね。
有難いですね。
蝶や蜂に巡り会え千載一遇のチャンス!!
よい、写真が撮れましたね。
いろいろ良い巡り合わせが、「上手く行ってる」!!という気持ちをより強くしてくれそうです。
寒いですね!
夜寝る時もしっかり布団を掛けないと風邪をひいちゃいますね。
インフルエンザの予防接種、やったことがないです。
義母がいるので、今年は私もやっておいた方がいいかもしれません。
コスモスは癒されますよね =^-^=
私も小さいころから大好きな花です。
昔は黄色系はなかったと思うのですが、この公園にはたくさんの黄花コスモスがあってきれいでした。
義母が元気でいてくれることで自分の好きなことができると思っています。
心配が全くなくなったわけではないのですが、今は落ち着いたようです。
慣れてきたのかもしれません。
“話す”ことはかなり減っていると思います。
できる限り接するようにしていますが、自分で何かを始めてくれると嬉しいのですが・・・ (゜〇゜;)
彼岸花は、本当に気がつけばあちこちに咲いている花ですね。
小さい頃は、お墓などに咲いているものだと思っていたので、このように写真に撮ろうとは思ってもいませんでした。
その頃は、赤しか知りませんでした。
今は、白系でも微妙に違ったり、ピンクのような花もあるようですね。
長いしべが魅力的ですね (゜∇^*)
虫の音を聞くとやはり小さかったことを、田舎を思い出します。
あんな小さな体からどうしたらあんな澄んだきれいな音が出るのかとても不思議です。
おかげさまで元気を取り戻しました。
でも相変わらず、不調は訴えています。
この冬、注意したいと思っています。
少し寒い冬だそうですが、憂鬱です。
そう!だい君のように蘇る力が欲しいです。
大事に至らなくてよかったですね。
“若さ”はお金では買えない貴重なもの、羨ましいです *^-^*
はい、何とか元気になりつつあります。
ご心配お掛けしました <(_ _)>
彼岸花、自転車親父さんのようには撮れませんが、長いしべまできれいに写そうと努力しました。
アゲハは初めて撮りました。
ちょっと欲が出てきますね。
この元荒川にはたくさんの鳥も見かけます。
レンズが欲しくなります。
越谷の上流です。
この辺は桜並木が延々と続いています。
川の風景がとてもいい感じの川です。
ご心配お掛けしました <(_ _)>
無理をしないように少しづつ様子を見ながらやってもらうことを考えて一緒にやっています。
最近、認知症的な症状が見え始めました。
早めに対処しなければいけないと考えています。
紅白で咲いているのもいい感じですね。
そうなんです、こちらも有料なんですがボランティアの方たちが運営しています。
これだけの人が訪れるところなので、きれいに管理していますね。
巾着田はマンジュシャゲだけでなく、いろいろあって好きなところです。
もっと近かったら毎日行っていたことでしょう (゜▽゜*)♪
今冬の温泉旅行、義母が行く気になってくれるように計画を練っています。
出かけるのも温泉も、面倒だと思っているので、行く気になるようにどうしたらなるのか考えています。
温泉が嫌いな人、ちょっと信じられないけど (*゜◇゜*)
コスモスも彼岸花も素敵に撮れていますね。
こんな公園が近くにあると良いですね~四季折々に色んな花が見られて・・・
白い花も群生してとても綺麗、アゲハ蝶も白と赤の花に素敵なコラボレーションですね。
義母さんもお元気に成られた様で良かったですね。
mammyさんの優しさが伝わったのでしょうね~
いきなり襲われたような気分で迎えた秋でした。でも10月に入れば、もう大丈夫でしょう。
コスモスや彼岸花、エノコログサなど、秋の植物の姿を見るとほっとしますね。
まさに秋を感じて…、mammyさんの気分がわかります。
ところで羽が黒色をしたアゲハにはクロアゲハ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハと何種類かあります。
私の見立てではこの蝶はナガサキアゲハではないかと思います。
特徴は羽の裏面の胴に近いところの赤いマーク。
どなたか、専門の方の確認を頂きたい。ドキドキの気分です。
ナガサキアゲハの写真と解説のあるURLを張っておきます。
ブログによっては、こうした張り付けを規制するものはあったりして…。
うまく見れるといいのですが。
http://www.geocities.jp/n25nmori/nagaskiageha.htm
かつては鹿児島など南国でしか見られなかった蝶ですが、先日福島で観察されたニュースが報道されました。