ワンパターンになりがちな、休日の昼食はちょっと頭が痛い
そんなことをいつも感じている時に、おもしろいものをみつけました
おばあちゃん曰く「どこでみつけるの?」といつも半ばあきれた感じで言う
使えそうだと思うと、すぐに試してみたくなって買ってしまう性格
休日はスタートが遅いので、朝食の片付け、家事などを済ませているとあっという間に昼食になってしまう
なんとか余裕を作ろうと思いいろいろと工夫して、次の、あるいはその次までの下準備を一緒にしたり
とにかく簡単に、効率よく・・・理想なんですがなかなかうまくいきません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
昨年の秋に サンドイッチ のことを書いたのですが・・・
ワンパターンなので、目先を変え素材を変えたり少しは努力をしているつもり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
日曜日に作った昼食です
こんなサンドイッチを最近よく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f858abc34d4e7ec7b7db4bafeee08397.jpg)
このサンドイッチが家で作れるとは思ってもいなかったのですが、みつけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
とても簡単な仕組み、できたてのモチモチしたパンどうしを圧着するだけでした
挟むものは簡単なものだけ用意して準備完了!
8枚切りの食パンを買ってきて、具を入れて周りを圧着する
(サンドイッチ用のパンは不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/7730320e2ae53654c9658172036ef157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/670ca54b199ba259f96cde67750fd275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/3ce262279cca9536daf5a652fe08637b.jpg)
おばあちゃんが、私のいない昼でも一人でできるように説明しながら作っていたら2斤全部サンドしてしまいました
その日の昼食は4人だけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
子供がままごとをするかのように楽しんでやっていたら全部サンドしたという感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/648fb8f9c45fdf456eda5e2e0c11d368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/c7e65e489ae7e3df6e406732ca5d7a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/e6ac2715fcc90574399f66a80cf80f96.jpg)
おばあちゃんたちは、歳とともに柔らかいものを好むようになりこのサンドウィッチをよく買ってきます
こんなに簡単にできるのであれば、いつでも作れるので良かったと思うのですが・・・
新しいものも比較的受け入れてくれるおばあちゃんですが、ちょっと力がなさすぎるかもしれません
背の低いおばあちゃんには我が家の台所の調理台は高過ぎて力を入れることが難しいのです
でも、相手はパンなので何とか作れるか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
8枚切りの食パン2斤のパンのミミが残りました
揚げたら食べてくれるか心配でしたが、ことのほか喜んで義父母たちも食べてくれました
グラニュー糖とハチミツをかけたもの2種類を用意しました
おばあちゃんたちには、ハチミツの方がしっとり柔らくて好評のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/cbf3fa857227e772f59eb0878bcdd016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/0f543c61d49dadace43e2cfa9d296157.jpg)
世の中には便利なものがたくさんあります
レタスを洗って収納できる レタスキーパー だったり
我が家の駐車場はレンガを敷き詰めたもの
その間からたくさんの雑草が出てくる、それを抜くのが大変でした
そんな時に見つけたものは、その雑草を根元からきれいにかりとることができる専用の道具、雑草ブラシだったり・・・
白髪ねぎを簡単に作れる道具だったり・・・
白髪ねぎは自分で切った方が良いと思ったのですが、とにかく簡単にできる道具がたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c5fefc532f5d3a41db2ba8992f451591.jpg)
このバター容器もその一つ
おばあちゃんから教えてもらうお料理は、すべて計量するため
このバター容器はとても便利
容器の切れ目に合わせて包丁を入れるだけで、
5gと10gのバターを取り出せます
そして、バターを切るたびに洗わなければいけなかった包丁も
泡う必要がない
もうそれだけでうれしいかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
お正月用の食器などを片づけるついでに物置の整理をしました
物置は家の東側にあって、その北側には隣接している家との境に紅葉と椿の木があります
その下にある竜のヒゲの間からとてもきれいな実が覗いていました
そこは北側で日も当たらずめったに行くこともなく目にもしない場所
そんなところにこんなにかわいいコバルトブルーの実をつけていたのです
南側の庭にある竜のヒゲは花は付けますが実を見たことは一度もありませんでした
その美しさに、ちょっと感動してしまいました
光っていて美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/58dca23ba0862c33386955866785a47c.jpg)
こちらのバラも、日中のわずかの間しか日が当たらなくなってしまったのですが、健気に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/4ce16c981c256c4a19d4a1c285e19f28.jpg)
そんなことをいつも感じている時に、おもしろいものをみつけました
おばあちゃん曰く「どこでみつけるの?」といつも半ばあきれた感じで言う
使えそうだと思うと、すぐに試してみたくなって買ってしまう性格
休日はスタートが遅いので、朝食の片付け、家事などを済ませているとあっという間に昼食になってしまう
なんとか余裕を作ろうと思いいろいろと工夫して、次の、あるいはその次までの下準備を一緒にしたり
とにかく簡単に、効率よく・・・理想なんですがなかなかうまくいきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
昨年の秋に サンドイッチ のことを書いたのですが・・・
ワンパターンなので、目先を変え素材を変えたり少しは努力をしているつもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
日曜日に作った昼食です
こんなサンドイッチを最近よく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/f858abc34d4e7ec7b7db4bafeee08397.jpg)
このサンドイッチが家で作れるとは思ってもいなかったのですが、みつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
とても簡単な仕組み、できたてのモチモチしたパンどうしを圧着するだけでした
挟むものは簡単なものだけ用意して準備完了!
8枚切りの食パンを買ってきて、具を入れて周りを圧着する
(サンドイッチ用のパンは不可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/7730320e2ae53654c9658172036ef157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/670ca54b199ba259f96cde67750fd275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/3ce262279cca9536daf5a652fe08637b.jpg)
おばあちゃんが、私のいない昼でも一人でできるように説明しながら作っていたら2斤全部サンドしてしまいました
その日の昼食は4人だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
子供がままごとをするかのように楽しんでやっていたら全部サンドしたという感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/648fb8f9c45fdf456eda5e2e0c11d368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/c7e65e489ae7e3df6e406732ca5d7a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/e6ac2715fcc90574399f66a80cf80f96.jpg)
おばあちゃんたちは、歳とともに柔らかいものを好むようになりこのサンドウィッチをよく買ってきます
こんなに簡単にできるのであれば、いつでも作れるので良かったと思うのですが・・・
新しいものも比較的受け入れてくれるおばあちゃんですが、ちょっと力がなさすぎるかもしれません
背の低いおばあちゃんには我が家の台所の調理台は高過ぎて力を入れることが難しいのです
でも、相手はパンなので何とか作れるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
8枚切りの食パン2斤のパンのミミが残りました
揚げたら食べてくれるか心配でしたが、ことのほか喜んで義父母たちも食べてくれました
グラニュー糖とハチミツをかけたもの2種類を用意しました
おばあちゃんたちには、ハチミツの方がしっとり柔らくて好評のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/cbf3fa857227e772f59eb0878bcdd016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/0f543c61d49dadace43e2cfa9d296157.jpg)
世の中には便利なものがたくさんあります
レタスを洗って収納できる レタスキーパー だったり
我が家の駐車場はレンガを敷き詰めたもの
その間からたくさんの雑草が出てくる、それを抜くのが大変でした
そんな時に見つけたものは、その雑草を根元からきれいにかりとることができる専用の道具、雑草ブラシだったり・・・
白髪ねぎを簡単に作れる道具だったり・・・
白髪ねぎは自分で切った方が良いと思ったのですが、とにかく簡単にできる道具がたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c5fefc532f5d3a41db2ba8992f451591.jpg)
このバター容器もその一つ
おばあちゃんから教えてもらうお料理は、すべて計量するため
このバター容器はとても便利
容器の切れ目に合わせて包丁を入れるだけで、
5gと10gのバターを取り出せます
そして、バターを切るたびに洗わなければいけなかった包丁も
泡う必要がない
もうそれだけでうれしいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
お正月用の食器などを片づけるついでに物置の整理をしました
物置は家の東側にあって、その北側には隣接している家との境に紅葉と椿の木があります
その下にある竜のヒゲの間からとてもきれいな実が覗いていました
そこは北側で日も当たらずめったに行くこともなく目にもしない場所
そんなところにこんなにかわいいコバルトブルーの実をつけていたのです
南側の庭にある竜のヒゲは花は付けますが実を見たことは一度もありませんでした
その美しさに、ちょっと感動してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/58dca23ba0862c33386955866785a47c.jpg)
こちらのバラも、日中のわずかの間しか日が当たらなくなってしまったのですが、健気に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/4ce16c981c256c4a19d4a1c285e19f28.jpg)
休日の昼食・・・やはり悩みますよね。うちは人数多いので、量の確保が大変!
サンドイッチもよく作りますが、2斤は当たり前で、もちろんミミ付きです。
ご紹介のものは私も最近知りましたが、ミミがいっぱい残るやん・・と思い、断念しました。
mammyさんのように揚げたり、バターで焼いて砂糖かけてもおいしいんですけどね。
でも、市販のものを買うより自分で作った方が断然いいです!
好きな具を入れられるし、子どもと一緒にできるし、作りたてが何よりおいしいから。
竜のヒゲの実は神秘的ですよね。すごく綺麗・・・めったに行かないところにも気が付くのはさすがです!
お昼ですか。
色々悩みますよね。
我が家では家内が日曜がお出かけです。
息子はスーパーでお弁当を買います。
私はその日によって自分で色々作りますね。
うどんやそばが多いかな?
焼きそばなどするとき、5人分でも大変ですもの
そんな手作りを一緒に楽しめる時期は、それを大切にしたいですよね。
美味しさも倍増しますね。
竜のヒゲの素敵な色には驚きました。
花はいつも「あぁ、咲いている」くらいのものでしたが実は素敵ですね。
料理作りがお好きな自転車親父さんなら、創作をしながら楽しんで作られているんでしょうね
我が家は、麺類は義父母と麺の硬さが違うので少し厄介なのであまりしなくなってしまいました。
私がいちいちバターを切る必要がないように、バターを買ってきてすぐに小さくブロック状に切っておいたことがあるんですが、うちの旦那がせっかく切っておいたバターをナイフで水平にすくって台無しにしたことがあります。
mammyさんちのようにちゃんとした容器があればきちんと彼も使ってくれるかもしれないですね。今度帰国したら東急ハンズで探します。
私も怒ります
バターを切るのって、なかなか大変ですよね!
うまく切れません。
それなのに水平にすくってしまったら・・・
「包丁をほんの少しガスの火で温めて切ると切りやすいよ」って義母に教えてもらいましたが、その温め具合も微妙だし、べたべたになってしまいますよね。
そんな嫌な思いを一回で済まそうと思うと、この容器は必需品ですよね。
それにしても私のようにすぐ飛びつく人がいるからなのか、日本は便利なものが多いと思います。
昨日作ってみたところ主人が気に入ってくれました。 のに今度はサンドイッチですね・・
器具がありません。
何しろ出かける足がチャリですからね
この近くでは見当たりません
今度出かけた時に見つけます
それからにします。 なんときのなが~い話ですね。 まずはこんな具合です。
よろしく!!
mammy さんへ
サンドイッチは何時も耳を落とすのが、なぜか勿体無い気がします。
子供が小さい時はやはり耳を揚げておやつにしました。
今は便利グッツが色々有りますね。
昨年の栗きんとんを作る時に皮を厚くむくので
ので、素揚げにして食べました。
薄いのはパリパリで厚いのはホクホクでとても美味しかったです。
お節を作りながらつまんで居ました。
龍のひげの実素敵な色ですね。
我が家にも有りますが実は成りません。
日影の方が良いのですか?
今年は裏に持って置いて見よう、冬には素敵な綺麗な実が見られるかしら~
薔薇も綺麗に咲いて居ますね。
はるさめや葛や糸コンの類、大好きなんです。
ありがとうございます。
サンドイッチのこの“パンだ”はカインズホームで買ったんですよ。
シニア全員がとっても喜んだのですが、どうでしょう
義母が好きなのでいいものを見つけたと思ったのですが、普通のサンドイッチの方がよっぽど手がかかりません。
簡単にできて、おもしろかったのですが・・・
よろしくお願いします。
とても暖かな風景が浮かんできます。
忙しい中にもそんな楽しみを作ることができるんですね。
しのさん、ご存じなかったですか?
私が見逃していただけだと思っていました。
とても美しい実でしたよ
花は地味ですが・・・
花の咲く方では実はならなかったように思うのですが???
♂♀があったりして・・・いい加減なことを言ってごめんなさい。
残ったみみがもったいないと思ったら、ちゃんと揚げて美味しくして頂いてらして、何だか安心してしまいました
まだたくさんありましたヨ
パンのみみは今回揚げたのですが、フードプロセッサを使ってパン粉にして冷凍しておけばいいとおばあちゃんに言われました。
おばあちゃんはすごいなぁと思っちゃいます。
インコさんも忙しいので、持ち歩けるように簡単に作れるこのサンドイッチは便利かもしれないですね
わが家は男の子だけ。高崎の次男は滅多にこれないし…。
同じ市内の長男は週末に晩飯を食べにくるけど。
基本は夫婦二人だけ。
何かこの問題を解決する便利な方法、小物はないものか、と考えてしまいました。
その答えが畑なのでしょうか?
何かこのパンだとか、バター容器のような小物がないものでしょうか。
おじいちゃん、おばあちゃんのいる生活が普通だったので、12年前に普通に同居しました。
でも、いつも同居しているだけで「えらいね」と言われます。
それだけ同居する人も少ないし、同居することも難しいのかもしれませんね。
生活の中で一番問題なのは、スピードです。
おばあちゃんたちの速度に合わせることはできないので、徐々に速度を上げて今は台所も一人でやっているようなものなのでマイペースでやっています。
すると、おばあちゃんは少しづつやらなくなってしまいました。
外に出ない分家の中で責任を持ってやってもらうものも考えたのですが、意欲的に無理になってきました。
そんなところが難しいですね。
でも、役割分担をうまくすればいいことなんです。
私だけがやっているわけではなく、体が不自由になった分、積み重ねてきた貴重な知識を出してくれればいいのだと思っています。
娘ではないので、うまく表現しないと摩擦も生じてしまうこともあります。
母が働いていたこともあって、教えてもらわなかったことを義母から優しく教えてもらうこと、うれしいですよ。
家事の知識を本などから学ぶことは大事ですが、生きた知識を伝授されることはもっと大切ではないかと思っています。