Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

八千穂高原の夏休み 念願の・・・剣ヶ峯 登頂

2011年08月28日 | うれしかったこと
8月は、長野県の八千穂高原で過ごします・・・とお伝えしたのがつい昨日のようです
早いもので、もうすぐ終わりです
目的は、夫の退院後の体力作りと静養でした

滞在先の八千穂高原は、北八ヶ岳の東麓に広がる標高1,600mの自然豊かな高原です
たまたま昨年も八ヶ岳方面に訪れた時に、日本一の白樺林・白駒池・松原湖に立ち寄りました
長野に生まれ育ったのですが、あまり馴染みのあるところではありませんでした

1ヶ月お世話になっているペンションは、白樺に囲まれた静かなところです
ペンションの経営者は、まだ若いお嬢さんでお母様が手伝っています
のんびりした性格のお嬢さんということもあり、私たちものんびりと過ごさせていただいています


この八千穂高原でも連日の天候不良で、大きく予定が変更されました
夫は、やりたい事や行きたいところをリストアップしていたのですが、変更の毎日でした
体力作りのための最終目標が、“剣ヶ峯 登頂!!”でした
登頂などと大袈裟ですが、夫にとってはそんな一大イベントなのです
滞在ももう残り少なくなるにつれ、早く天候が回復してくれないかと願う毎日でした
とうとう昨日、天候は回復しないまま敢行しました
案の定、山頂近くでは霧が濃く、昼近くからは雨が降り始め、急いで下山してきました

剣ヶ峯とつく名前の山は日本中にたくさんあると思いますが、その中で一番低い山ではないかと思います
ペンション近くから登れる山です
剣ヶ峯は2,010m、登山口が1,650mですから、標高差350mの山です
剣ヶ峯 登頂

八千穂スキー場のゲレンデから入り、笹の林・冬のような葉が落ちた林を抜け、苔むした林を抜け・・・
小さな山なのに様々な顔を持つ登山道でした
かなり傾斜のきついところも何か所かありましたが、正午を少し回ったころ到着です
霧が深くて周りの景色を眺めることはできなかったのですが、満足したと思います
頂上で初めて知ったこと、ヒカリゴケが見られるとのこと
そして、シカやカモシカなども生息しているとか・・・
対面はできませんでしたが、シカとカモシカの糞は途中で何度も見ました
熊もいそうな林でしたが、標高が高いために熊はこの高原にはいないと聞いて一安心でした

来たばかりの頃は、涼しい林の中のペンションの周りを散歩できればいいと思っていましたが
あいにく、高原ですから坂道ばかりです
その坂道を上る体力がありませんでした
それが登山ができるようになりました
まだまだ胸のあたりが痛んだり、気管切開した首の穴がふさがらず具合が悪かったり、体重も減ってしまったりしていますが
日焼けした顔は、とても元気そうに見えます


何回もブログの投稿にチャレンジしてみたのですが、疲れていて途中で寝てしまう毎日でした m(_ _"m)
ペンションにはミニキッチンがあるのですが、IHヒーターが一つとレンジが用意されているのですが
野菜中心の食事なので、煮たり炒めたり蒸したりするのですが、IHヒーターが一つでは時間が何倍もかかり
出かけてきても座ることなくキッチンにいることが多く、またメニューを考えるのも一苦労です

訪問していただいても、見せていただくだけで失礼していました(スミマセン
八千穂高原の様子も少しづつアップしていこうと思っています
今日は最終の日曜日、軽井沢の大賀ホールで1ヶ月世話になった妹を誘ってコンサートを楽しんできます




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (自転車親父)
2011-08-28 21:10:11
こんばんは。
素敵なところですね。
ご主人様の体力もだいぶ回復されたようでよかったですね。
こう言う環境でしたらきっと良くなりますよ。
山登りもなさったんですね。
汗もかきましたね。
私もこう言う頃に行きたいです。
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2011-08-29 00:00:30
自転車親父さん、ありがとうございます
実家から1時間ほどの高原ですが、馴染みがありませんでした。
近くの観光地に隠れて?静かな高原です。
白樺の林が素晴らしく、気温も23℃くらいで涼しく環境は最高です。
東京の猛暑、TVで見ながら申し訳ない気持ちでした。
そんな環境のおかげで体力はついてきたのですが、体重は減るばかりです。
坂道も登れるようになり、目標が叶いました。
帰る時期が迫ってきて、残念でたまりません。
返信する
Unknown (えのっち)
2011-08-29 14:29:17
ブログUP待っていました♪
夏休み中何度かブログをのぞかせて
いただいていました。 
素晴らしい環境とmammyさんの
お料理がご主人にとてもよかったのですね!
山登りもできるようになったとのこと
本当によかったです!
こちらも先週あたりから猛暑も納まり
涼しくなって過ごしやすいかと思います。
皆でお帰りを待っています。
返信する
えのっちさんへ (mammy)
2011-08-29 21:08:31
えのっちさん、ありがとうございます
おかげさまで、涼しい白樺の中でゆっくりさせていただきました。
八千穂高原も今年の夏は例年のようではないようで、午後には雨が降ることが多かったり
曇っていることも多くて残念でした。
花の数も少なく色も冴えていないそうです。
それでも白樺が毎日見られるのは幸せでした。
お薦めのところです

新鮮な高原野菜が手に入ったり、親戚の人たちが代わる代わる持ってきてくれたり・・・
主人の苦手な野菜ですが、たくさん食べてくれました。(でも体重は2kgも減ってしまいました)
それでも体力はついてきて、山登りと車の運転ができるようになりました。
当初は運転もすべてだったので疲れましたが、片道どちらかは運転してくれるようにもなりました。

もう終わってしまう~ スミマセン
早く仕事モードに戻します w(゜o゜*)w
返信する
素敵な所ね (しの)
2011-08-29 23:52:54
mammyさん、こんばんは!
御主人様お元気に成られて良かったですね。
mammyさんの心尽くしのお料理と毎日の散歩で体力も付き山に登れて凄いです。
とても素敵な所ですね。
私も行って見たいです。

東京はとても暑かったですがやっと少し涼しく成り過ごしやすく成りました。
お帰りお待ち致しております。

返信する
お久しぶり (monalisa)
2011-08-30 00:50:51
mammyさん、どうしているかしら?・・・と
時々覗きましたが・・・先程は、myブログに
投稿ありがとうございました。
(。'-')(。,_,)ウンウン 経過が良さそうで、良かったですね。
それにしても、この所のゲリラ豪雨
そちらでは、いかがですか?

ご主人の前向きな姿、有りがたいですね。
こちらまで、うれしくなります。

先日、義母の一周忌後、例のお店で会食をしましたら、mammyさんのご家族らしいグループが
いらっしゃいましたので、
勇気を出して、「OOさんですか?」・・・と。
他人違いでした。

IHヒーターだけ・・・そちらでは、カセットボンベの持ち込みは不可能ですか?
私は、田舎での生活は、経費節減で、
カセットボンベを使っています。

食事の内容も研究なさって
ご主人が、元気を取り戻していく姿が目に浮かびます。
体力が戻ってきたら、シメタものです。
mammyさんも、大変ですが、気張ってくださいね。
返信する
お元気になられて何よりです (yoshi)
2011-08-30 06:23:40
お久しぶりです。
どうなることか、と心配しましたが、その後、順調に回復されて良かったですね。
山歩きまでできるようになったと知りびっくりです。
闘病と看病は、並みのものには理解できないほどの大変なご苦労がおありと思いますが。
mammyさんも体を大切にしてください。

返信する
Unknown (ちかろん)
2011-08-30 20:09:22
mammyさんこんばんは
お元気でいらっしゃるかな~~っとずっと思っておりました。
ご主人も体力が回復されて頑張っていらっしゃるようですね。
お天気が不順だったのは残念でしたが、目標の登山ができて自信のひとつになったのではないでしょうか。
毎日の食事作りも大変でしたね。キッチンにず~~っといて疲れる感じは、私にもわかります。
9月はまだきっと暑さが続くと思うので、帰ってきてからも体調に気をつけてくださいね。

返信する
お元気そうで良かったです (りこぴん)
2011-08-30 22:21:52
mammyさんこんばんは~お元気そうで良かったです。
>8月は、長野県の八千穂高原で過ごします・・・とお伝えしたのがつい昨日のようです
 ほんとのに早い一ヶ月でしたね~
こちらは猛暑続きの8月でしたので涼しい八千穂高原で過ごされて本当に良かったと思います。
ご主人、目標に向かって前向きに頑張っていっらしゃるんですね~
山登りや車の運転も出来る様になったんですから
その調子できっと快復に向かうと思います。

こちらは少しずつ涼しくなっています。
今日も暑かったですが以前とは違う秋の爽やかな暑さでした。
食事療法もご苦労ですがmammyさんも身体に気をつけて頑張ってくださいね~。
返信する
しのさんへ (mammy)
2011-08-30 22:39:12
しのさんへ、ありがとうございます
登山ができるなんて想像もしていませんでした。
この登山道は、“信濃路自然歩道”といって昨年しのさんも行かれた白駒池にも続いている
八千穂高原を網羅できる?道です。
今回は白駒池には立ち寄りませんでしたが、八千穂高原の白樺林をゆっくり歩いたり
とても素晴らしい体験をしました。
もう明日には戻ります。
今回のようではなく元気な体でまた来たいところです。
返信する

コメントを投稿