娘が帰ってきました
娘は設計士、設計事務所に勤めています。
年間の休みが二桁未満、毎日の帰りが真夜中・・・
埼玉の家からは終電に間に合わないため止むなく都内に住むようになって丸四年が過ぎました
その娘が今年はどうしたことか5月の連休にも2日だけ休暇が取れたということで
実家で行われるお味噌造りにも初参加をしました
同じ仕事をしている私の弟と事務所も近く、一緒に仕事をすることもありお互いに事情を知っていることで
近況を話していた時に、口数の少ない娘の口から『今の事務所を辞めることを考えています』と叔父に話をしています
初耳です!
お味噌造りの作業をしながら、耳をダンボにして聞いていました
娘は、自分のやりたい設計がなかなかできないというのが理由らしい
愚痴も言わずコツコツとやる性格の娘がそんなことを言い出したのは、もうすでに自分の中で結論を出しているからの様子
今の事務所でも、最前線のチームにいるらしいことは弟から聞いていました
やっと4年、まだ4年
短気を起こすような娘ではないが・・・
少し早いのでは?と母は思っています
娘は中学から部活をやりたいということで塾にも行かずに自分で行きたい高校を選び受験しました
その頃私は子供たちの顔を見ることもできないほど遅くまで働いていたので報告だけ聞いていました
義母から、受かった高校から何度も娘あてに電話がかかってきていることを聞いていましたが
娘に聞いてみると『何でもない』とのこと
たまたま休みの日に私が電話を受けてわかったこと
合格した高校の教頭先生から≪理数科≫ではなく≪特別選抜クラス≫に来てほしいという要望だったのです
娘に聞いてみると、『私は理数科の勉強がしたいので断っている』とのこと
夫も私も娘の考えを尊重しそれでいいと思っていましたが、
執拗な説得に自分の行きたかったコースではないクラスに入ることになりました
部活をやりたいということで選んだその高校の生活
自分で朝ごはんを作り、自分でお弁当を作り、始発電車に乗り≪朝練≫
※朝食とお弁当は、私が夜中に帰ってきていたので『自分で作るからいいよ』と言ってくれたのです
決してサボったのではありません!でも娘に甘えていたのかもしれません
お弁当を食べて≪昼練≫
そして授業終了後に部活を終えて帰ってくるのが9時過ぎ
勉強もかなりハードだったようですが、愚痴一つ、弱音一つはかない娘なので見守るしかありませんでした
大学受験も、東大・京大のいづれかは受験しなければいけない暗黙の了解のようなものがありましたが
頑として娘は自分の行きたい大学以外は断っていました
物静かなほわ~んとしている娘からは想像もできないことです
部活が終了してからも、受験は自分のペースで勉強したいと予備校にも通わずに自分で勉強していました
晴れて希望していた大学も受かり通い始めましたが、やはり日本の≪建築≫というものが
デザイン、意匠的なことは二の次になっていることで、卒業後イタリアに一年間デザインの勉強をしにいきました
その一年間も相当がんばったようです。
集大成である課題の最優秀賞を頂き、最優秀賞になるとその作品が製品化されるということも聞きました
イタリアのどこかにその娘がデザインしたものがあるのかもしれません
そんな風に理想を追い求め、妥協もしないで生きてきた娘に私からは何も言えず、
ただ静かに休ませてあげたいと思いました
先週の土曜日に来て、昨日の水曜日までたった5日間でしたが休めたでしょうか?
私にとっても、久しぶりに・・・いえ小学校以来初めて娘と過ごす時間でした
娘は、豪華なものではなく手作りの食事が好きなのでせっせと作りました
今回、娘は私のレシピノートをしっかりと写していました(それも嬉しいこと!)
娘作 ≪ヨーグルトケーキ≫
作り方はこちらから ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
美味しいブルーベリージャムを頂いたということで作りたかったようです マウスオン
大好きな焼きビーフン
野菜を入れて炒めるだけの簡単なビーフンですが、お昼に娘と一緒に作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/f714e475d983f589aa60a1ef0d5681e0.jpg)
トマトの美味しい夏は、トマトにオリーブオイルとレンモをたっぷりかけて岩塩を少々かけて食べるのが大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ミニミニ菜園で作ったベビーリーフもたっぷりのせて、簡単昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/61384284cc121a47eddcc4ff29b65313.jpg)
イワシのお刺身に初めて挑戦!
身が柔らかくて皮をむくのが一苦労でしたが何とか様になっています
それに気を良くして、二日後はアジのお刺身を作りました
青みの魚のお刺身は、お刺身の中で一番好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/81d91d2a7fc65a937d3aa67eccb52b2e.jpg)
近くに面白い喫茶店があります
夫やおばあちゃんと出かけるとついつい立ち寄ってしまうところです
今回は、むすめと行ってきました
自慢の自家焙煎コーヒーに手作りケーキがいただけます
自家焙煎コーヒーが600円にケーキをプラスすると800円というお値段![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
本当においしいケーキでした
さらに“面白い”と書きましたが、美味しいケーキを頂いて一段落すると・・・
こんな感じで緑茶とともに出てきます
こちらは注文したものではないので、全くのサービスです
画像がピンボケですみません <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/7ad723932ea312a7457fe8a9205996ea.jpg)
こちらで二人分
人数分、ちゃんと出してくれます
コーヒーが苦手な私は、お金を支払っても良いからこちらにして欲しいのですが・・・
その日の昼食は娘と喫茶店“悠”で心もお腹もいっぱいになりました
この4年間に自分でやった仕事をいろいろ整理していました
後半は自らクライアントに足を運んでデザインしたものをこの5日間で整理していました
最終的には、本 にまとめて“就活”に持参するようです
家に帰ってきた時は、疲労などの時に出てくるアトピー性皮膚炎で荒れていた肌が
すっかりとはいきませんでしたがきれいになっていました
自分の理想を追いかけやりたいということはきっと大変なこと・・・
そんなに真剣に生きてこなかった母にも理解できそうです
たまには、弱音を吐いて、体と心を休めにきてください・・・・・・母より
娘は設計士、設計事務所に勤めています。
年間の休みが二桁未満、毎日の帰りが真夜中・・・
埼玉の家からは終電に間に合わないため止むなく都内に住むようになって丸四年が過ぎました
その娘が今年はどうしたことか5月の連休にも2日だけ休暇が取れたということで
実家で行われるお味噌造りにも初参加をしました
同じ仕事をしている私の弟と事務所も近く、一緒に仕事をすることもありお互いに事情を知っていることで
近況を話していた時に、口数の少ない娘の口から『今の事務所を辞めることを考えています』と叔父に話をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
お味噌造りの作業をしながら、耳をダンボにして聞いていました
娘は、自分のやりたい設計がなかなかできないというのが理由らしい
愚痴も言わずコツコツとやる性格の娘がそんなことを言い出したのは、もうすでに自分の中で結論を出しているからの様子
今の事務所でも、最前線のチームにいるらしいことは弟から聞いていました
やっと4年、まだ4年
短気を起こすような娘ではないが・・・
少し早いのでは?と母は思っています
娘は中学から部活をやりたいということで塾にも行かずに自分で行きたい高校を選び受験しました
その頃私は子供たちの顔を見ることもできないほど遅くまで働いていたので報告だけ聞いていました
義母から、受かった高校から何度も娘あてに電話がかかってきていることを聞いていましたが
娘に聞いてみると『何でもない』とのこと
たまたま休みの日に私が電話を受けてわかったこと
合格した高校の教頭先生から≪理数科≫ではなく≪特別選抜クラス≫に来てほしいという要望だったのです
娘に聞いてみると、『私は理数科の勉強がしたいので断っている』とのこと
夫も私も娘の考えを尊重しそれでいいと思っていましたが、
執拗な説得に自分の行きたかったコースではないクラスに入ることになりました
部活をやりたいということで選んだその高校の生活
自分で朝ごはんを作り、自分でお弁当を作り、始発電車に乗り≪朝練≫
※朝食とお弁当は、私が夜中に帰ってきていたので『自分で作るからいいよ』と言ってくれたのです
決してサボったのではありません!でも娘に甘えていたのかもしれません
お弁当を食べて≪昼練≫
そして授業終了後に部活を終えて帰ってくるのが9時過ぎ
勉強もかなりハードだったようですが、愚痴一つ、弱音一つはかない娘なので見守るしかありませんでした
大学受験も、東大・京大のいづれかは受験しなければいけない暗黙の了解のようなものがありましたが
頑として娘は自分の行きたい大学以外は断っていました
物静かなほわ~んとしている娘からは想像もできないことです
部活が終了してからも、受験は自分のペースで勉強したいと予備校にも通わずに自分で勉強していました
晴れて希望していた大学も受かり通い始めましたが、やはり日本の≪建築≫というものが
デザイン、意匠的なことは二の次になっていることで、卒業後イタリアに一年間デザインの勉強をしにいきました
その一年間も相当がんばったようです。
集大成である課題の最優秀賞を頂き、最優秀賞になるとその作品が製品化されるということも聞きました
イタリアのどこかにその娘がデザインしたものがあるのかもしれません
そんな風に理想を追い求め、妥協もしないで生きてきた娘に私からは何も言えず、
ただ静かに休ませてあげたいと思いました
先週の土曜日に来て、昨日の水曜日までたった5日間でしたが休めたでしょうか?
私にとっても、久しぶりに・・・いえ小学校以来初めて娘と過ごす時間でした
娘は、豪華なものではなく手作りの食事が好きなのでせっせと作りました
今回、娘は私のレシピノートをしっかりと写していました(それも嬉しいこと!)
娘作 ≪ヨーグルトケーキ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
美味しいブルーベリージャムを頂いたということで作りたかったようです マウスオン
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/bacd702a4801897b7619d587a805a4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4f/bacd702a4801897b7619d587a805a4f9.jpg)
大好きな焼きビーフン
野菜を入れて炒めるだけの簡単なビーフンですが、お昼に娘と一緒に作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/f714e475d983f589aa60a1ef0d5681e0.jpg)
トマトの美味しい夏は、トマトにオリーブオイルとレンモをたっぷりかけて岩塩を少々かけて食べるのが大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ミニミニ菜園で作ったベビーリーフもたっぷりのせて、簡単昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/61384284cc121a47eddcc4ff29b65313.jpg)
イワシのお刺身に初めて挑戦!
身が柔らかくて皮をむくのが一苦労でしたが何とか様になっています
それに気を良くして、二日後はアジのお刺身を作りました
青みの魚のお刺身は、お刺身の中で一番好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/81d91d2a7fc65a937d3aa67eccb52b2e.jpg)
近くに面白い喫茶店があります
夫やおばあちゃんと出かけるとついつい立ち寄ってしまうところです
今回は、むすめと行ってきました
![]() | 入口です 目の前に広がるのは広々とした田園風景です 単なる田舎なんですが・・・ |
古民家を改装した建物です 重厚な趣のある素敵な家です 娘も目の保養ができたのでは・・・ ![]() | ![]() |
![]() | 広~い敷地には、手入れの行き届いたお庭も こんなところでゆっくりとできるのは幸せなことです 秋になったらここでお茶でも |
玄関です 民芸品がたくさん置いてあります 懐かしいペコちゃんにも会えました | ![]() |
![]() | 広々とした室内にはデザインの異なったテーブルとイスが置いてあります 窓越しの簾の間からは静かな田園風景が広がっています この隣には、グリーンロードと呼ばれる散歩やジョギングをするコースがあり、散歩の途中に、ジョギングの途中に、サイクリングの・・・方々も立ち寄る憩いの場所でもあります |
自慢の自家焙煎コーヒーに手作りケーキがいただけます
自家焙煎コーヒーが600円にケーキをプラスすると800円というお値段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
本当においしいケーキでした
さらに“面白い”と書きましたが、美味しいケーキを頂いて一段落すると・・・
こんな感じで緑茶とともに出てきます
こちらは注文したものではないので、全くのサービスです
画像がピンボケですみません <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/7ad723932ea312a7457fe8a9205996ea.jpg)
こちらで二人分
人数分、ちゃんと出してくれます
コーヒーが苦手な私は、お金を支払っても良いからこちらにして欲しいのですが・・・
その日の昼食は娘と喫茶店“悠”で心もお腹もいっぱいになりました
この4年間に自分でやった仕事をいろいろ整理していました
後半は自らクライアントに足を運んでデザインしたものをこの5日間で整理していました
最終的には、本 にまとめて“就活”に持参するようです
家に帰ってきた時は、疲労などの時に出てくるアトピー性皮膚炎で荒れていた肌が
すっかりとはいきませんでしたがきれいになっていました
自分の理想を追いかけやりたいということはきっと大変なこと・・・
そんなに真剣に生きてこなかった母にも理解できそうです
たまには、弱音を吐いて、体と心を休めにきてください・・・・・・母より
優秀な娘さんですね。
きっと芯がしっかりしているんですね。
少しは分けていただきたいくらいですよ。(笑)
あ、息子にも私にもですが。(大笑)
娘さんが思い通りの仕事に就けると良いですね。
小学校低学年の時に泣いて帰ってきたことがありますが、絶対にどうして泣いたのか言わない子でした。
そんな頑固なところがいいのか悪いのか、そんなところは手を焼きました。
もう少し辛かったら愚痴をこぼしてもいいし、泣いてもいいと思うのですが・・・
努力だけでは・・・自分の好きなように生きられるほど世の中は甘くはないことをいつか知ることになるかと思うのですが、こればかりは自分で経験するしかありませんね。
静かに見守りたいと思います。
手作りジャムを使った、ヨーグルトケーキ
美味しそうです。
「トマトにオリーブオイルとレンモをたっぷりかけて岩塩を少々かけていただく」美味しそうですね。私も作ってみたくなりました。
いわしのお刺身、アジのお刺身を造るなんて
mammyさん本当に素晴しいですね
古民家を改装した喫茶店って近くにあるんですか、落ち着いたいいお店ですね。
こういうお店でゆったりとコーヒーをいただくのもたまにはいいですね。
優秀さにおいては足下にも及びませんが...。
高校、大学、就職と全て自分で決め、「…しようと思うんだけど」と言われたときには既に決めてしまっているという状態でした。
偶然ですが、一昨日会った友人の息子さん。
ニィニィの同級生(幼なじみで友だち)なんですが、やはり設計の方をやっていて最近独立したということです。
今は事務所として都内のマンションを借りてるけど、どうせなら買ってしまおうと物件を探しているらしいです。
人に使われて納得のいかない仕事をするくらいなら...
そう思っての独立らしいですが、友人も心配が絶えないとこぼしてました。
弱音を吐けない性格...
でもmammyさんの暖かい手料理で心はユックリと休めたと思いますよ。
鯵,鰯,秋刀魚…青魚のお刺身は大好きなのでよく作ります。
おいしいですよね。
鰯は油で手がねっとりしませんでしたか?
うちのけんにも言ってやりたい!!もっともっと頑張っている人はたくさんいるよと!けんも空手をやりたいから今の高校に入ったのですが、ほとんど勉強に身が入らず、散々な目に遭っています。周りは国公立狙いの子たちばかりなので、もう少しやってくれればいいのですが。実は将来の仕事も設計士を目指していたのですが、ここにきて、どうするか迷っています。決めるのは本人だけど、けんの様子では、親として不安ばかりが募ります。
娘さんのこれからも心配だと思いますが、やり切ってきた自信で、また一歩進んでいけるといいですね。
実家に帰ってこんなお母さんの手料理が食べられたら、娘さんも元気が出たでしょうね。
帰れる場所があるのが、何よりだと思います。
そして自分のことは自分できちんと意志決定し、進路を選択していく。
素晴らしいお嬢さんです。さすが…、と感じます。
それにイタリアは何といってもデザインの本場。
どの街を旅行しても素晴らしいと思います。
たしかヴェネツィア・ビエンナーレ建築展とか、ありました。
そのイタリアで最優秀賞をとるなんて、これも並大抵のことではないような…。
Let's Challenge精神を受け継ぐお嬢さん。
そしてそれを静かに見守るお母さん。
じつにいい親子関係だな、と感じます。
とにかくアントニンレーモンドの作品だろうが、何だろうが簡単に壊してしまう、日本の悪い癖。無計画な街作り。これらを糺すような建築家に大成して頂きたい。
あまりにもいいお話なので、つい…。失礼致しました。
それにレモンと少々のお塩、とっても美味しいです
鰯も鯵も難しいことはありませんでした。
食いしん坊なので、食べることに関しては労力を惜しみません
喫茶店“悠”は聞いたことはありませんか?
グリーンロードを閏戸方面に向かうと右手にあります。
普通の古民家なので見落としてしまいそうな感じですが、是非行ってみてください。
何でも一人でやってくれるのでとても楽をしてしまいました。
弟によるとかなり厳しい状態の業界で就活は難しいと心配してくれています。
それを聞くと心配でしかたありませんが、そんな辛いことも乗り越えていかなければならないので見守るしかないですね。
独立されたとのこと、凄い実力ですね。
まだまだ娘は勉強も経験も積まないといけないと思います。
そのお母さんのご心配、わかるような気がします。
子供が大きくなると親は何と無力なものかと思います。
親にはもう少し甘えてほしいと思います。
鰯、油まみれで、皮をむくのが身が柔らかかったので手こずりました。
でも、比較的容易にできて美味しかったです。
でも、空手は十分がんばっていますよ。
弟のお嫁さんが、設計士は自分のやった仕事を子供に見せることができるいい仕事だと言っていました。
けんくん、がんばって設計士を目指してください。
娘は、家での勉強時間がないので、授業中に集中してやっていたようです。
9時過ぎに帰ってきて、ご飯を食べお風呂にも入り、たいてい11時には寝ていましたから。
娘は、勉強が大好きなのだと聞きました。
勉強の好きな人がこの世の中にいたとは驚いたものです。
子供が小さい時は、早く大きくならないかと思ったものですが、小さい頃の方がどんなに楽だったかわかりません。
今は、じっと見守っているだけしかできませんから・・・
今やってあげられることは、美味しいものを作ってあげることだけでした
私のLet's Challengeは、あまりにも幼稚でお恥ずかしいかぎりですが・・・
ありがとうございます。
yoshiさんに勇気づけられた思いがします。
娘が不安にならないように、ど~んと構えているふりをしていました。
yoshiさんがおっしゃってくださったような建築家を目指すことができるように陰ながら見守ることができればうれしいです。