朝晩はめっきりと涼しく・・・いえ“寒い!”と感じる時もあります
一日の気温差が大きいので気をつけないといけない半面、安眠できてうれしいですね
まだ町を歩いても、気温くらいで、秋を感じるものはあまりありませんが・・・
夕方から夜にかけては虫の音が聞こえています
やはり、秋になっているのだと実感します


最近よく見かけるものは、死んでいる蝉
今朝も庭に3匹、物干しでは2匹発見、庭のその周りには茶色の小さな蟻が群がっていました
私は自他共に認める、とってもとっても“ドジ!”です
長い付き合いのおっとりした夫も呆れて次は何をするのかドキドキしていると思います
この度“やってしまったこと”は・・・
昨年、念願かなって買った一眼レフのカメラを・・・
しかもレンズを外している時に土ぼこりが立つような地面に落してしまいました
家に帰り、一生懸命自分でクリーニングをしましたが、下手をして傷をつけてしまってはいけないと思い
早速メーカーに持って行きました
約一週間の入院です
きれいになるといいのですが・・・
以前使っていたコンパクトのデジカメは4年前に買ったキャノンのIXYデジタル700
フイルムの時代からキャノンのIXYだったので、使い慣れていてとても気に入っていました
一眼レフカメラを買ってからしばらく使っていなかったのですが
使おうとしたら電源が入りません
しばらく使わないのでバッテリーとメモリーカードは出して保管していたのですが・・・
一眼レフに慣れようと、使い慣れたコンデジはしばらくおあずけしていましたが
出かけるときにちょっと撮りたい時にはコンデジはとても便利なので迷った末に新しいコンデジを買いました
これがいいと決めたらいつも同じものを選ぶ私に夫は、『いろいろな機能を見比べて決めたほうがいいよ』と
夫の手前、比べている振りをしていましたが
今回は、リコーのGR DIGITALⅡにしました
まだ使いこなすところまではいきませんが、とてもいいカメラだと思います
今回はそのリコーのデジカメで撮ってみました
(タマスダレは一眼レフです)
ルリマツリ
タマスダレ
ジンジャー
ポーチュラカ
まだ冬にはなっていませんが、白菜を見かけました
季節に関係なく今はいつでも野菜が手に入るようになりました
冬になるとよくやる≪白菜だんご≫が食べたくなり、白菜を買ってきて作りました
こちらは、昨年の11月に載せたものです
冬の野菜を、反対側の時に食べること
とても便利でいつでも食べられるのですが、やはり味は全然違います
栄養価だってきっと全然違うと思います
今回食べたくなって作ったのですが、白菜が苦く感じました
冬に食べる、柔らかくて甘い白菜ではありませんでした
やはり、“旬のもの”を頂くことが一番と感じたことでした
一日の気温差が大きいので気をつけないといけない半面、安眠できてうれしいですね

まだ町を歩いても、気温くらいで、秋を感じるものはあまりありませんが・・・
夕方から夜にかけては虫の音が聞こえています
やはり、秋になっているのだと実感します



最近よく見かけるものは、死んでいる蝉
今朝も庭に3匹、物干しでは2匹発見、庭のその周りには茶色の小さな蟻が群がっていました
私は自他共に認める、とってもとっても“ドジ!”です
長い付き合いのおっとりした夫も呆れて次は何をするのかドキドキしていると思います
この度“やってしまったこと”は・・・
昨年、念願かなって買った一眼レフのカメラを・・・
しかもレンズを外している時に土ぼこりが立つような地面に落してしまいました

家に帰り、一生懸命自分でクリーニングをしましたが、下手をして傷をつけてしまってはいけないと思い
早速メーカーに持って行きました
約一週間の入院です

きれいになるといいのですが・・・
以前使っていたコンパクトのデジカメは4年前に買ったキャノンのIXYデジタル700
フイルムの時代からキャノンのIXYだったので、使い慣れていてとても気に入っていました
一眼レフカメラを買ってからしばらく使っていなかったのですが
使おうとしたら電源が入りません
しばらく使わないのでバッテリーとメモリーカードは出して保管していたのですが・・・

一眼レフに慣れようと、使い慣れたコンデジはしばらくおあずけしていましたが
出かけるときにちょっと撮りたい時にはコンデジはとても便利なので迷った末に新しいコンデジを買いました
これがいいと決めたらいつも同じものを選ぶ私に夫は、『いろいろな機能を見比べて決めたほうがいいよ』と
夫の手前、比べている振りをしていましたが

今回は、リコーのGR DIGITALⅡにしました
まだ使いこなすところまではいきませんが、とてもいいカメラだと思います
今回はそのリコーのデジカメで撮ってみました
(タマスダレは一眼レフです)
![]() | 夏の終わりに・・・ ミニひまわり ご近所のSさんからミニひまわりを頂きました 子供が小さい頃は、ひまわり畑が迷路になっているところなどにも行ったり、ひまわりを見るチャンスが多かったと思いますが、今となってはほとんど見ることがありません。 久しぶりのひまわりが部屋にあるのは嬉しいものです。 部屋があっという間に明るくなりました。 ありがとうございました。 |
オキザリス 今年もたくさん咲いてくれたオキザリスの花 これを植えたのはいつだったのか忘れるくらい昔に植えたものです どんどん小さくなり花の色も薄くなって・・・ 今年は最後の花になってしまいました 弱々しく、最後の力を振り絞っている感じです | ![]() |
![]() | コルチカム はじめてこの花が出てきた時は驚きました 春に葉だけが出た時はがっかりしたものです どうして葉と花が一緒ではないのか ![]() 一緒に見たいと思うのは私だけでしょうか? |
ルリマツリ
![]() | 夏から咲いているのですが、今満開になりました ルリマツリのこの色が大好きです ![]() ![]() ![]() 秋になったら心なしか色鮮やかになっているような気がします |
今年で3年目 ![]() 少しづつ木が大きくなっています 冬も屋外の霜が降りる場所ですが、丈夫です | ![]() |
タマスダレ
![]() | 春にもたくさん咲いたタマスダレの花 秋の陽気に誘われてまた咲き始めました |
オキザリスの花はどんどん少なくなっていきますが タマスダレの花は、どんどん毎年増えていきます 純白な繊細なその花が大好きです | ![]() |
ジンジャー
![]() | 昨年初めて知ったシンジャー カンナの種類だと思っていたのは恥ずかしい限りです 甘い芳しい香りが辺り一面に漂い近くにジンジャーの花があることを教えてくれます 花の終わりかけの頃で枯れた花が多くて残念でした 来年こそは・・・早めに花の一番きれいな時を撮ってみたいと思います ![]() |
オレンジ色のジンジャーは今年初めて知りました ちょうど夕暮れ時に見かけたのですが、白色とは違った美しさがありました 白色のような香りはないように思います こちらも来年は、素敵な撮り方をしたいと思います | ![]() |
ポーチュラカ
![]() | 今年は何回も撮りました 色とりどりに次から次へと咲くこの花がとてもかわいいと思います |
今年はいつもの鉢植えではなくハンギングにしたからでしょうか ![]() 夏も終わりましたが、まだしばらく楽しませてくれそうです | ![]() |
まだ冬にはなっていませんが、白菜を見かけました
季節に関係なく今はいつでも野菜が手に入るようになりました
冬になるとよくやる≪白菜だんご≫が食べたくなり、白菜を買ってきて作りました
こちらは、昨年の11月に載せたものです
冬の野菜を、反対側の時に食べること
とても便利でいつでも食べられるのですが、やはり味は全然違います
栄養価だってきっと全然違うと思います
今回食べたくなって作ったのですが、白菜が苦く感じました
冬に食べる、柔らかくて甘い白菜ではありませんでした
やはり、“旬のもの”を頂くことが一番と感じたことでした
大切なカメラ、ショックだったでしょうね。でも、きっときれいに直ってきますよ。機械だって大事にしてくれる持ち主の気持ちに応えてくれると思います。
私も秋をちょっとしたことに感じます。朝の一仕事(お弁当作り!)がだいぶ楽になりましたし(笑)、カネタタキやコオロギの鳴き声がよく聴こえるようになりました。もう少ししたら、庭の金木犀が香ってくるのが楽しみです。
ルリマツリほんとにいい色ですね。いつか私も育ててみたい花の一つです。
「白菜だんご」の季節ももうすぐですね。新物のレンコンも見かけました。また作ってみたいです。
これから風邪に気をつけましょうね。今年は新型インフルエンザが怖いですね~
昼間はまだセミの声が聞こえますが夜は秋の虫の声。なんだかホットするのと何となく気だるい秋を感じます。というのも今日は妙に眠い1日でした。
いつも綺麗な画像ですね~やっぱり一眼レフのカメラだからかな~?と思ったけどリコーのデジカメで撮った画像もなかなかいいですね~ってことはカメラだけでなくて腕もいいのでしょうね。
私はデジカメ、キャノンIXYデジタル10です。
マクロで特に白いお花を綺麗に撮りたいといつも思っているのですがなかなか撮れないですね。
美味しそうな白菜団子です。
涼しくなるとこんなお料理がしたくなります。
白菜は今の時季は全然食べていませんがやはり
苦いですか?
冬の寒い時期、そうそう白菜って霜が降りた頃が美味しくなるとか?聞いたことがあります。
食欲の秋でもありますね~。
あれぇ~、レンズを落としてしまったのですか。
大丈夫かな。
心配ですね。
それでGRⅡを買ったんですか。
GRはコンデジって言いませんよ。
本格的なカメラですから。
ほとんど一眼と変わらないです。
私も欲しいカメラですよ。
それを怒らなかった夫は偉いと思います
そんなことを繰り返していたら、いつか大変なことになりそうです。
きれいに治るといいのですが・・・
ありがとうございます。
朝のお弁当作り、とても楽になったと思います。
朝一から汗だくだと一日辛いですよね。
秋の夜長もいろいろな楽しみ方がありますね。
金木犀、私も楽しみにしています。
そうなんです!
この肉だんご、レンコンやシイタケが入っているところが好きなんです。
今のレンコン、シャキシャキして美味しいですよね。
冬になったらまたやってみます。
虫の音がいいBGMになっています。
心が安らぎますね
写真、きれいに撮りたいといつも思っています。
偶然でも素敵に取れた時は嬉しくてしかたありません。
白い色の花はとても難しいですね。
キャノン、とても操作性もいいし好きでしたが、リコーを使ってみると、操作性も抜群でとてもいいです。
早く使いこなせるようにしたいですね。
白菜が美味しい季節になったら、簡単に短時間にできるので是非作ってみてください。
まるで全開状態でです。
CCDが?も?心配です
GR DIGITALⅡを買いました。
コンデジではないんですね。
コンパクトに持ち歩けるカメラが一眼レフの他に欲しかったので買いました。
まだまだ使いこなしていませんが、たくさん撮っていろいろな操作をしてみたいと思っています。
性能だけではなく、しっくりと手に納まって撮りやすいですね。
私もたまに一眼を使うんですが、使用後にキャップを付け忘れたり...。
それだけでもとーちゃんにお説教です
mamyさんのように上手に撮れないけど‥カメラは楽しいですよね。
白菜だんご...見たら食べたくなりました。
確かにまだ時期が早いですが、今日作ってみます。
白菜もほうれん草も‥冬のお野菜は霜に当たってやっと甘味が出てくるんですよね。
やっぱり旬に食べるのが一番です~。
私もカメラカバーをしない事が良く有ります。
気を付けなくてはいけませんね~コンデジ買われたのですか?旅行に出かける時は小さいのが良いですよね。
写真何時も綺麗に撮れて居ますね~私は進歩が有りません。
綺麗な写真撮れる様に成りたいです。
白菜だんご美味しそう・・・今度作って見たいです。
今欠かさ無い様に作って居るのが、mammyさんに教えて頂いたピクルス、みりんを少し入れるとまろやかに成り主人も食べて呉れ血圧が少し下がった様に思います。
どんな状態か、心配はしていますが・・・
夫は、長い付き合いなので呆れて何も言わないのだと思います。
いちいち言っていたら私と付き合うのは至難の業です
パンくんママさんのお花はいつもとても美しいですよ。
やはり一眼レフだったんですね。
私もカメラ、大好きなのでうまく撮れるように努力してます。
白菜だんご、どうでしたか?
私は大好きなメニューで、毎日でもいいくらいです。
でも今回、白菜の役割?を深く感じました。
白菜が美味しい季節、きっとあっという間に来るような気がします。
やはり、いつでも持ち歩いていたころはいつでもどこでも撮っていました。
写真は楽しいですね。
フィルムと違ってすぐに確認できるのもデジカメならではですね。
失敗してもいいので気楽に撮っています。
ピクルス、良かったですね
私はサボり気味です。
体にいいこと続けなければいけないのですが。
みりんを入れると・・・そうですか、今度やってみます。