行き止まりにもかかわらず、素晴らしく立派な分離帯があります
以前にも 菜の花の季節 にご紹介したのですが、その行き止まりの道路の分離帯に
ボランティアの皆さんのご尽力で、四季折々様々な花が咲き乱れています
そしてこの蒸し暑い中でも、ボランティアの皆さんは汗を流してお手入れをしている姿を見かけます
夏休みに入った小学生やら、幼児たちが車が入らないそのデッドスペースで遊んでいます
ちょっとアスファルトではかわいそうですが・・・
ボランティアの団体は【ふれあいロード・クラブ】
こんなりっぱな立て看板が最近立ててあります
まだ一年目、土が肥えていないためか花は小さくて皆、貧弱ですが・・・
来年、再来年とどんどん素敵な花壇になっていくと思います






大輪マツバギク






この花壇で、一番好きなスペースです
風が強い日でした
自分の体で風を避けながら撮影したのですが
マクロの方はすっかり自分の陰になってしまいました
また日を改めて撮影したいと思います マウスオン
白もきれいですが、このピンク色がとても素敵でした
たくさん増えて一面がこの白とピンクとボタン色のマツバボタン、風に揺れてとてもきれいでした マウスオン





千日紅





大好きな花で、毎年欠かさず買っていたのに忘れているのに気が付きました
赤、白、紫・・・たくさん、たくさんあるのがいいんですね
マウスオン
この花壇のほんの一部ですが、こんなに素敵な花が咲いていました マウスオン
白色の千日紅をよく見ると、花の横にこぶのようにもう一つ小さな花が付いています
白色だけだったのですが、とてもかわいらしい


百日草・ケイトウ・マツバボタン・マリーゴールド、子供のころから見慣れていて、買ってまで植えようとは思わなかった花ですが
あらためて、かわいいと思いました
そして、かつてはうっそうとしていて人通りもなくて、なるべくこの場所を避けるようにしていましたが
最近は、必ずここを通るようになりました
“花”の魅力ってそんなところにあるのかもしれません


以前にも 菜の花の季節 にご紹介したのですが、その行き止まりの道路の分離帯に
ボランティアの皆さんのご尽力で、四季折々様々な花が咲き乱れています
そしてこの蒸し暑い中でも、ボランティアの皆さんは汗を流してお手入れをしている姿を見かけます

夏休みに入った小学生やら、幼児たちが車が入らないそのデッドスペースで遊んでいます
ちょっとアスファルトではかわいそうですが・・・
ボランティアの団体は【ふれあいロード・クラブ】
こんなりっぱな立て看板が最近立ててあります

まだ一年目、土が肥えていないためか花は小さくて皆、貧弱ですが・・・
来年、再来年とどんどん素敵な花壇になっていくと思います














この花壇で、一番好きなスペースです
風が強い日でした
自分の体で風を避けながら撮影したのですが
マクロの方はすっかり自分の陰になってしまいました
また日を改めて撮影したいと思います マウスオン
<

白もきれいですが、このピンク色がとても素敵でした
たくさん増えて一面がこの白とピンクとボタン色のマツバボタン、風に揺れてとてもきれいでした マウスオン
<













大好きな花で、毎年欠かさず買っていたのに忘れているのに気が付きました
赤、白、紫・・・たくさん、たくさんあるのがいいんですね

<

この花壇のほんの一部ですが、こんなに素敵な花が咲いていました マウスオン
<ボランティアズガーデン> | ||
<![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() | <![]() | <![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
白色の千日紅をよく見ると、花の横にこぶのようにもう一つ小さな花が付いています
白色だけだったのですが、とてもかわいらしい



百日草・ケイトウ・マツバボタン・マリーゴールド、子供のころから見慣れていて、買ってまで植えようとは思わなかった花ですが
あらためて、かわいいと思いました
そして、かつてはうっそうとしていて人通りもなくて、なるべくこの場所を避けるようにしていましたが
最近は、必ずここを通るようになりました
“花”の魅力ってそんなところにあるのかもしれません



たぶんリンクしたりしているので、そこでお気に入りに登録するとその月日が指定されます。
ブログのタイトルを念のために一度クリックしてから登録するといいと思います。
ありがとうございました <m(__)m>
まだ土が悪いんだと思いますが、ひょろひょろしています。
そして暑い日にも一生懸命にお手入れをしている姿を見ると頭が下がります。
草だらけだった場所がミニ公園のようになっています。
すごい遅刻です。
実は私のブックマーク登録の仕方が間違っていて、mammyさんのとこに行くと7月のままでた。
わかるかしら~?
つまり何度行っても7月のままだったので
お忙しいのかな~?でも私の所にいらしてくれてるのに?と思っていました。
ちょっとあまりにも私マニケすぎて理解できないでしょね~!すいません。
ステキな花壇ですね~
こういう花壇は私も好きです~
ボランティアの皆さんの心がお花にあらわれて
いますね~
私の家の前も町内皆の花壇です。
四季折々の花がとてもキレイで皆楽しみにしてるんですよ~!
いつも通る道です。
四季折々の花を楽しませていただいています。
あらためて、馴染みの花を素敵だと感じたり・・・感謝しています。
ボランティアの方々は確かに楽しんでやっているように見えます。
やっと一年ほどでしょうか?
花壇らしくなってきました。
そんな成果が出てくるとまたやる気もわいてきますね。
やっている方が一番幸せを感じているのかもしれません。
マツバボタンは亡くなった母が好きで花壇の端に毎年植えてあったのを覚えています。
こんな場所が近くにあるっていいですよね。
ボランティアの方々もきっと楽しんでお手入れしていらしゃるんでしょうね。
ご苦労様です。
その地上部分です。
図書館と小学校の間の道を入たところです。
私の想像ですが、ここは立派な分離帯が草だらけのままになっていたのを見かねた近所の方々が
手入れを始めたのがボランティア団体になったのではないかと思うのですが?
小さい頃から親しんだ花たちがたくさんあります。
大輪のマツバボタンがとても見事です。
この行きどまりの分離帯?、はどこにあります、
お花を植えているボランテアを知っていますが団体名がはっきりせず・・、この暑い時も色んな所でボランテアをしている様です。
私はせめて、と思い花に水をやるボランテアをたま~にします。
見たことがある様な所、ですが椿山のほうですか?、写真撮りたいですね
ありがとうございます。
やっと一眼レフにして一年になります。
カメラのおかげです
子供の頃からなじみの花たちがなんと素敵だったことか・・・
大輪のマツバボタンは、とてもきれいでしたよ。
ぜひご覧ください。(自分で育てたようなことを
暑い中手入れをしてくれている方々に感謝しています。
それにしてもボランティアの方がお花を植えたり、草むしりをしてこんなに素晴らしい花壇にして皆さんにお見せしようと頑張ってくださってるのに敬服しますね。労いの言葉をかけて
色も鮮やかでなんて綺麗なことでしょう
一眼レフにしてからやっと一年が経ちました。
その機能のほんの一部しか使っていないのですが、やはり一眼レフカメラは凄いですね
でも、持ち歩くことは大変です
ボランティアの方たちには、素敵な場所にしていただいて感謝しています。
本当に頭が下がります。
大輪のマツバボタン、本当にいいですね。
ポーチュラカが出た時も同じように思いました。
毎年、毎年夏にはポーチュラカは欠かせませんでした。
今回、昔ながらのマツバボタンもあったのですが、とても素敵でした。
マツバボタンだけではなく、百日草も・・・見直しました
本当に
我が家の周りの路側帯もボランティアの方々が四季折々のお花を植えてくれています。
暑い中、寒い中‥頭が下がります。
でも味気ない道路脇よりも、色とりどりのお花が咲きみだれる光景は人の心をゆたかにしてくれますよね
大輪の松葉牡丹は2,3年前から見掛けるようになりましたね。
ポーチュラカに押され気味だった松葉牡丹も最近見直されてきたようです。
心の赴くまま、気の向くままのブログですが・・・
感じたことを書いているだけのブログですが今は大切なブログになってきました。
どんぐりさん、これからも気が向いたらお立ち寄りください
とても素敵なブログで楽しませてもらいました。
私も生活の参考にさせていただきたいと思いました~
ありがとうございます
暑いのに毎日毎日作業している脇を通るのは気が引けてしまいました。
素直に「ご苦労さま!」とも言えずに。
花のマクロが撮りたかったので、天にも昇るような嬉しさです。
ワンパターンな撮り方しかできていないと思いますが・・・
ありがとうございました。
コンパクトカメラの時は通勤時でもいつでも持ち歩いては撮っていたのですが、
カメラが重くて大きくて、撮影すると決めた時にしか持ち歩かなくなってしまいました。
努力が必要ですね。
花の力は凄いですね
マツバボタン、ありがとうございました。
一応ネットでは調べてみたのですが、あのような名前が付いていました。
とても素敵な花ですね。
馴染みのある花をじっくりと見ると新たな発見があります。
暑い中の作業は大変だと思いますが、和気あいあいとやっている姿に感謝とともにホッとします。
覚えています。
突き当たりの道路ですよね。
ボランティアで花を世話している方々はご苦労様です。
私の事務所の近所の公園もボランティアで花を育てています。
たまに撮影をさせていただくんですよ。
みな良い方ばかりです。
マクロがお上手になりましたね。
見事です。
最初は立派な分離帯が草だらけでした。
道が良くなってもやはり、閑散とした場所でした。
おかげ様で、こんなに素敵になってとてもうれしいです。
行き止まりということで、ミニ公園のようになっています。
まだ一年もたっていないので、四季折々に残せたらいいと思っています。
小さい頃から見慣れていた花が、こんなにも美しいとは思ってもいませんでした。
写真を撮るようになっていろいろなものに目がいくようになった気がします。
何組かのグループに分かれて楽しんでやっているようです。
鍬の使い方などもネンキが入っているように見受けられました。
無心がいいですね。
私も考えています
今回は、ちょうどいい写真がありました。
まだ、いろいろな撮り方がしたいと思うのですが、いつもワンパターンです。
写真綺麗に撮れて居ますね。
ボランテアの方達のお陰で避けて通って居た処を今は寄って行きたく成るのですものね。
松葉ボタンは、大輪マツバボタンと云い宿根で
冬暖かい所に置けば次の年も楽しめます。
我が家にも3色有りやっと咲きだしました。
私も久々に公園に行ったのですが、矢張りボランテア方が手入れしています。
お花は綺麗に咲いて居たのですが草が伸びて居て、ボランテアの方が体でも悪いのかしらと心配に成りました。
四季を通じて草花を育てるのって、凄く大変なことだと思いますが、末永く続けていけるといいですよね。花壇があることで、人通りも増えて防犯にもなるなら、一石二鳥ですよ。
私も、マツバボタンや千日紅など、こんなにきれいな花だったのね~~って思いました
ボランティアの皆さんご苦労様といいたいですね。
それに着眼されたmammyさんも素晴らしい!
マウスオンの写真、楽しいですね。
とくに、ほぼ同じ構図でピントの位置だけが違う千日紅の見せ方は、いいアイデアです。