鹿嶋が遠かったのも今や昔。良い魚がいて良い釣りができるとなれば東へと行ってしまいます。
タコ、青物、アカムツと夏の釣り物を釣ったのでテンヤマダイを再開しました。
今回は和布さんご夫妻と鹿嶋清栄丸から出船です。
朝、港に着いて席札を見るとだれも来ていません。右側3人分とって和布さんの到着を待ちます。
その後も釣り人は現れず、土曜日にもかかわらず19t船を3人で貸し切りという贅沢な釣りでした。
<大きな清栄丸を貸し切り>

<道具立て>
竿 ダイワ KOHGA M-240
リール シマノ バイオマスターC3000 PE0.8号190m 先糸フロロ2.5号5m
テンヤ 4~10号
場所は鹿嶋北沖航程50分。
何隻かテンヤ船が流しています。
凪予報でしたが、港では北風が10mぐらい吹いており沖も少し波っけがありました。ただ船が大きいので釣りにくいというほどでもなかったです。
26mダチから開始。8号テンヤで余裕で底が取れます。もぞもぞいうアタリに合わせるとショウサイフグが釣れました。
次の流しで和布さんのご主人がマダイをあげます。
しばらくして穂先が入るいいあたりに合わせると手応え十分でマダイ様があがります。テンヤ竿を叩く引きは楽しいですね。
<マダイ様>

0.6キロ
この後長い沈黙。剣崎沖のまったりタイムにも勝るアタリのない時間が続きます。
テンヤを重くして底ベッタリを狙ったり、軽くしてフカセ気味にしてみたり、遠投して横に探ったりいろいろやりますが、アタリなし。
<テンヤローテーション>

この均衡を破ったのは和布さん。
突然、「きたよ」の声に振り向くと竿が海面に突っ込み、ドラグが出ています。
大鯛か?
かなりのやりとりの末、無事船長のタモに収まったのは、2.3キロ。良型のマダイでした。
<やったね>

和布さんはテンヤ回目で初めてのマダイだそうでおめでとうございました。
直後に自分の竿にもアタリがあり、2枚目が上がりました。
<マダイ様2号>

<本日の釣果>
マダイ 0.6、0.8キロ 2枚
ショウサイフグ 30cm前後 1尾

鹿嶋まで行った割にはなんて言っちゃいけませんね。
<船中釣果>
マダイ 0.5~2.3キロ 3人で5枚
アイナメ、ショウサイフグ、イシガレイ混じる。
まあ、坊主上等の釣りだし、和布さんには良型が捕れたのでまずはよかったです。
タコ、青物、アカムツと夏の釣り物を釣ったのでテンヤマダイを再開しました。
今回は和布さんご夫妻と鹿嶋清栄丸から出船です。
朝、港に着いて席札を見るとだれも来ていません。右側3人分とって和布さんの到着を待ちます。
その後も釣り人は現れず、土曜日にもかかわらず19t船を3人で貸し切りという贅沢な釣りでした。
<大きな清栄丸を貸し切り>

<道具立て>
竿 ダイワ KOHGA M-240
リール シマノ バイオマスターC3000 PE0.8号190m 先糸フロロ2.5号5m
テンヤ 4~10号
場所は鹿嶋北沖航程50分。
何隻かテンヤ船が流しています。
凪予報でしたが、港では北風が10mぐらい吹いており沖も少し波っけがありました。ただ船が大きいので釣りにくいというほどでもなかったです。
26mダチから開始。8号テンヤで余裕で底が取れます。もぞもぞいうアタリに合わせるとショウサイフグが釣れました。
次の流しで和布さんのご主人がマダイをあげます。
しばらくして穂先が入るいいあたりに合わせると手応え十分でマダイ様があがります。テンヤ竿を叩く引きは楽しいですね。
<マダイ様>

0.6キロ
この後長い沈黙。剣崎沖のまったりタイムにも勝るアタリのない時間が続きます。
テンヤを重くして底ベッタリを狙ったり、軽くしてフカセ気味にしてみたり、遠投して横に探ったりいろいろやりますが、アタリなし。
<テンヤローテーション>

この均衡を破ったのは和布さん。
突然、「きたよ」の声に振り向くと竿が海面に突っ込み、ドラグが出ています。
大鯛か?
かなりのやりとりの末、無事船長のタモに収まったのは、2.3キロ。良型のマダイでした。
<やったね>

和布さんはテンヤ回目で初めてのマダイだそうでおめでとうございました。
直後に自分の竿にもアタリがあり、2枚目が上がりました。
<マダイ様2号>

<本日の釣果>
マダイ 0.6、0.8キロ 2枚
ショウサイフグ 30cm前後 1尾

鹿嶋まで行った割にはなんて言っちゃいけませんね。
<船中釣果>
マダイ 0.5~2.3キロ 3人で5枚
アイナメ、ショウサイフグ、イシガレイ混じる。
まあ、坊主上等の釣りだし、和布さんには良型が捕れたのでまずはよかったです。
僕は先週同じ船に乗りましたが、お花さん2尾とナメちゃん1尾で撃沈でした(/´△`\)
土曜で3人は贅沢でしたね♪
今度、ぜひご一緒しましょう!(^^)
一つテンヤは4回行って未だ真鯛を釣ることができなかったので、前回はこれはもう釣れないかなーなんて思っていたらまさかのボウズだったので、今回こそは釣れる釣れると念じていました(#^.^#)
かかった時もたくさんアドバイスいただき、ありがとうございましたo(^▽^)o
当たりが無い時間帯は長かったですが、広々と使えたので色々と試せて良かったです。
楽しかったです。
またご一緒させてください!
真鯛、細いラインで軽いテンヤかかったらどれだけの引き込みなんでしょう
ワラサで釣れた真鯛と同じくらいですが引き具合は
何倍も楽しそうです。
毎回外さないですね、お見事^^vv
鹿島も充分距離ありますね。
最近、以前は遠いと思っていた三崎や
久里浜が近くに感じるようになりました。
でも、お土産はほぼ確実!
お疲れ様でした。
でも、3人で大型船を貸し切りなんて、なんかすごい得した気分ですね。
しかし、毎回きっちり本命は上げる、流石ですねぇ。。。(^.^)
近いうちに行って来ようか??
この日はいい日だったのかな?
同じ場所を流した他船は結構釣ったみたいでしたよ。
ヒデさんともテンヤ行きたいですね。また設定しますよ。
テンヤ面白いです。
今回は和布さんが主役でしたね。
立派な真鯛おめでとうございます。
2キロ級はそんなに釣れないですよ。
今回はなんとなく釣れる予感がしてました。
こちらこそまた是非行きましょう。
鹿嶋まで運転は苦にならなくなりましたが・・・
ガス代、高速代は結構いたいです。
本牧あたりで待ち合わせて一緒にどうですか(笑)
テンヤで釣るとキロ未満の鯛が結構引いて面白いです。
あたりに合わせたときの手ごたえもいいし。
でも、食味は東京湾なんだよな。