マダイの口内に宿っていた寄生虫ですが、和名でタイノエ(鯛の餌)というそうです。
ネットで検索すると写真付きでたくさん出てきます。みんな感心があるらしい。
さて、このタイノエは魚の口内に寄生し、魚が食べた餌から養分を取るようですが、
多くの場合、雄雌つがいで寄生しているそうです。今回も大小2個体がいました。
つがいで仲良く、タイの口の中で一生を送るというのもなにかロマンを感じますね。
また、雌雄同体で、先に入った方が雌、あとから来た方が雄になるらしいです。
ところで、五郎丸のハナダイ船超常連のAさんによるとごくまれに、このタイノエだけ
がハリにかかって釣れることがあるらしいのですが、雌が釣られた場合、
残った方はどうなるのでしょうか。さらに次のタイノエが来た場合、
そいつは雌になるのか雄になるのか・・・
興味はつきません。
このちょっと不気味な姿のタイノエですが、縁起がいいとのことです。
ネットで検索すると写真付きでたくさん出てきます。みんな感心があるらしい。
さて、このタイノエは魚の口内に寄生し、魚が食べた餌から養分を取るようですが、
多くの場合、雄雌つがいで寄生しているそうです。今回も大小2個体がいました。
つがいで仲良く、タイの口の中で一生を送るというのもなにかロマンを感じますね。
また、雌雄同体で、先に入った方が雌、あとから来た方が雄になるらしいです。
ところで、五郎丸のハナダイ船超常連のAさんによるとごくまれに、このタイノエだけ
がハリにかかって釣れることがあるらしいのですが、雌が釣られた場合、
残った方はどうなるのでしょうか。さらに次のタイノエが来た場合、
そいつは雌になるのか雄になるのか・・・
興味はつきません。
このちょっと不気味な姿のタイノエですが、縁起がいいとのことです。
マダイ希望ですが、お客がいなければメバルに
します。
北東強風で厳しい釣りになりそうです。いつもですが・・・
例年だと、久里浜沖は2月後半から極度に渋くなります。釣果を確認してから行った方がいいかもしれません。
今週は釣りに行かれるのですね。
五郎丸のマダイですか?
祝日は天候悪く船も休みでした。
こちらは今週の土曜は妻が車を使うので釣りに行けないのです。
来週に松ちゃんとマダイかヤリイカに行こうと思ってます。
来週に釣りに行けそうな時は一緒にまた船に乗りましょう。
タイノエといえど、人生あり。
以外と愛する寄生虫とタイの口内で過ごす一生はわれわれより幸せなものかもしれません・・・
今週、出漁します。
タイの口の中で愛をはぐくむのですね。
釣り針で愛する一つを無くされるのは、悲しいかも。
寄生虫でもロマンが有りますね。
先週つり上げたマダイの料理を更新したので、見てね。
応援ポチもよろしくお願いします。